
京都五山の送り火2024について、日程や点火時間、護摩木受付時間、台風による中止・変更情報、見える場所や穴場スポット、テレビ中継等気になりますよね。ここでは、京都五山送り火の日程や点火時間、護摩木受付時間、台風による中止・変更情報、見える場所や穴場スポット、テレビ生中継、歴史や見どころを紹介します。
目次
京都五山送り火2024の開催日程や点火時間は?台風による中止は?

京都五山送り火2024の開催日、点火時間のスケジュールですが、2024年8月16日(金)の20時から20時45分頃まで点火されます。
五山送り火は、20時頃に点火される銀閣寺近くの「大文字」で始まります。
「大文字」が灯されるのは、京都の東側にある東山如意ヶ嶽で、標高が474mあり、規模も最大のため遠い場所からでも見ることができます。
続いて20時5分に「妙法」です。
「妙」と「法」の文字が灯されるのは、松ヶ崎エリアの2つの山(「妙」は西山、「法」は東山)で、同時に点火されます。

20時10分に「船形」、20時15分に「左大文字」の順に点火されます。
「船形」が灯されるのは西賀茂の船山で、「左大文字」が灯される大北山(おおきたやま)大文字山は、ふもとには金閣寺があります。
20時20分に最後の「鳥居形」に嵯峨鳥居本(さがとりいもと)曼荼羅山(まんだらやま)に火が灯ります。
【開催日時】
2024年8月16日(金)
【点火時間】
大文字送り火: 20時から
松ヶ崎妙法送り火: 20時5分から
船形万燈籠送り火: 20時10分から
左大文字送り火: 20時15分から
鳥居形松明送り火: 20時20分から
護摩木志納料金 300円
8月の中旬は、元々はあまり雨が降るシーズンではないはずですが、温暖化の影響でしょうか、近年は毎年のように台風の接近があります。
しかし、結論からいえば、五山の送り火は雨天決行、台風決行、集中豪雨決行で、相当の集中豪雨のような時にも、午後8時頃には雨がやみ、五山の送り火は開催されました。
この約50年間は延期や中止になったことはありません。
その経緯から予測すると、相当の雨でも、余程の事がない限り、決行されるでしょう。
京都五山送り火2024の護摩木の受付時間や場所は?台風による変更は?

五山送り火で点火に使われる木を「護摩木」といいます。
送り火の護摩木は、地元の住民以外、観光客でも誰でも、1本300円の志納金を納めて奉納できます。
身体に不調があれば、自分の名前と持病を記した護摩木が送り火で焚かれると、その病気が治るといわれ、厄除けになるとも言われています。
京都五山送り火2024の護摩木の受付場所は以下のとおりです。
保存会ごとにそれぞれ日時が違っていますので、ご注意くださいね。
前述の通り、基本的には相当の雨天でも決行されますが、台風や強風などの気象条件によっては点火時刻が変更される可能性があります。
◇大文字送り火
銀閣寺奥八神社境内保存会の集会場所(大文字山登山口付近)
2024年8月14日(水)12:30~17:00
2024年8月15日(木) 8:00~17:00
2024年8月16日(金) 8:00~10:00
◇松ヶ崎妙法送り火
武與門ビルの入口(地下鉄「松ヶ崎」駅東出口西側)
2024年8月15日(木)10:00~17:00
2024年8月16日(金)10:00~13:00
◇船形万燈籠送り火
西方寺駐車場
2024年8月5日(月)~2024年8月15日(火)8:00~16:00
2024年8月16日(金)7:00~14:00
◇左大文字送り火
金閣寺前
2024年8月14日(水)9:00~14:00
2024年8月15日(木)9:00~14:00
2024年8月16日(金)7:00~14:00
◇鳥居形松明送り火
京都市右京区嵯峨鳥居本小阪町 府道50号線 八体地蔵付近
2024年8月13日(火)~2024年8月15日(木)10:00~14:00
2024年8月16日(金)10:00~14:00
京都五山送り火2024の見える場所や穴場スポットは?

