五十公野公園あやめまつり2024見頃や開花状況は?ライトアップや屋台や駐車場は?
五十公野公園のあやめ

本ページはプロモーションが含まれています

新潟県新発田市の五十公野公園のしばたあやめまつり2024について、開花状況や見頃、開催期間やライトアップ時間、屋台の出店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、五十公野公園・しばたあやめまつり2024の開花状況や見頃、開催期間やライトアップ時間、屋台の出店、アクセスや駐車場、見どころについて紹介します。

五十公野公園のあやめの2024年開見頃や開花状況は?

公式ホームページより引用

五十公野公園(いじみのこうえん)のあやめの開花や見頃は、例年6月中旬から7月上旬です。

6月中旬~7月上旬の間に、300品種60万本のあやめ(花菖蒲)が花を咲かせ、訪れる人々を別世界に誘います。

2024年6月9日現在、五十公野公園のあやめは、咲き始まったところです。ハート型に植えられた場所も、数輪咲いている程度です。

2024年の五十公野公園のあやめの見頃は、6月20日頃になるでしょう!

五十公野公園・しばたあやめまつり2024の開催期間や内容は?ライトアップや屋台・出店は?

公式ホームページより引用

約2週間のあやめまつりの期間中は、品種によって咲く時期が異なりますので、訪れる度に異なる品種のあやめを見ることができるでしょう。

夕方からはライトアップも行われ、灯りに浮かぶ幻想的なあやめを眺めることができ、飛翔するホタルが見られることもあります。

期間中には、公園内の特設広場で食べ物の屋台や特産品の物販、ご当地グルメの販売なども行われます。

色々な鉢植えや、新発田名物「ぽっぽ焼き」等も販売されます。

2024年は、以下の通り、しばたあやめまつりが開催予定です!

2024年 しばたあやめまつり

開催期間: 2024年6月12日(水)~23日(日)

会場:五十公野公園・あやめ園

内容:

あやめ園ライトアップ、ぼんぼりの設置・点灯(18~21時):期間中毎日

屋台露店の出店、キッチンカー(10-16時):期間中の土日

シャボン玉あそび:6月15日

大道芸人たくまる:6月16日・22日 10:00~16:00

電動キックボード試乗会:6月22日 10:00~16:00

新発田よさこい物語:6月23日 11:00~13:00

公式サイトより引用

五十公野公園・しばたあやめまつり2024の駐車場は?

駐車場: 

あり 普通車:約250台 

料金 無料

クラブツーリズムの「あじさい&初夏の花ツアー・旅行」!

一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!

「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪

定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。

クラブツーリズムでは、雨の日こそ美しい「あじさい」を観賞するおすすめツアーや初夏を告げる花木「ジャカランダ」、色とりどりで香りかぐわしい「バラ」、雅な花を咲かせる「あやめ」など観賞する旅など、たーっぷり豊富な各種ツアーが紹介されています。
添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!
ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪

また、クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!

バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。

換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。

\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/

以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪

≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

五十公野公園・しばたあやめまつり2024のアクセスは?

公式ホームページより引用

住所: 新潟県新発田市五十公野4449番地外

TEL: 0254-22-3101  

料金: 入場無料

休業日: なし

アクセス

JR羽越本線「新発田駅」よりタクシーで約10分

JR羽越本線「新発田駅」よりバスで約15分「五十公野」バス停下車、徒歩で公園入口まで約10分

日本海東北自動車道「聖籠新発田IC」より国道7号線経由車で約20分

五十公野公園のあやめの魅力や見どころは?

公式ホームページより引用

新潟県新発田市の五十公野公園(いじみのこうえん)のあやめ園は、1978年にあやめ園の造成事業からはじまり、「公園のなかの街づくり」をモットーに年々規模拡大を図り、現在は総面積1.8haに達しています。

五十公野公園あやめ園は、1983年から毎年、あやめの見頃の時期は「しばたあやめまつり」が開催され、1989年に「全国都市公園100選」の指定をうけました。

また、日本四大あやめ園の一つとされています。

ちなみに、五十公野公園あやめ園以外の日本四大あやめ園は、山形県長井市の長井あやめ公園、茨城県潮来市の前川あやめ園、千葉県佐原市の佐原市立水生植物園 です。

五十公野公園では、約1.8ヘクタールの敷地に、ハナショウブなど約300品種、約60万本が植えられています。

五十公野公園あやめ園の見頃時期には、咲きそろう花を一目見ようと、多くの人が訪れ、散策や写真撮影など思い思いのひとときを過ごしていまいす。

空に伸びた茎の先に、白や黄、青紫や青といった大輪の色とりどりの花々が競うように咲き誇り、深緑に囲まれた園内を色鮮やかに彩ります。

雨が降った翌日には、しっとりと柔らかな花菖蒲の姿に感動してしまいます。

花の命は短くて、今日咲いた花も、午後には見頃を過ぎてしまうほどの儚さがあります。

アヤメは、アヤメのほかにカキツバタやハナショウブをまとめてアヤメと呼ぶことがあります。

アヤメは花弁の付け根に大きな網目模様を描き、カキツバタは花弁の根元に白い線があり、ハナショウブは花弁の根元に黄色い模様があります。

また、同じ紫でも、品種によって微妙に色合いや柄が違うので、本当に無数の色の世界が展開されます。

6月下旬ごろにはあやめ園にはホタルが見られるようになり、五十公野公園はより幻想的な雰囲気になります。

五十公野公園は、駐車場の近くには遊具がある広場やスポーツ施設が併設されています。

また、「升潟(ますがた)」という池があり、冬には白鳥や鴨などの水鳥が飛来してきます。

五十公野公園の「升潟」の小道を奥へ歩いていくと、一面に広がるあやめ(花菖蒲)の花畑があるのです。

あやめ園の中には小さな池みたいなものがあり、睡蓮も咲いていて、一層風情があり、癒しのひと時を送ることができるでしょう。

美しい風景の撮影には、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっと映える写真が撮れるんです♪

花にぐいっと近づいて迫力ある写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。

スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪

\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/

まとめ:五十公野公園あやめまつり2024見頃や開花状況は?ライトアップや屋台や駐車場は?

ここでは、五十公野公園・しばたあやめまつり2024の開花状況や見頃、開催期間やライトアップ時間、屋台の出店、アクセスや駐車場、見どころについて紹介しました。

日本四大あやめ園の一つ、五十公野公園で開催される「しばたあやめまつり」を訪れて、癒しのひと時をお過ごしください!

おすすめの記事