神奈川県鎌倉の鶴岡八幡宮の2024年初詣について、参拝時間や期間、混雑状況、屋台・露店の出店、駐車場や交通規制、アクセス、ご利益等気になりますよね。ここでは、鶴岡八幡宮の初詣2024の参拝時間や期間、屋台(露店)の出店、混雑状況や混雑時間や回避法、アクセスや駐車場、交通規制、特徴やご利益について紹介します。
目次
鶴岡八幡宮の初詣の2024年参拝時間や期間は?
12月31日(日)~1月2日(火)…24時間参拝可能
1月3日(水)…午前0時~午後8時半
1月4日(木)以降…午前6時~午後8時半
江ノ電・小田急線の大晦日から元日にかけての終夜運転は、実施されない予定なので、ご注意くださいね!
「ご祈祷」
12月31日(日)…午前8時半~午後3時頃
1月1日(月祝)…午前0時~午後7時頃 ※受付は12月31日(日)午後10時~
※1月1日は歳旦祭奉仕の為、午前4時~午前6時の祭典終了後ご祈祷再開。
1月2日(火)、1月3日(水)…午前8時~午後5時半
※1月3日は元始祭奉仕の為、午前6時半~午前9時の祭典終了後ご祈祷を再開いたします。
1月4日(木)以降…午前8時半~午後4時半
「御朱印」:紙朱印のお渡しのみで、発送での申し込みはありません。
直書きは2月1日(木)より再開
対応時間
1月1日(月祝) 午前0時 ~午後7時半
1月2日(火)、1月3日(水) 午前8時 ~午後6時
1月4日(木)以降 午前8時半~午後5時
なお、1月1日(月祝)、1月2日(火)の夜間は大石段下西側のお守り授与所にて対応しています。
三社一組正月特別朱印1500円※数量限定
鶴岡八幡宮紙朱印500円
旗上弁財天社紙朱印500円 等
「お守り」授与所
1月1日(月祝)~1月2日(火) 24時間
1月3日(水) 午前0時 ~午後6時半
1月4日(木) ~1月8日(月祝) 午前8時 ~午後6時半
1月9日(火)以降 午前8時半~午後5時半
1月1日(月祝)、1月2日(火)の夜間は大石段下西側のお守り授与所のみ開設しています。
鶴岡八幡宮の初詣の2024年混雑状況や混雑時間は?回避法は?
通年、多くの参拝者が訪れる鶴岡八幡宮は、正月三が日に初詣に訪れる人の数が、全国でも5本の指に入る人気です。
🎍2022初詣⛩
— 西又 葵[Aoi Nishimata] (@aoi_nishimata) January 2, 2022
鎌倉の鶴岡八幡宮に行って来ました〜‼️数年ぶりの初詣だったし、しかも三が日の初詣も久しぶり😂🙏✨✨✨めちゃくちゃ混んでましたが行けて良かったです‼️‼️‼️
絵馬も奉納してきましたよ☺️✨✨
内容は現地に行くことがあったら見てみて下さい😆💕#初詣 #鶴岡八幡宮 #鎌倉 pic.twitter.com/IZc1Q0Vllv
そのため、混雑を回避するのはなかなか難しく、混雑のピーク時の待ち時間は2,3時間になることもあります。
1/2(月)、 #鶴岡八幡宮 に #初詣 に来てみましたけど、長蛇の列だったので本宮は諦めました🙇🙇🙇 その代わりではないですが、 #旗上弁財天社 でお賽銭をあげてきました🙏 #鎌倉 pic.twitter.com/buUVtObHMv
— Ryota Kimura (@RyotaKimura) January 4, 2023
ただ、例年の人出から、混雑のピーク時間が大体わかりますので、その時間帯を外すだけでも、待ち時間が短くなる可能性が高いです。
混雑の一番のピークは、やはり大晦日の午後11時頃から元日午前4時頃までです。
その後一時人出は少し減りますが、また午前10時頃から混雑し始め、基本的に、元日は終日混雑するでしょう。
【鶴岡八幡宮@鎌倉】
— TAKE|延べ1万人とセッション (@kamakura_take) January 4, 2023
鶴岡八幡宮(鎌倉殿)への
初詣は多くの人で賑わっていたよ。
鎌倉のお巡りさん達が入念に
