生田神社初詣2024の屋台や参拝時間は?混雑状況や駐車場は?
生田神社の初詣

本ページはプロモーションが含まれています

兵庫県神戸市の縁結びで有名な生田神社の2024年初詣について、屋台・露店の出店、参拝期間や時間、お守り・御朱印やご祈祷等授与時間、混雑状況、アクセスや駐車場等気になりますね。ここでは、生田神社の2024年の屋台・露店の出店、参拝期間や字kん、混雑状況や回避法、アクセスや駐車場、ご利益やお守りを紹介します。

生田神社の初詣2024の屋台・露店の出店は?

屋台(露店)

2024年は12月31日から1月3日まで、生田新道(生田ロード西側より神戸サウナ&スパの間)に、屋台が出店されます。

屋台では、広島焼き、焼き鳥、たこ焼き、イカ焼き、焼きトウモロコシ、から揚げ、サザエのつぼ焼き、鶏皮餃子、ベビーカステラ、クロワッサンたい焼き、りんご飴、いちご大福などがありますよ!

出店時間は、生田神社の開門時間に合わせて、12月31日は23:00から、1月1日は0:00~19:00頃まで、1月2日・3日は10:00~19:00頃まで開いている屋台が多いようです。

歩行者天国が3日で終了するので、屋台も3日までの出店となります。

歩行者天国の両脇いっぱいに露店が並び、約120件程となりそうです。なお、生田神社内は飲食禁止となっています。感染症対策をしっかり行いながら、新年を楽しく迎えましょう!

また、年初から風邪などひかないよう、防寒対策をしっかりして、お出かけくださいね。

手元、首元を温かくしていると風邪を引きづらいので、手袋をお忘れなく。

おススメはやっぱり、スマホ対応、手袋したままスマホを触れる手袋です♪

生田神社の初詣の2024年参拝時期間や時間は?お守り・御朱印授与やご祈祷受付時間は?

生田神社の公式サイトより引用

2024年1月1日 ~ 2024年1月3日の参拝時間

2024年1月1日(月・祝)開門0:00~完全閉門22:00頃

2024年 1月2日(火)開門7:00~完全閉門21:00頃

2024年 1月3日(水)開門7:00~完全閉門20:00頃

※最終参入は完全閉門の40分前

1月4日(火)以降  7:00~17:00

※手水舎は竹筒から少量ずつ出る状態でご利用いただけます

お守り授与

2024年1月1日(月祝)0:00~21:40頃

2024年1月2日(火) 8:00~20:40頃

2024年1月3日(水) 8:00~19:40頃

ご祈祷受付

2024年1月1日(月祝)0:00~19:00

2024年1月2日(火)8:00~18:00

2024年1月3日(水)9:30~17:00

2024年1月4日(木)、5日(金)、9日(火)8:00~18:30

2024年1月6日(土)~8日(月祝)9:00~17:00

2024年1月10日(水)~31日(水)09:30~16:30

生田神社の初詣の2024年混雑状況や混雑時間は?回避法は?

生田神社の公式サイトより引用

生田神社には、例年正月3が日だけで150万人の人が参拝に訪れ、初詣の一番の混雑は、大晦日から元旦にかけてです。

大晦日は17:00に一度閉門して、元旦0:00に太鼓を鳴らしながら開門されますが、22:00を過ぎたあたりから人が集まり始めます。

生田神社の周りは、正月3が日は歩行者天国になっているので、開門の0:00前には長蛇の列になります。

生田神社の元旦の混雑のピークは、0:00の開門から3:00頃までです。

その後一度混雑は緩和されますが、再び9:00頃から混雑し始め、18:00頃まで混雑は続きます。

生田神社の元旦の初詣は混雑が激しいですが、その中でも比較的混雑が落ち着くのは、4:00~7:00頃の早朝か、夕方18:00以降になるでしょう。

1月2日~1月3日は、10:00~17:00頃まで混雑が続きます。

1月4日以降は、三が日のような混雑は収まりますが、平時よりは混雑が見込まれます。

特に10日の成人の日までは平常時よりも人が多く訪れるでしょう。

また生田神社は繁華街にあるので、17:00を過ぎても混んでいる年もあります。

お参りをしたあとで、買い物をされる方も多いため、生田神社の混雑の時間が年によって変わりやすいです。

生田神社は、神戸一の繁華街でもある三宮にあるので、初詣期間の周辺地域は、どこの道も混んでおり、大渋滞が発生します。

また、交通規制もしかれるので、車でのアクセスは避けた方がよいでしょう。

生田神社の初詣2024のアクセスは?

