奈良市本子守町の率川神社三枝祭・ゆりまつり2024について、開催日程・時間(スケジュール)や場所、歴史や見どころ、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、率川神社三枝祭2024の日程・時間(スケジュール)や場所、歴史や見どころ、屋台の出店、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
率川神社三枝祭2024の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?
奈良県にある率川神社(いさがわじんじゃ)で、笹百合(ささゆり)の花を供える例祭『三枝祭(さいくさのまつり)』は3日間に渡り、以下の概要で行われます。
●開催日 2024年6月16日(日)、17日(月)、18日(火)
●場所 率川神社
〒630-8231 奈良県奈良市本子守町18
●開催時間
〇6月16日
15:00 宵宮祭
〇6月17日
10:30 三枝祭(ゆりまつり)
13:15 七媛女・ゆり姫・稚児行列安全祈願祭、市内巡行(約2時間)
〇6月18日
10:00 後宴祭
<お問い合わせ>
率川神社 社務所
0742-22-0832(9:00~16:30)
率川神社三枝祭2024の屋台・露店の出店は?
率川神社三枝祭では屋台・露店・キッチンカーなどの出店はないようです。
以前には、金魚すくいなどの屋台、露店が出店していたようですが、近年は、率川神社三枝祭の開催時の屋台、露店の出店の情報はありません。
商店街の飲食店では、三枝祭にちなんだメニューの提供等がある可能性はありますので、のぞいてみてくださいね♪
率川神社三枝祭2024の歴史や見どころは?
率川神社は、奈良市内で最も古い神社です。
三枝祭は日本で最も古いお祭りといわれており、奈良時代に政治の仕組みを定めた大宝律令(701年制定)では”国家の祭り”とされ、疫病退散を祈る神事として行われてきた歴史深いお祭りです。
このお祭りは、笹百合(御神花)を供えることから「ゆりまつり」とも呼ばれ親しまれています。
また率川神社では、笹百合が描かれたお守り(ゆり守)や三枝祭で神楽を舞う巫女さんが描かれた絵馬が販売(授与)されていたり、ささゆりネクタイピン・カフスボタン、ピンブローチ、ボタンセット、一筆箋といった日常使いができる笹百合モチーフの頒布品が取り扱われています。
ぜひチェックしてみてくださいね♪
三枝祭は率川神社に祀られている神様「媛蹈韛五十鈴姫命(ひめたたらいすずひめのみこと)」が百合の花が咲く三輪山の麓にお住まいであった故事に則り、白酒の入った「罇(そん)」と黒酒が入った「缶(ほとぎ)」と呼ばれる2つの酒樽を笹百合で飾って神前にお供えするようになったとされています。
また4人の巫女さんが、笹百合を持ち「うま酒みわの舞」という神楽を奉納します。
三枝祭が執り行われた後、勾玉を首に掛け色とりどりの艶やかな古代衣装を着た七媛女・ゆり姫と呼ばれる女性やお稚児さんたちが約2時間かけて奈良市内を巡幸します。
笹百合(御神花)をただ飾るだけでなく装飾に使用したり神楽舞のアイテムとして使われていることで「ゆりまつり」という名の印象が強くなりますね!
<6月16日の神事について>
三枝祭で使用されるササユリの花は前日(16日)に率川神社の本社である大神神社(おおみわじんじゃ)から運ばれてきます。(ささゆり奉献神事)
まず、大神神社で「奉献神事道中安全祈願祭」が執り行われます。
その後、笹百合を駕籠(かご)に納めてJR三輪駅から奈良駅へ運ばれ、黒漆塗りの花車に移し替えます。
そして笹百合で飾った菅笠を被り、笹百合を描いた浴衣姿の踊りとお囃子の社中の人々が「ささゆり音頭」を踊りながら花車を先導して、行列は奈良市街を賑やかに進みながら率川神社を目指します。
そして率川神社に到着すると、笹百合はご神前にお供えされ「笹ゆり奉献の奉告祭」が行われ、本祭の三枝祭に美しい彩りをそえることとなります。
<大神神社(率川神社)と笹百合>
大神神社のある三輪山の麓を流れる狭井川のほとりには古代から笹百合が自生していたことが「ゆりまつり」へ繋がっています。
現在では、植生環境の変化により珍しい花となっていますが、笹百合の復活に向けた取り組みを行い大神神社の境内では例年、5月下旬から6月中旬頃にかけて笹百合を「ささゆり園」で楽しむことができます。
詳しくは大神神社の公式サイトをご覧ください。
美しい祭り風景の撮影には、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっと映える写真が撮れるんです♪
被写体にぐいっと近づいて迫力ある写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。
スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪
\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/
率川神社三枝祭2024の駐車場は?
<駐車場について>
三枝祭専用の駐車場はありません。
近くの有料駐車場などをご利用ください。
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
率川神社三枝祭2024のアクセスは?
率川神社(いさがやじんじゃ)
奈良県奈良市本子守町18番地
<電車でのアクセス>
近鉄奈良駅(地下4番出口)から徒歩7分
JR奈良駅から徒歩7分
<バスでのアクセス>
近鉄・JR奈良駅から市内循環バス「本子守町」下車すぐ
まとめ:率川神社三枝祭2024の日程・時間や屋台は?見どころや駐車場やアクセスは?
ここでは、率川神社三枝祭2024の日程・時間(スケジュール)や場所、歴史や見どころ、屋台の出店、アクセスや駐車場について紹介しました。
伝統的な率川神社三枝祭2024をぜひ体感してみてください!