広尾まんぷくまつり2024(広尾毛がにまつり)について、日程・時間や場所、屋台・露店の出店、大釜茹で等魅力、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、広尾毛がにまつり2024のの日程・時間や場所、屋台・露店の出店、大釜茹で等魅力や特徴、アクセスや駐車場を紹介します。
目次
広尾毛がにまつり(広尾まんぷく祭り)2024の日程・時間や場所は?
2022年から「広尾まんぷくまつり」と名称を変えた「広尾毛がにまつり」。
2024年も「広尾まんぷくまつり」は開催されます。
現在、大釜茹での見通しはたっていませんが、漁模様によっては実施する可能性がありますので、まだあきらめずに!
■開催日程■ 2024年12月8日(日)
■開催時間■ 9:00から13:00まで
■開催場所■ シーサイドパーク広尾特設会場
所在地:北海道広尾町字野塚989
■スケジュール■
10:45~11:30 カニ早食い競争
12:30~特産品の抽選会
「広尾まんぷくまつり」開催当日である、2024年12月8日(日)の11:45からは、会場内の本部で抽選券を配布します。
地元広尾町の毛がに、ししゃも、珍味の他、芽室町の特産品や長崎県西海町のミカンといった特産品が当たる抽選会を開催されますよ♪
どなたでも参加をすることが可能で、豪華な商品があたりますので、ぜひ楽しみに、会場に行って抽選会に参加しましょう!
広尾毛がにまつり(広尾まんぷく祭り)2024の屋台・露店の出店は?
広尾毛がにまつり(広尾まんぷくまつり)2024では、たくさんの屋台(露店)の出店が予定されています。
先にもご紹介をしましたが、毛がに、ししゃも、新巻鮭や干物などの旬の特産品を買い求めることが出来たり、会場のその場で食べることが出来る、美味しい北海道の海の幸や焼き物などを販売するコーナーがございます。
また、来場者には9時からホットミルクとさけるチーズが無料配布されます。
地元のお店からもスイーツやそばやうどん、シーフードカレーなどの出店があり、バラエティ豊かです。
毛がにを大釜でゆでますし、それ以外の地元の豊富な海産物のお店が立ち並ぶ予定になっていますので、楽しみですね♪
現地に行けない方は、特大で身入りランク最高水準の広尾町産毛がにをオンラインで♪
広尾毛がにまつり(広尾まんぷく祭り)2024の特徴や魅力は?
2022年からそれまでの「広尾毛がにまつり」から「広尾まんぷくまつり」と名称は変更されましたが、2024年も「広尾まんぷくまつり」として開催されます!
「広尾まんぷくまつり」という名前での開催にはなりましたが、例年の「広尾毛がにまつり」の目玉は、2メートルの大きさのある大鍋での、毛がにの大釜茹!
現在、大釜茹での見通しはたっていませんが、漁模様によっては実施する可能性があります。
他にも、かにの早食い競争、お楽しみ挑戦会などのようなイベントや、北海道ならではの、ししゃも、イカ、ツブなどの産地直売コーナーがあります。
これ以外にも、温かい飲料を無料で提供してくれるところもありますので、寒い日でも楽しむことが出来ますよ♪
また、ステージを設けてのカニ早食い競争や特産物の抽選会も行われることになっています。
そして北海道の寒さを少しでも和らげるために、その場で食べることが出来る焼き物や温かい飲み物など、北海道ならではの、美味しい海の幸を中心とした北海道グルメをいただくことも出来ます。
広尾毛がにまつり(広尾まんぷく祭り)2024の駐車場は?
■駐車場について
広尾毛がにまつり(広尾まんぷく祭り)2024では、臨時の無料駐車場が用意されています。
約1200台を駐車出来るスペースを用意しておりますので、車での来場をお考えの方は、専用の無料駐車場をご利用くださいね!
広尾毛がにまつり(広尾まんぷく祭り)2024のアクセスは?
広尾毛がにまつり(広尾まんぷく祭り)2024のアクセスや駐車場につきましては以下のとおりになります。
アクセス
■電車、バスの場合
JR石勝線の帯広駅から十勝バスに乗車、約2時間シーサイドパーク入口バス停下車し徒歩10分
■車の場合
帯広広尾道忠類大樹ICから国道236号経由40km、40分。
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
まとめ:広尾毛がにまつり2024の日程・時間や屋台は?大釜茹でや駐車場やアクセスは?
ここでは、広尾毛がにまつり2024のの日程・時間や場所、屋台・露店の出店、大釜茹で等魅力や特徴、アクセスや駐車場を紹介しました。
2024年は通常どおりの開催となり、他にも新鮮魚介満載なようなので、ぜひお楽しみください!