京都五山送り火2024のおすすめの観賞スポットですが、大文字送り火の定番は出町柳の鴨川デルタ周辺です。
鴨川デルタ
住所:京都府京都市左京区下鴨宮河町
ここは多くの見物客が訪れますので早めに行かれることをおすすめします。
松ヶ崎妙法送り火のおすすめの観賞スポットは、定番のノートルダム女学院近くの北山通です。
宝が池公園 少年スポーツ広場
住所:京都府京都市左京区松ケ崎平田町
ノートルダム女学院近くの北山通
住所:京都府京都市左京区下鴨南野々神町 北山通
法の字を間近で見たい場合は、宝ヶ池のスポーツ広場がおすすめの観賞スポットです。
その他の穴場スポット
船形万燈籠送り火のおすすめの観賞スポットの定番は、賀茂街道沿いです。
ベストポジションと言われているのが賀茂川にかかる上賀茂橋や美薗橋です。
左大文字送り火のおすすめスポットは、東大寺通沿いの平野神社やカトリック衣笠教会です。
他にも、金閣寺周辺からも至近距離から送り火を楽しむことが出来ます。
鳥居形松明送り火のおすすめスポットは定番は嵐山の渡月橋ですが、あまりにもメジャーな場所のため早めに場所取りをされることをおすすめします。
これ以外にも京都送り火をすべて鑑賞出来る場所として京都駅ビル空中経路や京都タワー、将軍塚などが人気になりますが、どの場所も事前の予約が必要になっていますので事前準備が必要になりますね。
すべての点火の送り火を出来るだけいい場所を確保し、鑑賞を楽しみたいですね!
どこで点火の送り火を見るにしても!
真夏のお祭りや花火などのイベント時、絶対に忘れちゃいけない持ち物が、虫よけスプレーです。
刺されてしまうと、もう集中力がなくなって、花火どころでなくなってしまいますよね!
特に、虫よけスプレーは絶対持参したほうがよいです。
そこでおすすめするのが、複数種類の精油をブレンドした、家族全員、肌の弱い人、赤ちゃん、小さなお子さんにも安心のオーガニック成分♪の虫よけスプレーです。
シトロネラ、レモンマートル、ラベンダーなどの精油をブレンドしたアルコールフリーのオーガニックアロマスプレーは、生後6か月のお子さんから使用可能です!
この虫よけスプレーは、自然豊かな場所での花の鑑賞、ホタル観賞、花火大会やキャンプでも大活躍!
敏感肌の方や、赤ちゃんのお肌でもOKなオーガニックの虫よけなのに、虫にさされやすい私も、メイドオブオーガニクス オーガニック アウトドア モスガードスプレーのおかげで、最近は虫刺され知らず。
ドラッグストアでは見かけない、効果抜群のメイドオブオーガニクス オーガニック アウトドア モスガードスプレーは、オンラインで♪
\今年の夏は絶対刺されない!今すぐオーガニック虫よけスプレーをGETする/
京都五山送り火2024の歴史や見どころは?大文字・妙法・船形・左大文字・鳥居形の文字の場所は?

夏の夜空にくっきりと浮かび上がる、「五山送り火(ござんのおくりび)」は、葵祭・祇園祭・時代祭とともに京都四大行事の一つとされ、京都の夏を彩る伝統行事としてよく知られた京都の夏の風物詩です。
「大文字焼き」と聞けば、山に「大」の文字が炎で浮かび上がるのを見たことがあるのではないでしょうか。
毎年8月16日に行われ、「大文字焼き」、「大文字の送り火」という呼び方で全国に広く知られていますが、正式には『五山送り火』といいます。
送り火とは、お盆の最後を締める伝統ある行事で、現世に迎えた祖霊(それい)を送り火によって死後の世界に送るという意味があります。
送り火は、室町時代以降になってから広く庶民に浸透するようになったと言われています。
京都五山送り火の歴史はいつから始まるようになったかの説がバラバラになっています。
平安時代初期に弘法大師(こうぼうだいし)や空海(くうかい)が始めた説、鎌倉時代末期に始めた説、室町時代中期に室町幕府8代将軍の足利義政(あしかがよしまさ)が始めた説、江戸時代初期に公家の近衛信伊(このえのぶただ)が始めた説などバラバラです。
当時の記録もないためいつから始まったかは現世での憶測になっています。
送り火の始まりが歴史の記録にあらわれないのは、送り火が仏教、祖霊信仰の宗教的な行事であり、国の行事でもないため記録にしてこなかったと考えられています。
でもこれだけの全国的に有名な伝統行事になったのは、保存会の方々がここまでつなげてきたからですね♪
2024年もすべての点火が行われるので素晴らしい送り火になるでしょう!
京都の周囲の5つの山で「大」「妙法」の文字や、鳥居の形をした「鳥居形」、船の形をした「船形」が炎で浮かび上がり、この送り火は、京都市登録無形民俗文化財にも指定されています。
五山送り火の場所は、それぞれ以下のとおりになります。
◇大文字送り火
京都市左京区如意ケ嶽
◇松ヶ崎妙法送り火
京都市左京区松ヶ崎の西山、東山
◇船形万燈籠送り火
京都市北区西賀茂の妙見山
◇左大文字送り火
京都市北区大北山の左大文字山
◇鳥居形松明送り火
京都市右京区嵯峨鳥居本の曼茶羅山
京都五山送り火2024年のテレビ生中継は?

2024年8月16日(水)の夜7時から8時53分までBS11で生中継で放送されます。
事情により現地で観れない方にとっては朗報ですね♪
出演者は現代美術家の村上 隆さんと女優の坂井真紀さんです。
全面点火がなされる京都五山送り火をぜひ生中継のテレビで楽しみましょう!
放送日程: 2024年8月16日(金)
時間:19:00~20:53
チャンネル BSイレブン11
出演者
ゲスト 村上 隆(現代美術家)坂井 真紀(女優)
解説 磯田 道史(歴史学者)
司会 森谷 威夫 (KBS京都アナウンサー)
番組制作著作 KBS京都・BS11
番組公式HPはこちら
クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・風物詩ツアー・旅行」!
一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪
定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!
クラブツーリズムでは、全国各地の夏の風物詩である「お祭り」「花火大会」に、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。
また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!
ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪
クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!
バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。
換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。
\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/
以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪
≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

まとめ:五山送り火2024の点火時間や護摩木受付は?見える場所や穴場は?
ここでは、京都五山送り火の日程や点火時間、護摩木受付時間、台風による中止・変更情報、見える場所や穴場スポット、テレビ生中継、歴史や見どころを紹介しました。
京都五山送り火を眺めながら、京都のお盆を満喫しましょう!