トミカ博札幌2024の日程・時間やチケット料金は?入場記念品やアクセスや駐車場は? 
トミカ博公式サイトより引用

本ページはプロモーションが含まれています

トミカ博in札幌2024について、開催日程・時間や場所、入場券・チケット料金や購入法、入場記念品、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、トミカ博札幌2024の日程・時間や場所、入場券・チケット料金や購入法、入場記念品、アクセスや駐車場、魅力や見どころを紹介します。

トミカ博札幌2024の開催日程・時間や場所は?

公式サイトより引用

トミカ博札幌の開催期間は、2024年1月12日(金)~17日(水)です。

時間は、会期前半(1/12、13、14)は9:00〜16:00(最終入場時間は15:30)会期後半(1/15、16、17)は9:00〜15:00(最終入場時間は14:30)となっています。

会場は、アクセスサッポロです。

トミカ博札幌2024の入場券・チケット料金や購入法は?

2024年1月10日現在、特典でトミカビーム(ブラック)が付いてくる入場券と、トミカビーム(ブルー)が付いてくる入場券は完売しています。

大人(中学生以上)のチケット料金は、入場券のみだと1,200円です。

子ども(3歳~小学生)のチケット料金は、入場券のみだと1,000円です。

ここで注意しておきたいのが、会期の前半と後半で、入場券の種類が違うという点です。

まず、会期前半(1/12、13、14)は、入場日時指定制です。

つまり、入場できる日時が限定されている入場券ということです。

日時指定の入場時間は、それぞれ、9:00〜、9:30〜、10:00〜、10:30〜、11:00〜、11:30〜、12:00〜、12:30〜、13:00〜、13:30〜、14:00〜、14:30〜、15:00〜 となっています。

そして、入場券は販売日時ごとに販売枚数に限りがあるため、早めにご購入することをおすすめします。

次に、会期後半(1/15、16、17)はフリー入場制です。

9:00〜15:00(最終入場14:30)の間なら、いつでも入場することができます。

さらに注意しておきたいのがキャンセル料です。

会期前半の日時指定券だと、来場前日の17:59までキャンセルすることができます

しかし、会期後半のフリー入場券だと、ご購入後のキャンセルはできません

チケットの購入方法は、「アソビュー」というサイトにアクセスし、そこから購入する形になります。

基本的にアソビューのみの販売となっていますが、状況によっては当日会場で当日券販売を行う場合がある、と公式サイトに記載されています。

しかし、場合によっては販売されないことももちろんあるので、アソビューからの購入をしておくのが確実です。

トミカ博札幌2024の入場記念品は?

有料入場者限定の入場記念として、下記のトミカがもらえます。

公式サイトより引用

可愛いですね!ぜひ会場に行ってゲットしてみてくださいね♪

トミカ博札幌2024のアクセスや駐車場は?

【アクセスサッポロ】

《住所》 〒003-0030 北海道札幌市白石区流通センター4丁目3−55

《アクセス》〈JR〉 JR新さっぽろ駅下車 徒歩約31分

      〈地下鉄〉 東西線 南郷18丁目駅下車 徒歩約23分

      〈バス〉 大矢知バスターミナル 徒歩約20分

【駐車場】

1100台収容のアクセスサッポロの無料駐車場があります。

トミカ博札幌2024の魅力や見どころは?

2024年札幌のトミカ博では、トミカが一斉に走り出す「ビッグスライダーパーキング」「巨大ジオラマ」が設置されており、大迫力の装置となっています。

その他にも、自分たちで選んだパーツを目の前で組立ててくれる「トミカ組立工場」や、好きなトミカを釣り上げる「トミカつり」といったアトラクションもあるようです。

子どもが楽しめる有料のアトラクションもあるようですね。

子どもたちが夢中になれる遊びがたくさんつまったトミカ博に、ぜひ行ってみたいですね!

\最大10%OFFクーポンGET!30秒で完了!無料会員登録!/

▶アソビュー!公式アプリダウンロード

アソビュー!: 週末の便利でお得な遊び予約アプリ
アソビュー!: 週末の便利でお得な遊び予約アプリ
開発元:ASOVIEW Inc.
無料
posted withアプリーチ

まとめ:トミカ博札幌2024の日程・時間やチケット料金は?入場記念品やアクセスや駐車場は?

ここでは、トミカ博札幌2024の日程・時間や場所、入場券・チケット料金や購入法、入場記念品、アクセスや駐車場、魅力や見どころを紹介しました。

トミカ博札幌で、様々な催しをぜひお楽しみください!

おすすめの記事