予行演習をして頂いてたお陰で
この人出でも、スムーズな運営に感謝。
平穏である事のありがたさを
ひしひしと感じるこの数年。
皆の笑顔が溢れる平和な
1年であります様に。#初詣 pic.twitter.com/7f2z1vXTLP
1月2日、3日も、午前6時過ぎから夕方までは、多くの人出が予想されます。
鎌倉、鶴岡八幡宮の参拝者がすごいことになっている。4日のこの時間でもすごい賑わい。#鎌倉 #鶴岡八幡宮#初詣 pic.twitter.com/QtpgRsx5CQ
— Rockhopper.NEO.極.xoxo (@plover777) January 4, 2023
よって、午前6時前までの早朝参拝か、午後6時以降の夜間参拝が、おススメです。
基本的には、空いている時間帯としては深夜から早朝にかけてと、閉門前がおすすめですが、鶴岡八幡宮では、境内の混雑状況がわかるライブ映像が、公式サイトにて公開されています。
こちらの映像を参考に、混雑具合を事前にチェックしてお出かけするのも良いでしょう。
早朝参拝も夜間参拝も、冷え込みが一段と厳しい時間帯です。
防寒対策をしっかりし、出来るだけ温かい服装で、清々しい空気のなか、新しい年の始まりをお祝いしましょう!
手先を温めると体感温度は上がると言われていますので、スマホ対応の手袋などお忘れなく!!
鶴岡八幡宮の初詣の2024年屋台・露店の出店は?
初詣の際に楽しみな露店は、焼きそば、たこ焼き、甘酒など定番の屋台が、例年30~40店舗出店し、賑わっています。
2023年01/02(月)
— ふ ち の べ (@JH25_Hutinobe) January 6, 2023
初詣をするために鶴岡八幡宮へ。お参りをするための列が本当にすごかったです。1時間とか平気で待ってた気がする。あとは屋台飯がうまい!コロナ禍になってから全然食べてなかったから懐かしさに浸れました。 pic.twitter.com/LSszSILALT
営業時間は店舗によってまちまちですが、鶴岡八幡宮の参拝時間に合わせ、大晦日から1月1日の初詣にかけてと、その後1月3日までの深夜までとなりそうです。
鎌倉の鶴岡八幡宮に初詣行ってきたよんっ✨
— みなと@電車酔いの人 (@3710minato_N) December 31, 2022
4時前くらいに行ったら行列無しでスムーズに参拝できた☺️
そーいえば、心なしかお祭りの屋台ってクレープ屋さん全然無いイメージ。
クレープ食べたかったよお😭#初詣#鶴岡八幡宮 pic.twitter.com/AJcVnp4IDP
おススメは、鎌倉、鶴岡八幡宮の名物ともいえる、焼き銀杏です。
屋台巡りも、初詣の醍醐味ですよね!
人気の鶴岡八幡宮の初詣は、待ち時間も長く、体が冷えますので、参拝の後には、屋台をのぞいて、温かい飲み物や食べ物、地元グルメを探すのも楽しいですね!
鶴岡八幡宮の初詣2024のアクセスは?
鶴岡八幡宮
住所:〒248-8588 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
電話:0467-22-0315
アクセス:
公共交通機関でのアクセス
「JR鎌倉駅」東口から徒歩10分
「江ノ電鎌倉駅」から徒歩10分
車でのアクセス
横浜横須賀道路(旭横須賀道路)の朝日奈ICから、県道204号線を鎌倉方面から約5km。
鶴岡八幡宮の初詣2024の駐車場は?
駐車場:参拝者専用駐車場あり(普通車40台) ※予約不可
駐車場利用時間:9:00〜19:30
駐車料金:1時間まで600円 以降30分毎300円
鶴岡八幡宮の参拝者用駐車場は、収容台数が40台と少なく、ほぼいつも満車です。
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
鶴岡八幡宮の初詣2024の交通規制は?
