
群馬県の前橋七夕まつり2024について、開催日程・時間や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、前橋七夕まつり2024の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、アクセス・無料お祭りバスや駐車場、歴史や見どころについて紹介します。
目次
前橋七夕まつり2024の開催日程・時間や場所は?

前橋七夕まつり2024の開催日程・時間や場所は、以下の通りです。
開催日程:2024年7月5日(金曜日)~7月7日(日曜日)
開催時間:午前10時00分~午後9時30分
開催場所
前橋中心商店街(中心部エリア)
- 七夕飾り鑑賞
- 七夕飾りコンクール作品鑑賞
- 園児七夕飾り鑑賞
- 露店出店
- 中央イベント広場オープニングセレモニー
- 中央イベント広場七夕短冊飾り台設置
駅前ロータリー広場(JR前橋駅前エリア)
- 高校生及び大学生による七夕イベントステージ
- 七夕ワークショップ
比刀根橋〜諏訪橋の間(広瀬川河畔緑地エリア)
- 七夕ワークショップ
- 七夕マルシェ
- 七夕ライブ
- 太陽の鐘イベント
馬場川通りエリア
- 馬場川灯籠
- 紺屋町広場チョークアート
- 呂色映像アート
- 馬場川グッズマーケット

前橋七夕まつり2024の屋台・露店の出店は?

前橋七夕まつりでは、3箇所くらいに分かれて屋台や露店が出店する見込みです。
露店などは、「キラキラ通り」「もぐもぐブリッジ」「あおねこロード」などに分かれて配置される予定です。
詳しいエリアについては、こちらの図をご覧ください。
七夕まつりは日本各地で開催されていますが、前橋の七夕まつりは屋台、露店の数の多さで有名です。
焼きそばやイカ焼き、じゃがバター、お好み焼きやバナナチョコ、ベビーカステラ、かき氷など、夏祭りなどの露店で見かけるものはだいたいそろっています。
スーパーボールすくいなど、飲食以外の屋台も出店していたようなので、子どもから大人まで楽しむことができますよ。
前橋七夕まつり2024の駐車場は?
<駐車場について>
2024年の前橋七夕まつりでは、お祭り専用の臨時駐車場などは用意されないようです。
毎年車で訪れる方が多く、周辺道路や駐車場がとても混雑しています。
また、交通規制も実施されます。
可能な限り公共交通機関を利用することをおすすめします!

前橋七夕まつり2024のアクセス・無料お祭りバスは?
<電車を利用する場合のアクセス>
・JR両毛線「前橋駅」から徒歩で約10分から15分
<車を利用する場合のアクセス>
・関越自動車道「前橋IC」から、国道17号経由で約6キロメートル、車で約10分
<無料お祭りバスについて>
これまで、七夕まつりが開催される際には無料のバスが臨時で運行されている年がありましたが、2024年は運行されません。
車で訪れる際には、会場周辺の有料駐車場を利用することになります。
また、マイバスについても、迂回運行となるバスや運行時間が延長になるバスがあるので、ご利用の方はご注意ください!
前橋七夕まつり2024の歴史や見どころは?

七夕は日本伝統の行事として有名ですが、前橋市では昭和26年から七夕まつりを開催しています。
七夕まつりは、商店街がお客さんに楽しんでもらおうと一年に一度開催するイベントであり、各商店街は竹飾りや飾り物で楽しげな雰囲気に。
神奈川県の平塚や宮城県の仙台など、七夕まつりを開催している地域はたくさんありますが、前橋七夕まつりは手作り作品が多いことが特徴です。

そのためもあってか、県内だけでなく県外からも毎年大勢の観光客が訪れています。
そして、七夕飾りコンクール作品鑑賞や園児七夕飾り鑑賞、オープニングセレモニーなど、さまざまなイベントが行われます!
高校生、大学生によるイベントステージや七夕マルシェ、七夕ワークショップなど、老若男女が楽しめるイベントが予定されているので、ぜひ訪れてみてください。

夜には七夕飾り内にライトが点灯され、馬場川付近では竹灯籠に火が灯されます。

美しい祭り風景の撮影には、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっと映える写真が撮れるんです♪
被写体にぐいっと近づいて迫力ある写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。
スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪
軽量・手のひらサイズで、2000円台と、お財布にも優しい価格!
スマホにも、ダブレットにも簡単早着可能ですよー。
\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/
まとめ:前橋七夕まつり2024の日程・時間や屋台は?駐車場やアクセスは?
ここでは、前橋七夕まつり2024の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、歴史や見どころについて紹介しました。
前橋七夕まつりの様々なイベントをぜひお楽しみください!