飯田町燈籠山祭り2024の日程・時間や花火は?ルートや駐車場やアクセスは?
飯田町燈籠山祭り公式サイトより引用

本ページはプロモーションが含まれています

石川県珠洲市の飯田町燈籠山祭り2024について、時期・時間や場所、花火打ち上げ日時、曳山運行ルート(経路)、アクセスや駐車場、見どころ等気になりますよね。ここでは、飯田町燈籠山祭り2024の日程・時間や場所、花火打ち上げ日時、曳山運行ルート(経路)、アクセスや駐車場、歴史や見どころについて紹介します。

飯田町燈籠山祭り2024の開催日程・時間や場所は?花火打ち上げ日時は?

花火大会
花火大会

石川県玖洲市飯田町は能登半島最先端の海沿いにあります。

飯田町では、毎年7月20日、21日に「飯田町燈籠山祭り」(いいだまちとろやままつり)が、開催されます。

しかし2024年は、能登半島地震の影響により、小規模での開催が決定しました。

2024年の「飯田町燈籠山祭り」の開催概要は、以下の通りです。

2024年 飯田町燈籠山祭り

【開催日時】

2024年7月20日(土)14:00~

(神事においては21日(日)も開催)

【花火開催日時】

2024年7月20日(土)20:00~

【開催場所】

飯田わくわく広場

住所:石川県玖洲市飯田町16-21-1

【お問合せ】

飯田町燈籠山祭り保存会 TEL:0768-82-7890

飯田町燈籠山祭りの、1番目の注目は、山車(やま)の上に6mの人形を乗せ、高さ16m、重さ5tもある奥能登最大の燈籠山です。

巨大な燈籠山が飯田町内を巡行していきます。

祭囃子と「やっさー、やっさー」という掛け声に合わせ、ゆっくり動き出す豪華な燈籠山は見応えがあります。

燈籠山が夜になると、明かりが点灯し、若山川に映る景色は幻想的です。

しかしこの注目の山車巡行も2024年は中止が決定しました。

その代わりに各地区で山車の展示が行われます。

豪華で迫力ある燈籠山が2025年には見れることを願いたいですね。

飯田町燈籠山祭り2024の曳山運行ルートは?

飯田町燈籠山祭り公式サイトより引用

飯田町燈籠山祭り曳山運行は、例年7月20日、21日の2日間あり、ルートが決まっています。

この曳山運行も、道路状況が万全でないことから今年は運行されません。その代わり、曳山も各地区で展示されることとなりました。

今町地区では、約60年ぶりに「曳山」を解体・修理をしました。その真新しい漆と金箔が貼られた曳山に、住民たちが欄干や細工を取り付けました。住民たちの様々な想いがつまった曳山にも、ぜひ注目したいですね。

美しい祭り風景の撮影には、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっと映える写真が撮れるんです♪

被写体にぐいっと近づいて迫力ある写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。

スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪

\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/

飯田町燈籠山祭り2024の駐車場は?

2024年は、飯田町燈籠山祭り指定の駐車場は設けられません。

飯田町燈籠山祭り2024のアクセスは?

石川県玖洲市飯田町へのアクセス方法をご案内いたします。

【飛行機】

のと里山空港から車で約40~50分

・ふるさとタクシー

スズ交通(株)TEL:0768-82-1221。前日17:00までに予約要

料金:お一人様1,300円

・レンタカー

玖洲市はレンタカー利用の旅行者に助成制度があります。

スズ観光ナビネットを参照してください。

・特急バス:時刻表

予約不要です。

【電車】

JR「金沢」駅から車で約2時間30分

・特急バス:時刻表

【車】

能越自動車「能登空港インターチェンジ」より約50分

飯田町燈籠山祭り2024の歴史や見どころは?

飯田町燈籠山祭り公式サイトより引用

飯田町燈籠山祭りは、「おすずみ祭り」とも言われています。

寛永年間(1624~1643年)に始まったとされて、370年ほどの歴史があります。

飯田町にある春日神社の神々に、土用の暑い頃に町へ夕涼みにお出まし願い、山車を造り賑やかにお迎えしたのがお祭りの始まりとされています。

神々の夕涼みとともに、禊、お祓いをする神事として現在に引き継がれています。

町民が造った、高さ16mになる人形が飾られた燈籠山と総漆塗りの各町内ごとの山車8基を、笛、太鼓、鐘をに合わせ「きゃーらげ」と呼ばれる木遣り歌により町内を深夜まで曳きます。

飯田町に巨大な燈籠山が曳けるように、電線の地中化が一部されています。

燈籠山日本最大級の曳山であり、石川県玖洲市指定無形民俗文化財にも指定されています。

7月20日のフィナーレは、山車が終着地である吾妻橋に集結します。

集結後には、花火が上がり夏の夜空を彩ります。

今年は山車の集結を見ることはできませんが、復興に向けた希望の花火が打ち上げられます。

地域の方々にとって年に一度の一大イベントである飯田町燈籠山祭り、今年は例年通りの開催とはなりませんが、一人でも多くの方たちの笑顔がこぼれるお祭りにしたいですね。

2024年1月1日に起きた能登半島地震から約7カ月、まだまだ復興の最中ですが、このような時だからこそ、町民同志でつながり、助け合っていくことが大切という気持ちで、安全を優先したお祭りを心がけているそうです。

飯田町燈籠山祭りをぜひ応援したいですね!

クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・風物詩ツアー・旅行」!

一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!

「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪

定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。

また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!

クラブツーリズムでは、全国各地の夏の風物詩である「お祭り」「花火大会」に、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。

また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!

ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪

クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!

バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。

換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。

\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/

以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪

≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

まとめ:飯田町燈籠山祭り2024の日程・時間や花火は?ルートや駐車場やアクセスは?

ここでは、飯田町燈籠山祭り2024の日程・時間や場所、花火打ち上げ日時、曳山運行ルート(経路)、アクセスや駐車場、歴史や見どころについて紹介しました。

飯田町燈籠山祭りの伝統的な催しをぜひお楽しみください!

天気が良ければ、花火も打ち上がるそうですよ♪

おすすめの記事