鶴岡八幡宮付近の道路も、大晦日の午後11時から元日の午後5時までと、1月2日、3日の午前9時から午後5時までは交通規制が敷かれます。
交通規制の日程・時間
2023年12月31日22時~2024年1月1日19時
2023年1月2日~3日 各日10時~19時
交通規制図につきましては、こちらをごらんください。
車で鶴岡八幡宮へアクセスする場合には、大船駅や逗子駅近くのコインパーキングなどに駐車し、電車で移動することをおススメします。
鶴岡八幡宮の初詣のご利益や特徴は?
神奈川県の鎌倉にある「鶴岡八幡宮」といえば、鎌倉を代表する観光の定番スポット、鎌倉のシンボルともいえる存在です。
#鶴岡八幡宮
— ホーリー堀江 (@hollyhorie) January 4, 2023
今日空いていると思い
鎌倉まで初詣に行きましたが
結構人が多かったです😰 pic.twitter.com/9E2cXT6ZeH
武家源氏、鎌倉武士の守護神で、鎌倉初代将軍源頼朝ゆかりの神社として、全国の八幡社の中では関東方面で、良く知られています。
源頼朝にゆかりがあることから、一般的に良く知られているご利益は、「勝負運・仕事運・出世」です。
鶴岡八幡宮へ初詣と御祈祷
— MARIDHI✨🙏🏻✨ (@MARI_HEHN_) January 4, 2023
八幡様の崇敬会にはいっておるので
スイスイ優先入場
古い御札を納めて
御祈祷で新しい御札授けて頂いて
御判行事にも寄って
神印をデコに押して頂いて
ウキウキ帰る
もんのすごい人やで🌀 pic.twitter.com/hJSfd7oqib
鶴岡八幡宮の立地は強い龍脈の山に囲まれており、その山の位置は鶴岡八幡宮に対して三方から囲んでいます。
龍穴とは「大地の力がみなぎる場所」のことで、ここを参拝すると仕事や人生の運気が向上するとも言われています。
鶴岡八幡宮を参拝すると、決断力、行動力、勝運があがるということで、社会人だけでなく、学生、特に受験生にも人気です。
また、鎌倉時代や戦国時代も含め、おしどり夫婦として有名な源頼朝と北条政子に由来し、「安産」「縁結び」にもご利益があるとされています。
ずっと集めている鶴岡八幡宮様の「干支土鈴」を。新年になると売り切れてしまうので早々に入手❣️#土鈴 #干支 #鶴岡八幡宮 #鎌倉 #北鎌倉 #年末年始 #初詣 #新年 #卯年 #かわいい #コレクション pic.twitter.com/M42WGEY5Rp
— きたかまくら日々響公式 (@hibinihibiku) December 25, 2022
そのため、鶴岡八幡宮は、結婚式をあげるカップルが非常に多い神社でもあります。
鶴岡八幡宮は、古都鎌倉のシンボル的存在でもあり、1年を通じて参拝客の多い人気のスポットですが、初詣ランキングでは、全国でもトップクラスの参拝客数を誇り、三が日には約250万人以上が訪れます。
正月休み最終日は、鎌倉の鶴岡八幡宮と大仏に初詣。
— 大王 (@CsW8VVGPzxf86Jy) January 4, 2023
人の多さにびっくりな田舎者でした。#鶴岡八幡宮 #大仏 #鎌倉 pic.twitter.com/klP9SzRBy0
クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・秋の花・紅葉・冬のイベント・風物詩ツアー・旅行」!
一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪
定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!
クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。
また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!
ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪
クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!
バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。
換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。
\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/
以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪
≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら
まとめ:鶴岡八幡宮初詣2024の混雑や屋台は?駐車場や交通規制は?
ここでは、鶴岡八幡宮の初詣2024の参拝時間や期間、屋台(露店)の出店、混雑状況や混雑時間や回避法、アクセスや駐車場、交通規制、特徴やご利益を紹介しました。
鎌倉散策しながら、心清められる鶴岡八幡宮で、2024年がすばらしい年になることを祈願しましょう!