
北海道の尾岱沼えびまつり2023について、日程・時間(スケジュール)や場所、別海マルシェ等屋台の出店、歌謡ショーゲスト、アクセス・シャトルバスや駐車場、クルージング気になりますよね。ここでは、尾岱沼えびまつり2023の日程・時間や場所、屋台の出店、ゲスト、アクセスや駐車場、クルージング、魅力や注目プログラムについて紹介します。
目次
尾岱沼えびまつり2023の日程・時間(スケジュール)や場所は?

「尾岱沼(おだいとう)えびまつり2023」は、以下の要領で開催されます。
<開催日程>
2023年7月2日(日曜日)
<開催時間>
午前9時45分から午後3時00分まで
<開催場所>
尾岱沼漁港特設会場
所在地:北海道野付郡別海町尾岱沼港町179-2
<<スケジュール>>
午前9時45分 オープニング(郷土芸能 野付竜神太鼓演奏)
午前10時00分 開会宣言
午前10時15分 ヒップホップ(別海ヒップホップダンス少年団Bump!)
午前10時45分 YOSAKOIソーラン 花翔舞
午前11時30分 郷土芸能 野付竜神太鼓演奏
午後12時00分 第8回北海シマエビ踊り食い、早食い競争
午後12時30分 今年もやります!特産品各特大抽選会
午後1時30分 歌謡ショー(水森かおり)
午後2時10分 歌謡ショー(堀内孝雄)
午後3時00分 閉会宣言

尾岱沼えびまつり2023の別海マルシェ等屋台の出店は?

