滋賀県のトイランびわこ2023について、開催日程・スケジュールや集合場所、コース、アクセス等気になりますよね。ここでは、トイランびわこ2023の日程・スケジュールや場所、コース、集合場所やアクセス、歴史や特徴を紹介します。
目次
トイランびわこ2023の開催日程・スケジュールや集合場所は?
トイランびわこ2023の開催日程・スケジュールや集合場所は、以下の通りです。
「第4回トイランびわこ」参加者募集間もなく締め切りです。
— 一般社団法人二輪車交流振興協会 (@peace_touring) December 1, 2023
申込みまだの方はお急ぎください。
この冬は、心が温かくなるTOYRUNをみんなで楽しもう!#トイランびわこ#一般社団法人二輪車交流振興協会#サンタライダー#トイラン#サンタクロース#バイク好きと繋がりたい#バイク乗りと繋がりたい pic.twitter.com/OzdxnZ0c0B
開催日程:2023年12月10日(日曜日)
集合場所:近江富士花緑公園 植物園 第二駐車場
所在地:〒520-2321 滋賀県野洲市北櫻
時間・スケジュール
午前9時00分〜午前10時00分 受付
午前10時00分〜午前10時30分 開会式
午前10時30分〜午前11時30分 市内パレード(往路)
午前11時30分〜午後12時30分 交流タイム
午後12時30分〜午後1時15分 市内パレード(往路)
午後1時15分〜午後1時45分 閉会式
午後1時45分〜 ランチ懇親会
※雨の場合は、バイクパレードが中止となりますが、プレゼントの配達は内容を変更して開催される予定です。
※交通状況により、時間にずれが生じる場合があります。ご了承ください。
トイランびわこ2023のコースは?
トイランびわこのコースは、守山学園(野洲・守山市内)、鹿深の家(野洲・湖南・甲賀市内)となっています。
守山学園パレードコース、鹿深の家パレードコースは、それぞれ公式サイトで見ることができます。
復路も確認することができるので、見てみてくださいね。
マップを見てみたところ、結構複雑な順路となっているので、参加予定の方は一度確認しておいたほうがいいかと!
トイランびわこ2023のアクセスは?
ここからは、トイランびわこまでのアクセスをご紹介していきたいと思います!
<公共交通機関を利用する場合のアクセス方法>
・JRびわこ線「野洲駅」から、バスで約20分で到着
(近江富士花緑公園行き「林業普及センター前」で下車し、徒歩で約5分、または終点「花緑公園」で下車、徒歩で約5分)
<自動車を利用する場合のアクセス方法>
・名神高速道路「栗東IC」から、約20分で到着
栗東IC→約8km国道8号線を近江八幡方面へ→御上神社前交差点を右折→二つ目の信号を左折、約1.5Km
・名神高速道路「竜王IC」から、約20分で到着
トイランびわこ2023の駐車場は?
<駐車場について>
トイランびわこでは、約20台が駐車可能な無料駐車場があるそうです。
ただ、公式サイトの情報ではないので、もしかすると会場周辺の有料駐車場を利用することになるかもしれません。
自動車でないと少し不便に感じる方もいるとは思いますが、バス停からは徒歩約5分で到着できるので、公共交通機関を利用することをおすすめします。
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
トイランびわこ2023の魅力や見どころは?
12月10日(日曜日)に、第4回目の開催となるトイランびわこが開催されます!
トイランびわこの「トイラン(ToyRun)」とは、1980年頃アメリカで発祥したオートバイユーザーによって行われるボランティア活動の一つ。
今年もやります!第4回トイランびわこ開催決定。サンタパレードで子どもに笑顔を届けよう | タンデムスタイルhttps://t.co/X1Fy9WYckp#タンデムスタイル #バイク #ビギナー #バイクパレード #トイランびわこ #サンタクロース #滋賀県 #二輪車交流振興協会 pic.twitter.com/UFTQ9XvGY9
— タンデムスタイル (@tandemstyle) November 15, 2023
その名の通り、施設で保護されている児童におもちゃ(Toy)を届けるために走る(Run)イベントです。
とても素敵なイベントですよね、、、!
「滋賀県を日本一やさしい地域にしよう!」「子どもの笑顔がいちばん!」をモットーに、バイクに乗ったサンタライダーが町をパレードして子どもたちへ素敵なプレゼントを届けます。
【届きました。バイクのイベント】
— HEROES COFFEE (@HEROESCOFFEE_DK) November 16, 2023
二輪車交流振興協会さんが主催される
「第4回トイランびわこ」
12月10日
サンタのかっこでバイクに乗ってトイ=おもちゃを
こどもに届けるそうです pic.twitter.com/6xyOqb6evx
トイランびわこには、3つのポイントがあります。
一つ目は、「Yaeh(ヤエー)で交流」。
トイランびわこでは、町をパレードする時に地域の人たちと笑顔で「Yaeh(ヤエー)」します。
あまりピンと来ていない人もいるとは思いますが、Yaeh(ヤエー)とは、ライダー同士がすれ違いざまにするハンドサインで、「道中ご安全に」という意味が込められています。
二つ目は、サンタクロース姿のライダーが町をパレードし、児童養護施設の子どもたちひとりひとりに素敵なプレゼントを届けます。
寒い中走るのは苦手ですが参加してみようかな…検討中。
— シン・ユータロスH-D/RH1250s (@shin_u_tarus) November 13, 2023
サンタライダー募集中!「第4回トイランびわこ」を12/10開催(動画あり)| バイクブロス・マガジンズ https://t.co/G1WARLbFAP
受け入れ施設の状況により手渡しできない時もあるそうですが、基本的には子どもたちと交流しながらプレゼントを渡していくんです。
その光景を見たら、微笑ましくてつい笑顔になってしまいます、、、!
子供達の喜ぶ顔が見られれば、ライダーさんたちも嬉しいですよね。
そして三つ目は、「子どもたちとの交流」。
サンタライダーがプレゼントを渡したあとは、いろいろなレクリエーションで交流を深め、楽しい時間を過ごします。
このイベントの良いところは、プレゼントをもらう児童養護施設の子どもたちだけでなく、市内パレードで移動するサンタライダーたちに地域の人たちが手を振るなどしてイベントに参加しているところです。
12/10に「第4回トイランびわこ」が開催❗🎄️🏍
— Accela@バイク記事紹介 (@PutiMotor) November 13, 2023
当日は近江富士花緑公園(滋賀県野洲市)に集合してサンタクロース姿で街をパレードして、児童養護施設の子供たちにプレゼントを届け、レクリエーションを通して交流を深める🎅🎁
参加費は2,000円、参加申込みを受付中。https://t.co/e5yXR2OOIO pic.twitter.com/gqOyj8ND7v
地域全体でトイランびわこを楽しんでいる感じがして、とても暖かいです。
このイベントに参加するには、公式サイトから事前の申し込みが必要になるので、当日の飛び入り参加はできません。
もし参加したい方がいましたら、公式サイトをご覧ください。
第4回目の開催なのでまだこのイベントを知らない方はたくさんいると思いますが、とても心温まるイベントなので、日本全国に広まったら嬉しいですね。
ぜひ、トイランびわこに足を運んでみてください。
まとめ:トイランびわこ2023の日程・スケジュールやコースは?集合場所やアクセスは?
ここでは、トイランびわこ2023の日程・スケジュールや場所、コース、集合場所やアクセス、歴史や特徴を紹介しました。
温かいイベント、トイランびわこ2023を応援しましょう!