大磯の左義長2025の日程・時間や屋台は?アクセスや駐車場は?
大磯の左義長

本ページはプロモーションが含まれています

神奈川県の大磯の左義長・どんど焼きについて、2025年開催日程・時間や場所、屋台・露店の出店、見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、大磯の左義長の2025年開催日程・時間や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、歴史や見どころ、ご利益について紹介します。

大磯の左義長の2025年開催日程・時間や場所は?

公式ホームページより引用

お正月三が日も過ぎ、仕事はじめをされて世の中が徐々に新しい日常へと移り始めたころですね。

私もお正月で食べ過ぎてしまったので、疲れた胃を七草がゆで癒してお仕事へと向かっています。

さて、お正月に皆さん玄関やお車などにしめ縄や縁起物を飾られたという方も多いはず。

そんな飾り物などを焼いて、その一年の無病息災を願う祭事「とんど焼き」の中で、神奈川県の大磯北浜海岸で行われる「大磯の左義長」をご紹介します。

国の重要無形民俗文化財に指定されたこのお祭りの開催日程は以下の通りです。

大磯の左義長2025

【開催日程】

2025年1月12日(日)

【開催時間】

火入れ時刻 18:30頃より

【開催場所】

大磯北浜海岸 

<住所>

神奈川県大磯町大磯1990番地より先

【お問い合わせ】

大磯町観光協会

TEL:0463-61-3300

大磯町生涯学習課 生涯学習係

TEL:0463-61-4100 (内線323)

大磯の左義長の2025年屋台・露店の出店は?

屋台(露店)
屋台(露店)

2025年に屋台が出店されるかについて公式発表はありませんが、例年屋台は出店されているので、2025年も屋台の出店はあると予想します

また、大磯海岸入り口近くでは「おもてなしコーナー」という場所が設置され、例年15時から18時の間、磯汁の無料サービス(先着順)が行われていたこともあるそうですよ

また、大磯の左義長では団子を火であぶって焼いて食べる風習があります。

この団子を食べると今年1年かぜをひかないと言われる言い伝えがあります。

左義長では、近隣のコンビニ等も含め、この団子のセットを買うことができますよ!

そのほかにも、例年の大磯の左義長では、1本1300円程度で富士山からの湧き水を使用して造られた大磯の限定のお酒が販売されたりもしています。

公式ホームページより引用

大磯の左義長2025のアクセスは?

アクセス

電車の場合

JR東海道線大磯駅から徒歩10分

周辺駐車場の数が少ないため、なるべく公共交通機関をご利用するのがおすすめです。

車の場合

西湘バイパスの大磯港インターチェンジから約5分

また、お車でお出かけの方へ駐車場情報も併せてご紹介します。

大磯の左義長2025の駐車場は?

***駐車場***

大磯港第一・第二駐車場(114台・239台)

【住所】

〒255-0003

神奈川県中郡大磯町大磯

【営業時間】

5:00~22:00

【料金】

普通車       1時間 ¥310      (最大料金 ¥1,040)

大型車       1時間 ¥630      (最大料金 ¥2,090)

原付・自動二輪車  1時間 ¥160      (最大料金 ¥520)

※新500円硬貨は利用できません。ご注意ください。

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

大磯の左義長の歴史や見どころは?ご利益は?

公式ホームページより引用

***大磯の左義長、その歴史***

大磯の左義長は、セエノカミサン(道祖神)の火祭りで、「セエトバレエ」、「どんど焼き」とも呼ばれており、国の重要無形民俗文化財に指定された400年もの間守り継がれてきた伝統行事です。

お祭りの由来は、昔この辺りで「目一つ小僧」と呼ばれる災いの神様が、村人のおこないを帳面に書いてまわっていると、夜が明けてしまい慌てて帳面をセエノカミサンに預けてそのまま帰ってしまいました。

帳面を預かったセエノカミサンは困り果てた末、なんと自分の家と一緒に帳面を燃やしてしまったのです。

これが「セエトバレエ(左義長)」の始まりだと言われているのだとか。

地方によっては「どんと焼き」、「さいと焼き」などと呼ばれ、民俗学的には門松や注連飾りによって出迎えた「歳神」様を、それらを焼くことによって炎と共にお見送りするという意味があるとされています。

***見どころ***

さて、お祭り当日は町内各所の「おんべ竹(約15~20メートルの竹を意味する)」や「お仮屋(神様が神社を出て、仮に住まわれる場所のこと)」などを片付けます。

集められた正月飾りや縁起物を浜辺に運んで9か所に設置された大きな円錐に火が入れられ、「この火で団子を焼いて食べると風邪をひかない」、「燃やした書き初めが高く舞い上がると腕が上がる」、「松の燃えさしを持ち帰って屋根に載せておくと火災除けのまじないになる」といわれているのだとか。

こうして訪れた人々は、家内安全や無病息災を願い神様をお見送りするのです。

各9か所には、円錐形の高さ7、8mある「セエト(サイト、斎灯とも言う)」と呼ばれる台が組み立てられます。

着火後の円錐は、下帯姿の男性たちと、浜辺にいる子供たちとが互いに引っ張り合う綱引き「ヤンナゴッコ」が行われます。

公式ホームページより引用

今年の開催で行われるかは不明ですが、きっと浜に大きな盛り上がりが巻き起こるイベントなのでしょうね。

クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・秋の花・紅葉・冬のイベント・風物詩ツアー・旅行」!

一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!

「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪

定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。

また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!

クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。

また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!

ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪

クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!

バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。

換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。

\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/

以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪

≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

まとめ:大磯の左義長2025の日程・時間や屋台は?アクセスや駐車場は?

ここでは、大磯の左義長の2025年開催日程・時間や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、歴史や見どころ、ご利益について紹介しました。

大磯で、400年もの間守り継がれてきた左義長で、2025年のご利益を祈願しましょう!

おすすめの記事