お祭りにつきものの「屋台」!
尾岱沼えびまつり2023では、午前9時45分から、別海マルシェが実施予定です。
別海マルシェとは、別海町産食材にこだわった市場で、さまざまなものが並び、多くの人で賑わう場なんですよ。
今年の別海マルシェでは、どのようなものが販売されるのか詳しい情報は公表されていませんでしたが、特設会場では別海マルシェだけでなく、味覚広場、尾岱沼産シマエビ、アサリの即売も行われます。
北海道ならではの海産物が並ぶマルシェとなりますので、ぜひ訪れてみてください♪
5時間かけて別海町の尾岱沼(おだいとう)にホッカイシマエビ食べに来た
— パオパオ (@kumadahappy1) June 30, 2019
尾岱沼えびまつりはいつも時期を逃してたから楽しみ
しかしスゴい賑わい
ホッカイシマエビ絶滅しないかしら?と心配になる
人混みで食べる串焼きはスリルが満点過ぎるぜ#ホッカイシマエビうめぇ pic.twitter.com/csfQqAh4MO
そして、これまでの尾岱沼えびまつりでは、海産物に加えて一般的な屋台も出店していました。
2023年も屋台の出店は予定されています。
過去の情報だと、フランクフルトやクレープ、ポテトフライ、ラーメン、やきとりなどが販売されていたみたいです。
スーパーボールすくいなどもあったので、子どもも飽きずに過ごせますね。
SNSを見てみると、すごく混雑していることは見て取れるのですが、別海町の特産品である「北海シマエビ」はみなさん必ずと言っていいほど購入してお帰りになっています。
それだけ有名で美味しいということですね!
訪れた際は、ぜひ味わってみてください。
尾岱沼えびまつりは大賑わいです。とりあえず北海シマエビだけ買って帰ります。 #北海シマエビ #尾岱沼 pic.twitter.com/MJCGAwMJRv
— でんきの御用聞き ようでん田中祐次 (@tanakayoden) June 30, 2019
尾岱沼えびまつり2023の歌謡ショーのゲストは?
今年のイベントでは、歌謡ショーが予定されています。
2023年のゲストは、水森かおりさんと堀内孝雄さん。
水森かおりさんは、「鳥取砂丘」が大ヒットしてNHK紅白歌合戦にも連続出場している演歌歌手です。
持ち歌には土地を舞台にしたものが多いので、「ご当地ソングの女王」という異名も持っているんですよ。
2005年には日本レコード大賞最優秀歌唱賞を受賞し、ベストヒット歌謡祭演歌、歌謡曲部門グランプリを2年連続で受賞したこともある有名な演歌歌手ですから、一度は耳にしたことのある方もいるのではないでしょうか。
堀内孝雄さんは、歌手、作曲家、俳優、タレントとして幅広いジャンルで活躍している方で、アリスのメンバーでもあります。
アリスとして「冬の稲妻」、そして堀内孝雄さんソロとして「ジョニーの子守唄」「秋止符」「南回帰線」など、数々の曲を生み出し、売り上げ40万枚などを記録し大ヒット。
テレビ番組で時々見かける方もいるのではないでしょうか。
今年のゲストは豪華ですね!生で歌声を聞けるチャンスですよ!
尾岱沼えびまつりが7月2日日曜日に別海町の尾岱沼漁港にて開催されます!9時45分から15時まで開いていて、今が旬の北海シマエビ等の即売所もあります。
— 根室市地域おこし協力隊 情報発信base (@nemuro_suzuki) June 28, 2023
根室からだと1時間弱で会場に行けるので、隣町のお祭りを見に行くのも良いですね!#根室市 #北海道 #別海町 #祭り #グルメ #歌謡ショー #北方領土 pic.twitter.com/2khhVvEy9q
尾岱沼えびまつり2023のクルージングは?
尾岱沼えびまつりでは、「野付湾クルージング」も予定されています。
荒天の場合中止になってしまうのですが、ここは祈るしかないですね、、、。
野付湾といえば、毎年6月ごろから野性のアザラシが見られますよね。
このクルーズでも見られるのでしょうか。
公式サイトを見てみましたが、クルーズのコースなどは記載されていませんでした。
そのため、何が楽しめるのか具体的には分からないのですが、毎年人気のイベントとなっているので乗船して損はありません!
クルージングのチケットは、大人1,000円、小人500円。幼児は無料です。
出航時間は、午前9時00分、午前10時00分、午前11時00分、午後12時00分、午後2時00分の計5回となっています。
チケットは、各乗船時間の1時間前から「観光船受付」で販売されます。
イベント本部では販売されないのでご注意ください!
尾岱沼えびまつり2023のアクセス・シャトルバスは?
尾岱沼えびまつりの会場までのアクセス情報は、以下の通りです。
<車を利用する場合のアクセス方法>
・札幌から
札幌→車(有料道路)約231分→阿寒IC→車(一般道路)約150分→会場
札幌→車(一般道路)約530分→会場
<バスを利用する場合のアクセス方法>
最寄りバス停
・郵便局前 会場まで徒歩で約1分
・東公民館 会場まで徒歩で約3分
・幸栄町 会場まで徒歩で約3分
<シャトルバスを利用する場合のアクセス方法>
町営バスが無料で運行します。時刻表や停留所は公式サイトでご覧ください。
尾岱沼えびまつり2023の駐車場は?
<駐車場について>
駐車場は、東公民館、野付神社、会場のすぐ隣に設置されています。
駐車場は毎年大変な混雑になっているので、可能な限りバスなどを利用するか、乗り合わせをするなどしてください。
交通規制も行われ、進入禁止のエリアなどが出てくるのでご注意ください!
交通規制のマップも公式サイトから見ることができます。

尾岱沼えびまつり2023の魅力や注目プログラムは?

尾岱沼えびまつりは有名なお祭りですが、新型コロナウイルス感染症などの影響で中止が続いていました。
今年は、4年ぶりに別海町の夏の風物詩尾岱沼えびまつりが開催されます。
今年で第60回を迎える伝統的なお祭りですね。
この尾岱沼えびまつりは、ねむろ地域最大級の食イベントといわれていて、特産品の北海シマエビやホタテ、乳製品など別海町産の食材を使用したグルメを味わえる特別なイベントとなっています。
地元の方たちはもちろん、観光客も大勢訪れて盛り上がるお祭りなんですよ。
グルメだけでなく、歌謡ショーやダンスステージ、特産品が当たる抽選会などイベントは盛りだくさん。
北海シマエビ踊り食い、早食い競争はえびまつりの目玉イベントで、優勝者はゆで海老をゲットできます!
とても盛り上がるイベントなので、ぜひご参加ください!

まとめ:尾岱沼えびまつり2023の日程・時間や屋台は?ゲストや駐車場やクルージングは?
ここでは、尾岱沼えびまつり2023の日程・時間や場所、屋台の出店、ゲスト、アクセスや駐車場、クルージング、魅力や注目プログラムについて紹介しました。
尾岱沼の北海シマエビをはじめとした、美味しい海産物をお楽しみください!