日比谷公園クリスマスマーケット2022のマグカップや食べ物は?期間や時間は?
日比谷公園クリスマスマーケット

本ページはプロモーションが含まれています

日比谷公園の東京クリスマスマーケットが場開催されますが、期間・時間や場所、マグカップ情報、屋台の食べ物、出店グッズ等気になりますよね。ここでは、日比谷公園クリスマスマーケット2022の期間・時間や場所、2022年版マグカップ、屋台の食べ物のメニュー、出店のクリスマスグッズ、歴史や見どころ、アクセスや駐車場について紹介します。

日比谷公園クリスマスマーケット2022の開催期間・時間や場所は?

日比谷公園クリスマスマーケット

ドイツのクリスマスマーケットをモチーフにしたクリスマスマーケットが、今年も日比谷公園にやってきます!

「日比谷公園クリスマスマーケット」は、2021年、15万人が来場した、クリスマスの大人気イベントです。

東京クリスマスマーケット2022 in 日比谷公園

開催期間■ 

2022年12月9日(金)~25日(日)

時間 ■ 

初日 16:00~22:00 ( ラストオーダー21:30 )

その他全日 11:00~22:00 ( ラストオーダー21:30 )

会場■ 

日比谷公園 噴水広場・にれのき広場

住所:東京都千代田区日比谷公園

入場料■ 

大人(中学生以上) 平日1,000円、土日 1,500円(オリジナルマグカップノベルティ付き)

小人(小学生) 500円 5歳以下無料

前売りチケットは、事前予約制・時間帯ごと定員制のため、早めのご予約がおすすめです!

当日入場券は数に限りがあり、販売が中止・早期終了する可能性があります。

オンライン購入限定で入場チケットが20%オフになる「イベント割もあります。

日比谷公園クリスマスマーケット2022のマグカップ情報は?

日比谷公園クリスマスマーケット

入場は有料ですが、特典として入場口で、オリジナルマグカップをもらえるんですよ!

オリジナルのクリスマス柄のデザインは、とても可愛くて毎年好評です。

毎年デザインもカップの形状も違うので、マグカップお目当てに来場する人もいるほど。

記念になるものをもらえるのって、うれしいですよね。

特典のマグカップをもらったら、さぁ、ヒュッテ(販売ブース)でいろんなホットドリンクを探しに行きましょう!

購入すると、その場でマグカップにドリンクを入れてもらえますよ。

あたたかい飲み物で、ほぉっと、心まであたためてもらいましょう。

マグカップは、おみやげに持ち帰るだけでもよいけれど、ぜひ、いろんなホットドリンクを楽しんでみて。

会場内には洗浄シンクが用意されているので、そこですすいでから、また次の屋台で何度も利用できますよ。

ちなみに、ここでは “屋台”ではなく、“ヒュッテ”と呼ばれる山小屋風ブースが可愛いのです。

毎年工夫を凝らした屋根の上のディスプレイは、クリスマスマーケットの雰囲気を盛り上げます。

こちらにも注目してみてください♪

日比谷公園クリスマスマーケット2022の屋台の食べ物メニューは?

クリスマスマーケット

噴水広場周辺の18店舗ある飲食エリアでは、ドイツの伝統的なドリンクとフードが楽しめます

冬のドイツの定番「グリューワイン」(ホットワイン)は、多くの店舗にあり、ミックスベリーグリューワイン、アップルシナモンの蜂蜜白グリューワインなど、さまざまな種類が。

他にも、クリスマス メルティ ホットショコラドリンクラムチョコレート(ラムとカカオのホットラムカクテル)、スノーマンココアetc…

んん〜。美味しそうですよね。

名前を聞いただけで、絶対に美味しいだろう、と想像してしまいます。

ビール派の方は、ぜひドイツビールを!

飲み比べもありますよ。

フードは、クリスマスローストチキンホットチャウダーパンが器になったビーフシチュークリスマスツリーサラダ(まるでクリスマスツリー!)、熟成ローストビーフ(ポテト付き)トルネードソーセージカカオシュトーレンフォンダン・オ・ショコラ…などなどなど!

