
奈良県の 倶留尊山のふもとの曽爾高原のススキについて、2025年見頃時期や現在の状況、ライトアップ・曽爾高原山灯り、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、曽爾高原のススキの2025年見頃時期や現在、ライトアップ・曽爾高原山灯り、アクセスや駐車場、魅力や見どころを紹介します。
目次
曽爾高原のススキの2025見頃時期や現在の状況は?

曽爾高原(そにこうげん)のススキの例年の見ごろは、9月下旬~11月下旬です。

曽爾高原のススキは、例年、以下のように変化していきます。
9月中旬~10月初旬=>穂の色【薄紫色】
10月初旬~11月初旬=>穂の色【銀色の穂】
11月中旬~11月末=>穂の色【葉がすべて枯れ、黄金色の穂】
2025年10月23日現在、曽爾高原のススキは、見ごろを迎えています。
例年通り、2025年も11月末頃までは、銀色や黄金色に輝くすすきを楽しめそうです!
曽爾高原のススキの2025年ライトアップ・「曽爾高原山灯り」は?

曽爾高原では、毎年ススキの見頃の時期に、曽爾高原近くにある池、「お亀池」の周囲900mを囲むように200本の灯篭が立ち、幻想的な風景が楽しめる「曽爾高原山灯り」が行われます。
#ワンダー765
— エガオヲミセテ (@egaomisete95) October 18, 2025
なみ子さん✨️皆さん✨
おはよぉございます☕️
グッと空気が冷たくなりましたね…
暑がりの私は快適(*˘︶˘*).。.:*♡
📸昨日の曽爾高原 ススキはちょっと早かったかな...星キレイだった🌟
ウィルス🦠詐欺ニハキヲツケテ⚠️
♡♥♡Have a nice day♡♥♡ pic.twitter.com/M6GCK8iaGh
「曽爾高原山灯り」
開催日時:2025年9月20日(土)~11月24日(月) 夕暮れ~21時
日の光ではなく、灯篭の灯りに映し出されるすすきもまた、とてもムードがあって昼間とは違う魅力です。

駐車場から灯篭で照らされたススキのポイントまでは、日が暮れると真っ暗になります。
また日没後には、気温も下がって一気に寒くなるので、懐中電灯と防寒対策の上着は必須アイテムです!
ススキの見頃の時期、特に天気の良い週末には、曽爾高原は大変混みあいますが、暗くなる前に帰宅する人は多いので、ライトアップ目的ならば、思い切って19時くらいに到着すれば、夜のすすきをゆっくり人混みを避けて楽しめるかもしれません。
ただ、バスの最終便は、15時半くらいなので、公共交通機関では山灯りを見ることはできませんので、ご注意くださいね!
曽爾高原のススキのアクセスは?

曽爾高原
住所:奈良県宇陀郡曽爾村太良路
電話:0745-94-2106(曽爾村観光協会)
◎アクセス
〇車でのアクセス
西名阪自動車道針ICから約50分
名阪国道針I.Cから車で50分(宇陀市榛原区経由)
名阪国道上野I.Cから車で60分(県道名張曽爾81号線経由)
〇公共交通機関でのアクセス
近鉄 名張駅前[山粕西行き]⇒太良路下車 徒歩約50分
近鉄 名張駅前[曽爾高原行き]⇒曽爾高原下車 徒歩約20分
特に天気の良い週末には、混みあいますので、朝9時までには現地に到着するように出発することをおススメします。
曽爾高原のススキの駐車場は?
駐車場:約150台(有料:800円/1日)
夕暮れの黄金色に染まるススキの絶景を目的に訪れる人も多いので、約150台ほど停められる曽爾高原の駐車場も、車を停めるだけで1~2時間待ちになることもあります。
渋滞があまりにひどい場合は、ゆっくり歩けば30分ほどかかりますが、曽爾高原ファームガーデンの無料駐車場に車を停めて歩いて向かう方が早いかもしれません。
曽爾高原のススキの魅力や見どころは?

奈良県と三重県との県境に位置する曽爾高原(そにこうげん)は、関西のススキの名所として知られる絶景スポットです。
大阪から車で約1時間50分、名古屋から車で約2時間40分、日本百名山のひとつである俱留尊山(くろそやま)から、亀の背に似た亀山を結ぶ西麓に広がる高原で、約40ヘクタールという広大な山の斜面が、一面ススキに覆われています。
曽爾高原のススキは、見頃が長く、薄紫色のススキが、ふわふわと白い穂に姿を変え、美しい黄金色に染まっていくまで、2か月ほども楽しめます。
ススキの見頃のシーズンになると、昼間は、太陽の光を浴びて、銀色に輝くススキのじゅうたんとなり、日暮れ前には夕陽を浴びて黄金色に染まる一面のススキ野原が見られるようになるので、昼間と夕暮れで異なるススキの風景を楽しめるのです。

高低差のある草原一面に広がるススキのじゅうたんは想像以上の絶景で、大人の身長ほどもあるススキ野原の中の小道は、まるでススキの迷路です。
おとぎ話の世界に迷い込んだような、不思議な感覚を味わえます。
秋風にしなやかに揺れるススキが、銀色や黄金色に輝く様子は、いつまで眺めていても飽きない美しい風景で、心癒されます。
曽爾高原では、ハイキングを楽しみましょう!
曽爾高原から、亀山峠(かめやまとうげ)までの道は、木道が整備され、約20分のルートなので、子供連れのご家族や初心者にもおすすめです。
歩きながら、振り返れば、すり鉢のような高原の谷間に、「お亀伝説」が残るお亀池が見え、曽爾高原をぐるりと見渡すことができますよ!
曽爾高原でハイキングをしながら、ススキの絶景を楽しんだら、「曽爾高原ファームガーデン」の敷地内にある日帰り温泉施設の「お亀の湯(おかめのゆ)」で、旅の疲れと冷えた体を温め、いやすことができます。
おはようございます😀
— やっくんします (@Wakayaoh) October 21, 2025
10月22日水曜日
今日は久しぶりの休日で気温は13℃
雨で昼間も寒い予報です
体調に注意
昨日は夜勤明けで用事してその後
曽爾高原のススキ🌾とお亀の湯♨️で
癒されてきました😊🚙
今日はゆっくりしようかな✌️
お仕事の方は頑張ってください💪
本日もよろしくお願いします🍀 pic.twitter.com/lJpK5i29jg
お亀の湯は、泉質がナトリウムー炭酸水素塩温泉なので、お肌が「しっとりする」と評判の美人の湯です。
ススキの絶景の後には、「鎧岳」「兜岳」が眺められる絶景の露天風呂は、絶対おすすめの穴場の温泉スポットなので、是非立ち寄ってみてくださいね!
クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・秋の花・紅葉・風物詩ツアー・旅行」!
一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪
定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!
クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。
また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!
ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪
クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!
バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。
換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。
\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/
以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪
≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら
まとめ:曽爾高原ススキ2025年見頃や現在は?ライトアップやアクセスや駐車場は?
ここでは、曽爾高原のススキの2025年見頃時期や現在、ライトアップ・曽爾高原山灯り、アクセスや駐車場、魅力や見どころを紹介しました。
約40ヘクタールある曽爾高原がススキで覆われ、昼間の光に照らされ銀色の波となり、夕陽を浴びて黄金色に輝く絶景をぜひお楽しみください!









