穂高神社御船祭り2023の日程・時間や屋台は?見どころや駐車場やアクセスは? 
安曇野市公式サイトより引用

本ページはプロモーションが含まれています

長野県安曇野市の穂高神社御船祭り2023について、日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、大人舟ぶつかり合い等見どころ、限定御朱印アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、穂高神社御船祭り2023の日程・時間や場所、屋台・キッチンカーの出店、歴史や見どころ、御朱印、アクセスや駐車場を紹介します。

穂高神社御船祭り2023の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?

公式ホームページ(信州スタイル)より引用。公式ホームページはこちらからどうぞ。

長野県安曇野市にある日本アルプスの総鎮守ともいわれる由緒ある神社「穂高神社」では、例大祭「穂高神社御船祭り2023」が開催予定。

お祭りは名前の通りで、「大人船」と「子供船」が街中を巡る壮大な雰囲気で、また「大人船」がぶつかりう姿は迫力満点です。

そんな歴史ある人気のお祭り「穂高神社御船祭り2023」の、開催日程や開催場所にスケジュールをあわせて紹しますね。

穂高神社御船祭り2023の開催日程・時間(スケジュール)や場所

〈開催日程〉

2023年9月26日(火) 宵祭

2023年9月27日(水) 本祭

〈開催場所〉

穂高神社

長野県安曇野市穂高6079

〈神事時間・スケジュール〉

  • 子供祭宵祭 9月9日(土) 20:00~
  • 子供相撲大会 9月9日(土) 12:00~
  • 子供祭本妻 9月10日(日) 10:00~
  • 子供船町内曳行 9月10日(日)
  • 御船祭宵祭 9月26日(火) 20:00~
  • 御船祭本祭 9月27日(水) 15:00~
  • 御船町内曳行 9月27日(水)
  • 露店・プチあづみのテラス 9月26日(火)、27日(水) 終日開催
  • まつりの杜奉納ステージ 9月26日(火)、27日(水)

〈御船順路紹介〉

9月27日(水)

〈宵祭、本祭イベントスケジュール〉

・プチあづみのテラス

9月26日(火) 12:00~20:00

9月27日(水) 10:00~17:00

場所:穗髙神社境内南側

・まつりの杜奉納ステージ

9月26日(火)

  • 睦友社子供連 16:45~ 
  • 水扇の会 17:00~
  • こぶし穂高教室 17:15~
  • 久保田教室 17:30~
  • 田中グループ 17:45~
  • しなの文化きょうえい会 18:15~
  • 浦安の舞 19:00~
  • スナンダ未央 21:00~
  • 豊科吟詠剣舞クラブ 21:15~

9月27日(水)

  • 稚児浦安の舞 14:00~

お祭りはメインとなる御船以外にも、ステージイベントもおこなわれるので見どころが満載。

日本アルプスの麓に秋の訪れを告げるお祭り「穂高神社御船祭り2023」へ訪れて、御船の壮大なスケールを肌で感じてみませんか。

穂高神社御船祭り2023の屋台・露店の出店は?

屋台(露店)
屋台(露店)

露店やキッチンカーのイベントも開催で、食事も屋台グルメをはじめ美味しいもで満喫できそうです!

屋台・露店の出店が、9月26日(火)27日(水)の両日予定されています。

場所は、穂高神社社務所前から北神苑です。

焼きそば、お好み焼き、たこ焼き、いか焼き、焼き鳥等屋台定番グルメから地元グルメまで!

どのような屋台・キッチンカーが出店されるか楽しみですね♪

穂高神社御船祭り2023の歴史や見どころは?大人舟ぶつかりや限定御朱印は?

公式ホームページ(信州スタイル)より引用。公式ホームページはこちらからどうぞ。

北アルプスの総鎮守ともいわれる歴史ある神社「穂高神社」で開催される、「穂高神社御船祭り」の歴史も同じように古いものです。

江戸時代の古文書に「往古より船を2艘出していた」という、「穂高神社御船祭り」の記載があることから、江戸時代より前から開催されていたことは確実です。

一説には7世紀に活躍した武将「安曇比羅夫」が天智天皇の命令で、朝鮮出兵し白村江で戦死したことを追悼するために始まったと言われています。

そんな古くからあるお祭りですが、2023年の内容として「露店」「キッチンカー」「ステージイベント」などイベントが満載で、家族そろって楽しめるお祭りとなっています。

しかし、一番の見どころはもちろん「御船」の曳行や、「大人船」同士がぶつかり合う姿!

何度も何度も激しくぶつかり合うのですが、不思議と生木のナルによって作られている船は壊れることがありません。

しかし激しくぶつかる2隻の御船は、まるで海上にあるようで見ている私たちの心も熱くさせてくれます。

限定御朱印も用意されるようですよ!

そんな大興奮の御船の姿や、街中を巡る雄大な姿の両方を見ることができる「穂高神社御船祭り2023」へ是非訪れてくださいね。

穂高神社御船祭り2023のアクセスは?

最後は「穂高神社御船祭り2023」へのアクセス情報を紹介します。

〈アクセス〉

穂高神社

長野県安曇野市穂高6079

〈電車の方〉

JR大糸線「穂高駅」下車後、徒歩にて約3分。

〈お車の方〉

長野自動車道「安曇野IC」下車後、約10分

穂高神社御船祭り2023の駐車場は?

〈駐車場〉

残念ながら公式ホームページでは駐車場の公表はされていませんでした。

公表され次第こちらでお伝えしますね。

しかし「穂高神社」には無料の駐車場が50台分完備されているとの事なので、そちらが利用できる可能性は高いですね。

お祭り当日は多くの観光客の方で、混雑が予想されます。

特にお車で予定されている方は早めの移動と事前の交通情報の確認を、そして何より安全運転でお願いしますね。

まとめ:穂高神社御船祭り2023の日程・時間や屋台は?見どころや駐車場やアクセスは?

ここでは、穂高神社御船祭り2023の日程・時間や場所、屋台・キッチンカーの出店、歴史や見どころ、アクセスや駐車場を紹介しました。

激しい出車のぶつかりをぜひ体感してみてください!

おすすめの記事