大崎八幡宮例大祭2024の日程・スケジュールや屋台は?見どころや駐車場やアクセスは?
大崎八幡宮公式サイトより引用

本ページはプロモーションが含まれています

宮崎県仙台市の大崎八幡宮例大祭2024について、開催日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、流鏑馬・神輿巡幸等見どころ気になりますよね。ここでは、大崎八幡宮例大祭2024の日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、歴史や見どころを紹介します。

大崎八幡宮例大祭2024の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?

大崎八幡宮公式サイトより引用
大崎八幡宮公式サイトより引用

「大崎八幡宮例大祭」は、毎年9月に行われる宮城県の伝統的な祭りです。

この祭事は年に一度行われる祭りで、境内や地区町内を舞台にして執り行われるもの。

江戸時代より受け継がれてきた勇姿を誇る流鏑馬や、大神輿に随行する約500名の華やかな行列は、見る者を魅了する豪華絢爛な光景です!

大崎八幡宮例大祭2024

◇基本情報

《開催期間》

2024年9月1日(金)~9月15日(日)

《場所》

大崎八幡宮

《住所》

宮城県仙台市青葉区八幡4丁目6-1

《お問い合わせ》

大崎八幡宮

TEL:022-234-3606

《公式ホームページ》

https://www.oosaki-hachiman.or.jp/festival/reitai/

日程と内容は以下の通りです。

9月1日(日)16:00 鳥居祭(三之鳥居)
9月8日(日)どんとロード八幡雀踊り(境内)
9月14日(土)10:00 ちびっこまつり(広場)
15:00 献饌式(御社殿)
18:30 能神楽奉奏(神楽殿)<宮城県指定無形民俗芸能文化財>
9月15日(日)9:00 例祭(御社殿)
11:00 出御祭(御社殿)
12:00 神幸祭(町内巡行)
14:00 還御祭(御社殿)
15:30 流鏑馬神事(馬場)
17:00 神賑演芸大会(広場)
18:00 抽選会(広場)

9月15日(日)神幸祭のタイムテーブルは以下の通りです。

11:00出御祭(本殿)
11:45本殿前出発
11:50出幣式(三之鳥居前)
12:00神幸祭開始(一之鳥居前)
12:30八幡小学校 着
(御旅所祭・昼食)
13:10八幡小学校 発
13:40うなぎいとう 着(御旅所祭・昼食)
13:50うなぎいとう 発
14:00還御祭(本殿)

※時間は予定より大幅に変更となる場合あり

公式ホームページより引用

大崎八幡宮例大祭2024の屋台・露店の出店は?

屋台(露店)
屋台(露店)

例年、大崎八幡宮例大祭では本殿へ続く道々には両サイドに屋台が並びます。

さまざまな屋台グルメや飲み物、おもちゃやゲームなどのお店が出店されていますよ♪

チョコバナナや焼きそば・焼き鳥・フランクフルト・クレープ・たこ焼きなどのほかにも地元グルメも楽しめ、賑やかに迎えてくれるでしょう。

ぜひ、立ち寄ってみてくださいね♪

大崎八幡宮例大祭2024の歴史や見どころは?流鏑馬・神輿巡幸は?

大崎八幡宮公式サイトより引用

大崎八幡宮の歴史は、平安時代の武将である坂上田村麻呂が西暦758年に生まれたことを記念して、鎮守府八幡宮と名付けたことから始まります。

その後、奥州の支配者であった大崎氏が本拠地を移した際に、この神社を大崎八幡宮と改称したと伝えられています。

伊達政宗が1607年に寄進した本殿・石の間・拝殿は、国宝に指定。

桃山時代の建築様式で、黒い漆や色彩、彫刻や金箔などの装飾が華麗に施されており、見る者を圧倒します。

毎年9月に行われる例大祭は、伊達家ゆかりの伝統行事が多く見られるお祭りです。

例大祭の中でも特に注目されるのが、9月15日に行われる流鏑馬神事です。

流鏑馬は馬に乗った武者が走りながら的に向かって矢を放つという神事で、藩政時代から続く400年の伝統を誇ります 。

仙台では、江戸時代に伊達政宗が大崎八幡宮に奉納した流鏑馬が起源

流鏑馬では武者の華麗な衣装や馬具・的に当たった矢が花火のように散る様子をじっくりと見ることができます!

勇壮な騎手たちが境内の馬場で矢を放ち、見物客を魅了 。

また、例大祭では社殿と同じように黒く塗られた大きな神輿が町を巡り、神輿には約500人が練り歩きます。

公式ホームページより引用

この神輿巡行は神幸祭といい、昭和59年に再開され例大祭の見どころでもあり、とても厳かで美しく必見です。

大崎八幡宮の例大祭には、伊達家ゆかりの能神楽奉納があります。

公式ホームページより引用

現在では神拝・龍天・摩応・小弓遊び・三天・将足・四天・獅子とり舞いの8番が演じられているそうです。

また、ちびっ子まつりもあり事前に申し込めばお神輿も担げますよ。

この祭りは大崎八幡宮の歴史と伊達政宗公の偉業を感じさせる、華やかなイベントです。

大崎八幡宮例大祭2024の駐車場は?

《駐車場》

北側約50台

ほかに周辺有料駐車場あり

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

大崎八幡宮例大祭2024のアクセスは?

ここからは、大崎八幡宮のアクセス方法についてご案内します。

《電車を利用の方》

JR仙台駅から仙台西口バスターミナル10番または15番より「大崎八幡宮前」下車すぐ

JR仙山線「国見駅」から徒歩約15分

JR仙山線「東北福祉大前駅」から徒歩約15分

《車を利用の方》

東北自動車道「仙台宮城IC」から約10分

クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・風物詩ツアー・旅行」!

一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!

「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪

定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。

また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!

クラブツーリズムでは、全国各地の夏の風物詩である「お祭り」「花火大会」に、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。

また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!

ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪

クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!

バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。

換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。

\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/

以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪

≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

まとめ:大崎八幡宮例大祭2024の日程・スケジュールや屋台は?見どころや駐車場やアクセスは?

ここでは、大崎八幡宮例大祭2024の日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、歴史や見どころを紹介しました。

大崎八幡宮例大祭の伝統的な催しをぜひお楽しみください!

おすすめの記事