京都の山王宮日吉神社と和貴宮神社の例祭の総称・宮津祭2024について、日程・スケジュールや場所、歴史や屋台・浮き太鼓等見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、宮津祭り2024の日程・スケジュールや場所、歴史や屋台・浮太鼓等見どころ、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
宮津祭り2024の日程・スケジュールや場所は?
2024年の宮津祭りは、下記の要領で開催されます。
●開催日
2024年5月13日(月)、14日(火)、15日(水)
1日目:太神楽の巡幸
2日目:太神楽・浮太鼓の巡幸
3日目:本祭
●会場
和貴宮神社(わきのみやじんじゃ)
〒626-0023 京都府宮津市宮本428
山王宮日吉神社(さんのうぐうひよしじんじゃ)
〒626-0005 京都府宮津市宮町1408
宮津市街地
春季例大祭の正式なスケジュールを確認することができなかったため、ここでは山王祭の5月15日(月)の本祭で行われる儀式や奉納のスケジュールをご紹介しますね!
8:30 手水ノ儀(手と口をすすぎ心身を清める儀式)
8:50 修祓ノ儀(拝殿に入る前にお祓いをする儀式)
9:20 浦安の舞(二人の舞姫さんによる国の平安を祈る舞の奉納)
9:40 太神楽奉納(獅子によるお清めとお祓い)
10:30 浮太鼓社参(担い太鼓と2種類の太鼓を乗せた屋台で行う巡幸)
11:00 神幸祭(神様をお迎えし神輿に遷られる儀式)
11:20 発御(巡幸のはじまり)
11:30 市内巡幸
20:30 還御の儀
●お問い合わせ
和貴宮神社
電話番号: 0772-22-2773
山王宮日吉神社
電話番号: 0772-22-3356
宮津祭り2024の歴史や見どころは?芸屋台や浮太鼓は?
日本三景の一つである天橋立や燈籠流し花火大会などで知られる京都府宮津市で開催される『宮津祭』は、西堀川を境として「西地区の山王宮日吉神社」と「東地区の和貴宮神社」が行う祭礼です!
「宮津祭り」は、東西で競い合うのではなく、和貴宮神社で行われる「春季例大祭」と山王宮日吉神社で行われる「山王祭」を合わせた呼び名(総称)のことです。
和貴宮神社については、江戸期に社古文書等を焼失しており例祭の経緯や詳しい神事などは分かっていませんが、別の記述によると文化3年(1806年)頃には春祭りや秋の例祭が行われていたそうです。
開催日が山王祭と同じ日(宮津祭)になったり、後ほどご紹介する浮太鼓(うきだいこ)を取り入れるなど山王宮日吉神社・山王祭の存在が大きいのだなと感じています。
儀式や奉納の形には共通する部分も違う部分もありますが、両地区がそれぞれの形で氏神様をお迎えして平安を祈り・守るために執り行われます。
ここ数年は新型コロナウイルス感染症の影響を受け、渡り笛や太鼓などが使用されない神事のみの静かな祭礼でしたが、2023年からはかつての賑わいが戻っています!
私がぜひ注目していただきたいと思っている「浮太鼓」についてご紹介させていただきますね。
浮太鼓は、桴(ばち)が特徴的です。
一般的な太鼓の桴と言えば長く両端が丸みを帯びた棒ですが、浮太鼓で使用される桴は、とっくり型で短く片側は色とりどりの房飾りが付いた丹後地域特有の仕様となっています。
この桴は太鼓を打つだけでなく、浮太鼓の「浮」=浮かれることを表すため休符の間に頭上で回すなどして踊っているように表現されています!
浮太鼓はもともと山王祭(西地区、山王宮日吉神社)の漁師町で始められたもので、江戸時代後期に東地区、和貴宮神社へ伝えられました。
和貴宮神社では東地区の各街が順番に担当しているのに対して西地区では発祥の地である漁師町のみが毎年担当しています。
そうすることで”漁師町の浮太鼓”の技が師匠から弟子たちへと厳格に伝承されています。
そのことを表すかのように、太鼓を叩くのは子ども⇒青年⇒大人と順番に交代して最後は赤い烏帽子を被った師匠二人が締めくくる流れとなっています。
神輿のなかには「芸屋台」と呼ばれる子供歌舞伎が行われる神輿があります。
残念ながら現在は休止されていますが、そのほかの祭礼は古式通りに執り行われています。
芸屋台を含む江戸時代の様子は、市の文化財でもある「山王社祭礼図絵馬」に描かれているとのことです。
市内巡幸には和貴宮神社からは約150人、山王宮日吉神社からは約200人が参加し、神輿の担ぎ手さんたちは交代制で浮太鼓などと共に町内を巡幸していきます。
山王祭で担がれる神輿は、江戸時代末期の元治元年(1864年)に藩主・本庄宗秀によって寄進されたものなのですが、そこには20匹もの猿が彫られているんです!!
この彫刻の猿は「真猿(まさる)」といって日吉の神様にお仕えする猿のことで「魔が去る」「勝る」に通じたとても縁起の良い猿で、彫刻のほかにも神輿の四方の屋根の下には桃を持つ二匹の真猿が置かれています。
近くで見るのはなかなか難しいかもしれませんが、縁起の良い真猿をぜひ見てみたいですね!
宮津祭り2024の駐車場は?
●和貴宮神社の駐車場
数台分しかなく、当日は利用できない可能性があります。
公共交通機関や近隣の駐車場のご利用をおすすめします。
●山王宮日吉神社の駐車場
鳥居を直進すると神社の駐車場があります。
※8:00~12:00は利用できません。
※お宮入りを見学される方は18:00までに入庫してください。
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
宮津祭り2024のアクセスは?
【和貴宮神社へのアクセス】
住所:京都府宮津市宮本428
●電車でのアクセス
丹鉄宮豊線・宮福線・宮舞線「宮津」駅から本通りを西へ徒歩約分
●バスでのアクセス
丹後海陸交通バス「市役所前」で下車後、徒歩3分
●車でのアクセス
京都縦貫自動車道「宮津天橋立」ICから府道9号経由で約5分
【山王宮日吉神社へのアクセス】
住所:京都府宮津市宮町1408番地
●電車でのアクセス
宮津駅・天橋立駅からで5分
●車でのアクセス
京都縦貫自動車道「宮津・天橋立」ICから7分
まとめ:宮津祭り2024の日程・スケジュールや芸屋台・浮太鼓は?見どころや駐車場やアクセスは?
ここでは、宮津祭り2024の日程・スケジュールや場所、歴史や屋台・浮太鼓等見どころ、アクセスや駐車場について紹介しました。
太神楽、威儀物行列、そして浮太鼓 と、歴史ある宮津祭り2024をぜひお楽しみください!