
鹿児島県の川内大綱引き2024について、開催日程・時間や場所、ルール、アクセスや駐車場、交通規制等気になりますよね。ここでは、川内大綱引き2024の日程・時間や場所、ルール、アクセスや駐車場、交通規制、歴史や特徴を紹介します。
目次
川内大綱引き2024の開催日程・時間や場所は?

鹿児島県薩摩川内市(さつませんだいし)では、毎年9月秋分の日の前日に「川内大綱引き(せんだいおおつなひき)」が開催されます。
朝から大綱を練り上げ、夜は約3,000人もの熱い男たちが大綱を引き合う、迫力に満ちた、川内大綱引きをご紹介します。

【開催日時】
2024年9月22日(日)6:00~22:00
※雨天決行
【開催場所】
国道3号線 向田側(鹿児島県薩摩川内市向田町 大平橋通り)
【タイムスケジュール】
6:00 県道川内・串木野線 交通規制開始
8:00 縄出し開始(大綱のもととなる縄を道路にのばします)
10:00 綱練り開始(縄にヨリを加えて綱に練り上げます)
11:30 シンコ入れ
14:00 綱練り終了
15:00 ワサ造り終了
15:30 綱出し開始、国道3号線全面通行止め交通規制開始
16:00 綱出し完了
19:00 神事・ダン木祭り(ダン木まで入場し、安全祈祷があります)
20:15 大綱引開始(太鼓の合図とともに大綱引きが開始されます)
22:00 大綱引終了、会場清掃(審判から勝敗の判定があります)
23:00 国道3号線全面通行止め交通規制解除
【お問い合わせ】
川内大綱引保存会 TEL:0996-21-1851
川内大綱引き2024のルールは?

川内大綱引きは、一般的な綱引きとは違うルールで行われます。
真ん中にあるダン木を中心に、川内川方向を下(しも)として赤の上方(かみがた)、白の下方(しもがた)に分かれて競います。
綱の引手の数に制限がないのが特徴です。
なので、勝つためにたくさんの人集めで必死になります。
各々4つの部隊から構成されます。
1つめは、「太鼓隊」。
上方、下方に綱の横に10人ずつ並び、一斉に太鼓を打ち鳴らします。
この太鼓に合わせて綱を引く重要な役割となります。
2つめは、「押し隊」。
綱の中央部に陣取り、肉弾攻撃で相手の体勢を崩します。
相手陣地に乗り込むこともできるので、相手の引き隊勢力を弱くさせたり、押し隊同士のぶつかり合いもあり、激しく迫力があります。
3つめは、「引き隊」。
太鼓の合図に合わせ綱を引きます。
綱を高く上げたり、綱に乗り座り込み動かないようにしたり、様々な技で状況を見ながら、勝利に導きます。
4つめは、「ワサ隊」。
ワサは綱の両端にある太い輪のことです。
ワサ隊は、綱引きの途中に形勢が不利になった場合、ワサをダン木に掛けて敵の攻撃をストップします。
負けている方は体勢を立て直し、反撃します。
ワサをダン木に掛けられなければ、そこで勝負が決まってしまう重要な役割です。
大綱引きは、2時間ほども続けられます。
一定の時間後には、綱にノコ(斧)が入れられ、綱の中央が自陣側にある方が勝ちとなります。
ノコで綱が切れるため、大綱はその年だけしか使えません。
年に一度だけの川内大綱引きです。
川内大綱引き2024の駐車場は?
●駐車場
川内大綱引は、公式の駐車場が設けられていません。
周辺の有料駐車場をご利用ください。
・川内駅西口駐車場(106台)
住所:鹿児島県薩摩川内市鳥追町8
料金:最初の1時間無料後、60分150円、1日最大900円
・薩摩川内市営横馬駐車場(100台)
住所:鹿児島県薩摩川内市横馬町4
料金:最初の1時間無料後、60分100円、1日最大500円
・Dパーキング川内駅平佐口(東口)駐車場(348台)
住所:鹿児島県薩摩川内市鳥追町1-1
料金:60分100円、1日最大600円
・隈之城川公園駐車場(約82台)
住所:鹿児島県薩摩川内市神田町2
料金:最初の1時間無料後、60分100円、1日最大600円
川内大綱引き2024の交通規制は?
川内大綱引き当日は、交通規制がありますのでご注意ください。

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
川内大綱引き2024のアクセスは?
川内大綱引きの会場である、国道3号向田側へのアクセス方法をご案内いたします。
住所:鹿児島県薩摩川内市向田町
【電車でのアクセス】
JR「川内」駅から徒歩10~20分
【車でのアクセス】
南九州道「薩摩川内都インターチェンジ」から国道3号線で約10分
川内大綱引き2024の歴史や特徴は?

川内大綱引きは、424年続く伝統行事であり、鹿児島県の無形民俗文化財にも指定されています。
また、2024年3月にはこの伝統的な行事が国の重要無形民俗文化財に指定され、地域の誇りと文化の価値が一層高まりました。
関ヶ原の戦いで士気を高めるために、島津義弘公が始めたとも言われています。
上方(赤)下方(白)の代表入場時の旗が、薩摩藩島津氏家紋であるのも関係がありそうですね。
場所は、向田側と大小路側と交代で開催されており、2024年は向田側となります。
川内大綱引きの大綱は、当日の朝から陸上自衛隊、建設業協会、地元の高校生、中学生、一般参加者など約1,500人の市民が一丸となり、半日以上かけて1本の綱を練り上げていきます。
365本の縄から、長さ365m、重さ約7t、直径40㎝ほどの日本一の大綱に仕上げます。
夜の大綱引きは、約3,000人の上半身裸にサラシを巻いた「ハダカ」と呼ばれる男たちが互いに大綱を引き合います。
中央付近では、敵陣の引き隊を邪魔するため、自陣の引き隊を守るために、両陣営の「押し隊」同志が、体と体を激しくぶつけ合い、攻防する姿が見られます。
見るものを圧倒する勇壮な綱引きは、地元の伝統を護る力と力の魅せ合いです。
迫力ある、川内大綱引きを見に出かけてみてはいかがでしょうか。
また、観覧に来ている人も一緒に綱を引くこともできるので、川内大綱引きを体験し、楽しめますよ♪
クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・秋の花・紅葉・風物詩ツアー・旅行」!
一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪
定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!
クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。
また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!
ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪
クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!
バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。
換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。
\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/
以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪
≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

まとめ:川内大綱引き2024の日程・時間やルールは?駐車場や交通規制やアクセスは?
ここでは、川内大綱引き2024の日程・時間や場所、ルール、アクセスや駐車場、交通規制、歴史や特徴を紹介しました。
伝統的な川内大綱引きの迫力を体感してみてください!