静岡県伊豆の国市のパン祖のパン祭2024の日程・スケジュールや場所、出店者、イベント内容、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、パン祖のパン祭2024の日程・時間(スケジュール)や場所、出店者、イベント内容や見どころ、アクセスや駐車場を紹介します。
目次
パン祖のパン祭2024の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?
江川坦庵(たんなん)という人物は、江戸時代に日本で最初にパンを作ったと言われています。
彼は「パン祖」と呼ばれ、その業績を讃えるパン祭を毎年開催。
このパン祭では、高校生のパン作りコンテストや、さまざまなパン屋さんの出店やステージショーなどが行われます。
《開催期間》
2024年1月13日(土)~14日(日)
《場所》
伊豆の国市韮山文化センター 韮山時代劇場
※入場無料
《住所》
静岡県伊豆の国市四日町772
《時間》
10:00~14:30
《お問い合わせ》
伊豆の国市商工課
TEL:055-948-1415
《公式ホームページ》
https://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/nousin/shoukou/pansopanfes.html
只今、韮山時代劇場でイベント「パン祖のパン祭」開催中。大いに賑わっています! pic.twitter.com/ivQhSGbbHT
— Taitan (@taitan21) January 19, 2019
以下の表に第18回パン祖のパン祭のおもなイベントをまとめました。
日時 | イベント |
1月13日(土)・1月14日(日) | 全国高校生パンコンテスト |
1月13日(土)・1月14日(日) | ステージイベント |
1月13日(土) | ちびっこパン作り体験教室 |
1月13日(土)・1月14日(日) | パン当てゲーム |
1月13日(土)・1月14日(日) | パン生地伸ばしコンテスト |
1月13日(土)・1月14日(日) | パン積みゲーム |
1月13日(土) | Wa・PAN投げ |
1月13日(土) | パンフィッシング |
1月13日(土)・1月14日(日) | 親子でパンゲット! |
1月13日(土)・1月14日(日) | パン販売会 |
パン祖のパン祭のイベントをお楽しみください!
夏のパン教室 職人が手ほどき 「パン祖のパン祭」実行委|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞 https://t.co/MWmK1tRhLT #静岡県 #静岡県東部 #函南町 pic.twitter.com/EhQmgLVoJL
— 静岡県東部ニュース (@Shizu_East_News) July 5, 2022
パン祖のパン祭2024の出店者は?
「パン祖のパン祭」の会場となる日だまり広場には、静岡県内はもちろん、全国各地から有名なパン屋さんが集まります。
「パン祖のパン祭」に来ました。 pic.twitter.com/qlgLUTdxc6
— micarosu (@micarosu) January 21, 2023
出店するパン屋さんは31店舗で毎年少しずつ変わりますが、東京からはブーランジュリー・オーヴェルニュが参加します。
ベーカリーフェスタ参加店舗情報!東京都葛飾区の【ブーランジュリー・オーヴェルニュ】
— ベーカリーパートナー (@bakerypartner) April 12, 2013
ヨーロッパのパン、焼き菓子を中心に日本のパンまで、幅広く品揃え!日本屈指の大会受賞歴を持つオーナーのお店だよ♪ぜひ一度食べてみて☆ pic.twitter.com/m8qoapLAkk
静岡県の名物パンといえば「のっぽパン」や「みしまコロッケパン」ですが、このイベントでは他では味わえない特別なパンを販売。
バタークリームがたっぷり入った元祖のっぽパンは、シンプルで食べやすい味わいです。
パン祖のパン祭。限定のっぽ。🍓 pic.twitter.com/YZchAEfZqN
— ねこまま (@ioQHYovuYIDMxcE) January 22, 2023
長さ34センチもあるので、満足感も抜群です!
美味しかった!
— ちんてぃ (@m_chint) March 1, 2017
みしまコロッケパン😆💕 pic.twitter.com/5K51D91T7j
日本最古のパンとされる「パン祖のパン」も再現して販売されます。
歴史を感じる珍しいパンです。
人気の高いパンは、早くになくなってしまうこともありますので、お急ぎくださいね♪
パン祖のパン。硬い。だが、これが本来のパンなのだろう。 pic.twitter.com/WIxWxirzpg
— chiro🍀 (@chirochiro333) February 25, 2023
パン祖のパン祭2024のイベント内容や見どころは?