もう、どのお店に並ぶかなんて、決められません…

どれも、本当に美味しそうなものばかり…

日比谷公園クリスマスマーケット2022の出店のクリスマスグッズは?

クリスマスマーケットの雑貨

また、19店舗ある雑貨エリアでは、くるみ割り人形や、オーナメントオルゴールガラスのクリスマスツリーキャンドルホルダーなど、ドイツのクリスマスグッズがたくさん並びます。

クリスマスグッズは眺めるだけで、はしゃいでしまいます!

見るのも買うのも、本当楽しいですよね。

今年は、テディベアで有名な「シュタイフ(Steiff)」が初出店。

シュタイフ(Steiff)は、世界に広くファンをもつ1880年にドイツで誕生した、テディベアの最高峰ブランド

ドイツの職人の手作業で一体ごとに丁寧に作られた伝統のテディベアは、日本でも子どもから大人まで広く愛され続けています。

今回は、東京クリスマスマーケット限定のオリジナルテディベアも登場しますよ。

雑貨エリアにも、チョコバームクーヘンにクロワッサンワッフルなどのスイーツがあります。

クリスマスコットンキャンディという、七色に光るわたあめも。

そして注目は、日本が世界に誇るショコラティエ、土屋公二シェフの「テオブロマ」も出店。

ガトーショコラやカカオケーキなど絶品なスイーツを販売します!

12月にもなると、夜は特に大変冷え込みます。

温かい服装と装備で、心ゆくまで、日比谷クリスマスマーケットを楽しんでくださいね♪

手が温かいだけで、人はほっこりして、意外に寒さに耐えられるもの。

手袋は、デザインと温かさだけでなく、必ずそのままスマホを触れるスマホ手袋がおススメです♪

日比谷公園クリスマスマーケットの魅力や見どころは?

日比谷公園クリスマスマーケット

2022年で8回目を迎える、東京クリスマスマーケット。

クリスマスマーケット発祥の地であるドイツ‐ドレスデンのクリスマスマーケットを再現したこのイベント

今年は昨年よりエリアを拡大し、過去最大の規模となります。

くるみ割り人形で有名な、ドイツのザクセン州ザイフェン村からやってきた、14メートルの高さがある「クリスマスピラミッド」。

このイベントのシンボル的存在になっています。

日本では馴染みがないのですが、クリスマスツリーより古い歴史をもつんですよ。

そのクリスマスピラミッドには、6つの段にはいろいろなモチーフの木工の人形が配置されており、回転しながらファンタジックなストーリーが展開されています。

本場ドイツのクリスマスを体感できますよ。

他にも、会場にはクリスマスのデコレーションやイルミネーション、アーティストによるクリスマスソングとゴスペルも。

ぜひ、恋人とご家族と、クリスマスの素晴らしいひとときをお過ごしください。

日比谷公園クリスマスマーケットのアクセスは?

「日比谷公園クリスマスマーケット」には、専用の駐車場はありません。

車でアクセスされる場合には、近隣のコインパーキングをご利用ください。

電車でのアクセス

日比谷線または千代田線 日比谷駅 A14出口より 徒歩約1分

丸ノ内線 霞ヶ関駅 B2出口より 徒歩約5分

都営三田線 内幸町駅 A7出口より 徒歩約5分

JR東京駅 丸の内口より 徒歩約20分

JR有楽町駅 日比谷口より 徒歩約10分

日比谷公園クリスマスマーケットの駐車場は?

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪

旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!

楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。

旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!

旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベル絶対のおススメです♪

まとめ:日比谷公園クリスマスマーケット2022のマグカップや食べ物は?期間や時間は?

ここでは、日比谷公園クリスマスマーケット2022の期間・時間や場所、2022年版マグカップ、屋台の食べ物のメニュー、出店のクリスマスグッズ、歴史や見どころ、アクセスや駐車場について紹介しました。

東京クリスマスマーケットin日比谷公園は、ヨーロッパやカナダのクリスマスマーケットの雰囲気を満喫できるので、ぜひ訪ねてみてください!

おすすめの記事