下鴨神社紅葉2023ライトアップ日程・時間や見頃は?駐車場やアクセスは?
下鴨神社の紅葉

本ページはプロモーションが含まれています

京都最古の下鴨神社の紅葉について、2023年ライトアップ日程・時間、見頃時期や現在の状況、アクセスや駐車場、見どころ等気になりますよね。ここでは、下鴨神社の紅葉の2023年ライトアップ日程・時間、見頃時期や現在の状況、アクセスや駐車場、魅力や見どころを紹介します。

下鴨神社の紅葉の2023年ライトアップ日程・時間や場所は?

下鴨神社の紅葉

京都では、紅葉のライトアップを行っている紅葉スポットがたくさんあります。

昼間見る、太陽の光に照らされた紅葉は勿論美しいものですが、夜の闇に浮かぶ、幽玄の灯りに照らされた、ライトアップされた紅葉は、また別の雰囲気でとても美しく素敵で、多くの観光客がライトアップを目当てに観光バスやタクシーを利用して京都市内を回ります。

下鴨神社の糺の森では、2023年JR東海主催のライトアップイベント「ひかりの京都」が、以下の通り開催されています。

2023年 ひかりの京都

開催日程 2023年12月2日(土)~12月17日(日)

ライトアップ時間 17:30~19:30

開催場所 下鴨神社 糺の森

京都市左京区下鴨泉川町59

拝観料 境内無料、大炊殿500円

下鴨神社の紅葉の2023年見頃時期や現在の状況は?

下鴨神社の紅葉

京都では、11月下旬~12月上旬がピークとされている、素晴らしい紅葉スポットがたくさんあります。

ここでは12月に入って紅葉のピークを迎える下鴨神社をご紹介しますね。

京都で静かにゆっくりと紅葉を楽しみたい方に、本日おすすめする場所は、京都府京都市左京区下鴨泉川町にあるユネスコの世界文化遺産「古都京都の文化財」にも登録されている下鴨神社です。

下鴨神社の紅葉は、11月の下旬から12月の中旬と言われています。

12月5日現在、紅葉は色づき始めです。これから紅葉のピークを迎えます。

ゆっくりと静かな下鴨神社で心ゆくまで美しい京都の紅葉をお楽しみくださいね。

下鴨神社の紅葉2023見頃時期

名称下鴨神社 (賀茂御祖神社)
TEL: 075-781-0010
 住所京都府京都市左京区下鴨泉川町59
見頃時期12月初旬~中旬
拝観料拝観無料 (宝物殿拝観の場合は、大人500円 中学生以下は無料)
拝観時間 6:00~17:00(宝物殿10:00~16:00)
公式 HPhttp://www.shimogamo-jinja.or.jp/

下鴨神社の紅葉のアクセスは?

【電車でのアクセス】

JR京都駅→市バス205系統「四条河原町・北大路バスターミナル行き→「下鴨神社前」「糺ノ森前」下車

 京阪鴨東線「出町柳駅」より徒歩約10分

 【車でのアクセス

名神高速「京都南IC」より国道24号・府道32号経由で約11km約30分

下鴨神社の紅葉の駐車場は?

【駐車場】

下鴨神社 台数:約150台  料金:200円/30分

その他、近隣には、以下のようなコインパーキングがあります。

有料駐車場

〇タイムズコジマ×ビックカメラ高野店

住所:京都府京都市左京区高野東開町15

台数:約100台

時間:24時間

料金:220円/30分(最大1,500円)

〇京都市出町駐車場

住所:京都府京都市上京区青龍町231

台数:約159台

時間:04:30~25:00

料金:150円/30分(最大1,250円)

〇リパーク出町柳駅北

住所:京都府京都市左京区田中上柳町39

台数:約40台

時間:24時間

料金:200円/30分(最大900円)

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

下鴨神社の紅葉の魅力や見どころは?

下鴨神社の紅葉

下鴨神社の正式名称は、正式には「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」で、賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)西殿玉依媛命(たまよりひめのみこと)をご神体としています。

下鴨神社の歴史は大変古く、近くを発掘したときには縄文時代の土器や弥生時代の住居跡が発掘され、紀元前90年に神社の瑞垣の修造が行われた記録があることから、下鴨神社は、日本最古の神社仏閣の有力候補の1つです。

下鴨神社の現在は、交通安全、縁結びの神社として、特に若い女性から人気がありますが、誰にも邪魔されず、静かにゆっくりと京都の紅葉を楽しめるとして人気のある観光スポットのひとつです。

そう、下鴨神社の紅葉の魅力は、京都の紅葉スポットといえば、どこも混雑しているイメージのなか、混雑をさけて、自由にゆっくりと京都の素晴らしい紅葉を十分に楽しめることです。

紅葉の見どころの一つ目は、何といっても下鴨神社の敷地内にある糺の森」です。

「糺の森」は、縄文時代からある原生林で、約40種類4700本の木があり、そのうちの600本は樹齢200年から600年を超える大木です。(2018年の台風21号に大きな被害が出たそうです。)

紅葉のピークになると「糺の森」の広い道路には、赤い落ち葉がまるで絨毯のようにが敷き詰められ、ヨーロッパの公園にいるような気分になりますよ♪

また、河合神社近くの潮見の小川に架かる紅葉橋(もみじばし)の光景「糺の森」の中を流れる瀬見小川泉川で、両方の小川沿いの紅葉がとてもきれいです。

素敵な穴場ともいえる場所なので、備え付けのベンチに座りゆったりと紅葉を楽しめます!

また、河合神社のイチョウも見逃せません!

「糺の森」の入り口にある河合神社には、30メートルの大きなイチヨウの大木があり、落葉時には、イチョウの葉が地面一面に広がります。

「糺の森」の入り口にある河合神社は、女性向けの神社で、祭神は初代天皇・神武天皇の母である玉依姫命で縁結び、安産祈願を叶えてくれる神社です!

この河合神社には、手鏡の形をした独特の「鏡絵馬」があります。

手鏡の形をした絵馬を手に持ち、自分の化粧品でお化粧を施して奉納すると美人になるというご利益があるといわれ、全国各地から若い女性が参拝に訪れています。

「糺の森」を過ぎると、縁結びの神様として知られている相性の社があります。

その先には、国の重要文化財の「楼の門」「剣の間」があり、さらに奥に行くと下鴨神社中門・舞殿・言社・西本殿・東本殿がありますが、中門からは撮影禁止ですので、ご注意くださいね。

更には、境内にある御手洗社に、御手洗池があり、この池底から吹き上がる水泡をかたどったのが、和菓子の「みたらし団子」の発祥に繋がっているそうです。

下鴨神社には、こんなに見どころがあり、ゆっくり見て回ると、紅葉だけでなく、古都京都の醍醐味を味わえます。

旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪

旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!

楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。

旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!

旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベル絶対のおススメです♪

まとめ:下鴨神社紅葉2023ライトアップ日程・時間や見頃は?駐車場やアクセスは?

ここでは、下鴨神社の紅葉の2023年ライトアップ日程・時間、見頃時期や現在の状況、アクセスや駐車場、魅力や見どころを紹介しました。

12月に見頃を迎える、下鴨神社の紅葉の絶景をぜひお楽しみください!

おすすめの記事