「パン祖のパン祭」は、2005年に伊豆長岡町、大仁町、韮山町が合併して伊豆の国市になったことがきっかけで始まりました。
下田街道は伊豆の国市へ。平成17年に伊豆長岡町、大仁町、韮山町が合併。2018.11.3 pic.twitter.com/SVt74NyBlV
— 雑司が谷散人の街道遊歩 (@zosankaido) December 5, 2019
翌年には3町の観光協会も1つになり、新しいイベントを企画することになりました。
その際に、この地域にゆかりのある“パン祖”をテーマにした祭りを開催することに決めたのです。
江川坦庵という江戸時代後期の韮山代官は、日本で最初にパンを作った人物として知られています。
彼の業績を讃えるこの祭りでは、パンに関するさまざまなイベントが行われます。
メインイベントとなっている「全国高校生パンコンテスト」は、高校生が自分たちのオリジナルのパンを作って発表するコンテストです。
パン業界ニュース
— パン速報BP (@cbp_gu) January 28, 2018
『幕末韮山代官にちなみ「パン祖のパン祭」 伊豆の国』
日本のパン製造の開祖とされる幕末の韮山代官江川太郎左衛門英龍(坦庵)にちなんだイベント「第12回パン祖のパン祭」(同実行委員会主催)が...
>>https://t.co/cYG9eyMyBS#パン #bread #パン速報 pic.twitter.com/Ww61AXwUTb
高校生が自分のオリジナルレシピで競います。
書類選考を突破した20名が、当日に実技とプレゼンテーションを披露。
個人戦ということで、熱い戦いが展開されます。
開幕「パン祖のパン祭」 伊豆の国、販売やコンテスト 22日まで ... - あなたの静岡新聞 https://t.co/w0QYphIOjk #静岡県 #静岡県東部 #伊豆の国市
— 静岡県東部ニュース (@Shizu_East_News) March 3, 2023
地元とは違う気候の中で、いつものレシピがうまくいくとは限りません。
参加者はその場で臨機応変に対応し、最高の作品を仕上げます。
カリフォルニアレーズンや地元の食材を使ったパンなど、6つの部門で高校生たちの創造力と技術が試されます。
パン祖のパン祭なう( ´ ▽ ` )ノ
— パンちゃん (@numapanchikurin) January 18, 2014
レーズンのズンちゃん…らしい(笑) pic.twitter.com/KaAtB8CJNZ
また、全国から集まった有名なパン屋さんや地元のパン屋さんが自慢のパンを販売する即売会もあります。
パン祖のパン祭2日間ボランティア!
— あずみ (@CgyELhKvNtRjBsE) January 22, 2017
立ちっぱなしで朝からパン売ってて足パンパン、以上✋ pic.twitter.com/ushYsX2DPA
子ども向けのパン作り体験教室や長岡中学校の吹奏楽部の演奏、東京製菓学校の学生が作った飾りパンの展示など、パン好きにはたまらないイベントが盛りだくさんです。
江川英龍という人物は、幕末の動乱の中で伊豆の代官として活躍した人ですが、パンの歴史にも大きな影響を与えました。
天保13年旧暦4月12日、伊豆韮山代官の江川太郎左衛門英龍が軍用携帯食料として堅パンを焼いたのが、本邦におけるパンの起源とされている。江川英龍は「パン祖」とも呼ばれる。#パンの記念日 pic.twitter.com/IrmjyXE8l5
— Watanabe (@nabe1975) April 12, 2018
彼は、パンが戦争において携帯食として米に代わる可能性があると考え、自らパン製造の設備を作り、日本で最初にパンを焼き上げた人です。
江川英龍は、自分でパンを作っただけではなく幕府にもパンの利点を説き、パンを普及させることに成功した人です。
ぜひこの機会に、伊豆の国市で美味しいパンを楽しみましょう!
パン祖のパン祭に来たゾ〜 pic.twitter.com/nw8bgCUxEg
— 有里@ゆりかごサロン (@yurikago_salon) January 19, 2019
パン祖のパン祭2024のアクセスや駐車場は?
ここからは、伊豆の国市韮山文化センターへのアクセス方法と駐車場についてご案内します。
《公共交通機関を利用の方》
伊豆箱根鉄道駿豆線韮山駅下車徒歩約5分
《車を利用の方》
沼津インターまたは長泉沼津インターから伊豆縦貫道で伊豆の国市内(約25分)
《駐車場》
大駐車場 150台
クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・秋の花・紅葉・冬のイベント・風物詩ツアー・旅行」!
一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪
定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!
クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。
また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!
ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪
クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!
バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。
換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。
\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/
以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪
≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら
まとめ:パン祖のパン祭2024の日程・スケジュールや出店者は?内容や駐車場やアクセスは?
ここでは、パン祖のパン祭2024の日程・時間(スケジュール)や場所、出店者、イベント内容や見どころ、アクセスや駐車場を紹介しました。
パン祖のパン祭で、美味しいパンを堪能しましょう!