生田神社の初詣

生田神社

住所: 兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1

電話: 078-321-3851

アクセス

電車でのアクセス

三宮駅(JR東海道本線・神戸市営地下鉄・阪急神戸本線・阪神本線など)より徒歩約10分です。

JR「新神戸駅」より徒歩約20分です。

車でのアクセス

阪神高速道路3号神戸線生田川ICまたは京橋ICを降りて約5分です。 

生田神社の初詣2024の駐車場は?

生田神社駐車場

住所:兵庫県神戸市中央区下山手通1丁目2

台数:約70台

時間:07:00~24:00(最終入庫24:00)

料金:200円/15分

生田神社には駐車場がありますが、約70台とそんなに大きくはなく、12/30~1/4は利用禁止となっています。

また、12月31日~1月3日までは、阪急神戸三宮駅北側を含めた周辺道路で交通規制が行われます。車での進入はできませんのでご注意ください。

初詣期間中は交通規制などもありますので、公共機関でのアクセス、もしくは離れた駅に停めてからのパークアンドライドをおすすめします。

「公式サイトより引用」

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

生田神社の初詣の特徴やご利益は?おみくじやお守りは?

生田神社の初詣

兵庫県神戸市の生田神社は、日本書紀にでてくるほど長い歴史、起源は1800年以上の由緒のある神社で、「三宮」駅から徒歩数分なこともあり、三が日は参拝客で混雑します。

当時の神功皇后が三韓外征から帰還途中に、現在の神戸港で船が停まってしまいます。

神戸港で船が進まなくなったため、神意を占ったところ稚日女尊(わかひるめのみこと)が現れ「我は活田長狭国 (いくたながおのくに) に居りたい」と申された、と記されています。

そこで海上五十狭茅(うなかみのいそさち)を神主に据えて、この地に稚日女尊を祀りました。

当初は布引山に祀られていましたが799年の大洪水が原因で、現在の地に移転されました。

また大同元(806)年、朝廷より当社のためにお供えする家、世話をする家、守る家である神戸(かんべ)44戸を頂いたとあり、この「かんべ」が「こんべ」となり現在の「こうべ」となったと言われています。

以来、生田神社は、神戸のルーツ「生田さん」として親しまれています。

生田神社へは、正月三が日に例年約150万人もの参拝客が訪れます。

生田神社では新年を迎えるにあたり、1月1日(月・祝)午前0時前に開門、宮司が打つ初太鼓と共に新年を告げ、これに呼応して楼門上では神戸太鼓が打ち鳴らされます。

除夜の鐘が一般的ですが、生田神社では太鼓の音で新しい年が始まるのです。

その後、三が日の間は、新春を祝う行事が行われます。

2日の10時から10時30分頃には「翁面掛神事」が行われます。

初詣期間、例年1月3日までは周辺に交通規制が敷かれ歩行者天国となります。

初詣の時期、通常のお礼・お守りを始め、守護矢や干支の置物等、神縁品が授与されています。

生田神社といえば、 縁結びの御利益がある神社として有名です。

機織りの神様 といわれる 稚日女尊(わかひるめのみこと)を祀っている神社で、 糸と糸をより合わせて布を織るように、人の縁と縁を結び合わせてくれると言われています。

稚日女尊は幸せを与える神様として知られ、そこから生田神社は縁結びや縁切り、復縁などのご利益があるとされています。

その他、安産、健康長寿、家内安全、商売繁盛などのご利益があります。

生田神社のおみくじの授与時間(予定)は以下の通りです。

1月1日(月) 0:00~21:00

1月2日(火) 8:00~20:50

1月3日(水) 8:00~19:50 

生田神社で、紅白のお守りがペアになっている“えんむすび守り”や恋愛成就をお願いできる“たまき”というお守りもあります。

初詣デートにはぴったりですよね!

生田神社の第二鳥居を過ぎ、右手の松尾神社に鳥居をくぐった右側一番手前のは、恋愛成就のパワースポットで知られています。

また、生田神社といえば縁結びの「水みくじとお守り」が有名です。

「水みくじ」は境内北側の授与所(10:00~15:00)にて授与しています。1月1日の夜中は授与していないようなのでご注意くださいね!

水みくじはすぐに結果が出て来ないので、文字が浮かび上がるのをワクワクしながら待つのも楽しいです!

まとめ:生田神社初詣2024の屋台や参拝時間は?混雑状況や駐車場は?

ここでは、生田神社の御利益や2024年の屋台や出店、2024年の参拝時間やお守り授与時間、混雑状況や混雑時間や回避法、アクセスや駐車場について紹介しました。

縁結びの神様で有名な生田神社で、2024年のご利益を祈願しましょう!

おすすめの記事