長野桜 日本三大桜名所「高遠城址公園」としだれ桜が美しい名刹「光前寺」 桜の雲に覆われる天下第一の桜「高遠城址公園」 長野県伊那市に、高遠城趾公園はあります。武田信玄の五男・仁科信盛(にしなのぶもり)が織田信忠(おだのぶただ)と戦い、壮絶な死を遂げたのが高遠城です。この地の代名詞的存在であり、あまりにも有名な「高遠桜」は、明治8年、荒れたままになっていた高遠城址をなんとかしようと、 旧藩士... 2019-05-04
長野桜 国宝 松本城の昼の顔と夜の顔!青空と桜に映える松本城と闇夜に輝く幽玄の世界「光の回廊」 春は、残雪に輝く北アルプスの山並みを背景に、日本最古の五重六階の天守からなる国宝松本城のシルエットが映えます。松本城の桜の見ごろは例年4月上旬から中旬です。松本城の外堀の桜が満開に咲きほこり、光り輝く春の到来を信州に告げます。桜の花のあいだから時おり顔をのぞかせる松本城は、厳しい冬のあとにようやく訪れた春の到来を喜んで... 2019-05-03
石狩・空知・千歳 浦臼神社のエゾリス!エゾエンゴサクやカタクリと春の共演! 浦臼神社は、エンゴサク(青色の花)とカタクリ(紫色の花)の群生があるので有名です。境内は、カタクリとエゾエンゴサクが咲き乱れ。その光景は、鮮やかな絨毯を敷き詰めたようです。 開花を迎えるゴールデンウィーク(4月下旬から5月上旬)には、全国各地からカメラマンや観光客が訪れ、色鮮やかなエゾエンゴサク・ブルーとカタクリ・ピン... 2019-05-02
知床・網走・北見・オホーツク 「かみゆうべつチューリップ公園」120万本が揺れるオホーツクの春! オホーツク沿岸には、芝桜と並び多くの観光客が訪れる美しい公園があります。それが、北海道湧別町にある「かみゆうべつチューリップ公園」です。公園の総面積が12.5万平方メートル、作付け面積が7万平方メートルと圧倒的なスケールで、220品種、120万本のチューリップが開花します。 オホーツク沿岸には、芝桜と並び多くの観光客が... 2019-04-29
神奈川・栃木・群馬・茨城・千葉・埼玉 「大谷資料館」巨大地下空間はロケや映画で人気!カフェも素敵です! 宇都宮の大谷町に、古代ローマ遺跡のような巨大な地下空間があります。大谷町付近一帯から採掘され、約2000年前の火山灰や軽石が堆積し生まれた「大谷石」は、旧帝国ホテルの建築にも使われました。1979年にオープンした「大谷資料館」の地下採掘場跡は、天井から壁、床まで全て大谷石を採掘してできた地下空間です。「大谷資料館」は、... 2019-04-26
京都桜 嵐山から嵯峨野の桜旅!渡月橋、天龍寺、大覚寺、清凉寺へ! 桂川岸辺の桜と渡月橋が織りなす魅惑の景色 京都を代表する景勝地である「渡月橋」は、京都市嵐山中心部を悠然と流れる桂川に架けられた全長155mの風情あふれる木造橋です。渡月橋の名前の由来は、亀山上皇が、まるで夜空の月が橋の上を渡るかのように動いていく様(さま)を見て、「くまなき月の渡るに似る」と述べたことから渡月橋と名付... 2019-04-23
奈良桜 壷阪寺の桜大仏のライトアップ!インド渡来の巨大大仏とともに! 歴史の宝庫高取町に佇む壷阪寺(つぼさかでら)の「桜大仏」 高取町は、古代より飛鳥から吉野や紀伊に通じる道の途上にあたり、重要な場所として発展してきました。山の中には、五百羅漢と呼ばれる多数の仏像が、大きな石に刻まれており、信仰の場でもありました。 歴史の宝庫、高取町に壷阪寺があります。 壺阪山駅で下車し、タクシーで約1... 2019-04-21
北海道桜 浦河の優駿さくらロードの春!桜とお馬の親子のほのぼの風景! 北海道日高南部に位置する浦河町は、四季折々の海の恵みをもたらす太平洋と、雄大な日高山脈にかこまれた自然豊かなまちです。“涼しい夏”と“雪の少ない冬”という過ごしやすい気候で、移住希望者がお試しで住んでみる「ちょっと暮らし」の体験先としても人気です。 また、国内有数の馬産地としても知られており、約3,000頭のサラブレッ... 2019-04-19