静岡県伊豆の国市のおおひと梅まつり2024について、見頃時期や開花状況、日程・時間や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、おおひと梅まつり2024の梅の見頃時期や開花状況、日程・時間や場所、イベント内容、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、魅力や見どころを紹介します。
目次
おおひと梅まつり2024の梅の見頃時期や開花状況は?
梅の開花時期は1月下旬から3月上旬と期間が長く、2024年の大仁梅林の梅の見頃時期は、例年2月上旬から2月中旬です。
2/18(日)に、【おおひと梅まつり】を開催します✨
— 【伊豆の国市】北条家ゆかりの地 (@izunokuni_taiga) February 9, 2024
およそ80種・約800本の梅が、見頃の時期を迎えます💮
雅楽・神楽披露、出店など盛りだくさん⛩️
たくさんのご来場、お待ちしています😉
日時:2/18 9:30~15:30
場所:大仁梅林・大仁神社境内#伊豆の国市 #梅まつりhttps://t.co/05RNZXAOEK pic.twitter.com/yNCMnk5ogB
大仁梅林には、およそ80種類、約600本の梅の木があるので、梅の種類によって開花状況や見頃時期が異なります。
赤い花びらの紅梅やしだれ梅は、2月16日現在すでに見頃を迎えていて、訪れた人たちの目を楽しませているようです。
赤い花びらから、白、ピンクの梅が順に見頃を迎えるので、長く楽しめるのが梅の良いところですね!
現在の全体的な開花状況は4分咲きとなっていて、徐々に春の訪れが感じられる景色になってきています。
今は紅梅などの早咲きの種が見頃を迎えていて、青空の下で咲く綺麗な梅が見られますよ。
おおひと梅まつり2024の開催日程・時間や場所は?イベント内容は?
おおひと梅まつり2024の開催日程・時間や場所は、以下の通りです。
おおひと梅まつり。少し咲いてた(๑˃̵ᴗ˂̵)雨の中だったけど、ライブも食べものも最高(≧∀≦)👍#フルヤトモヒロ #大仁梅林 pic.twitter.com/EKQhijgetS
— ソラ (@tokotoko0528) February 16, 2020
開催日程:2024年2月18日(日曜日)
開催時間:午前9時30分〜午後3時30分
※雨天時は、2024年2月25日(日曜日)に延期になります。
開催場所:伊豆の国市「大仁梅林」及び「大仁神社境内」
所在地:〒410-2323 静岡県伊豆の国市大仁222
おおひと梅まつりでは、写生コンクールや雅楽、神楽、大正琴の演奏の披露や、屋台、露店の出店などが行われます!
おおひと梅まつり2024の屋台・露店の出店は?
おおひと梅まつりでは、会場に屋台や露店が並ぶ出店ブースが設けられます!
どのようなものが販売されるのかについては、サイトにも記載されていなかったので、まだわかっていません、、、。
ですが、過去のおおひと梅まつりでは、からあげやたこ焼き、チャーハンなどが販売されていました。
本日はおおひと梅まつり
— 幻のから揚げ 金賞受賞から亭 モバイル(からモバ) (@karateimobile) February 16, 2020
雨天決行です😄
一二三荘さんと一緒のテントで
から揚げグランプリ金賞受賞幻のから揚げ販売してます。
大仁神社にてお待ちしております。
催し物も色々なありますよ!#おおひと梅まつり#大仁神社#伊豆の国市#梅まつり#大仁駅#一二三荘#から揚げ pic.twitter.com/pHY02Zwk6h
夏祭りのように何百という店舗が立ち並ぶわけではありませんが、過去にはメディアに出演したことのあるお店が出店するなどしていたんですよ。
まだまだ寒い日が続きますから、豚汁や甘酒なども期待できますね!
甘酒は、今年も無料で振る舞われるみたいです。
子どもも大人も美味しく味わえるものが販売されると思いますので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
おおひと梅まつり2024のアクセスは?
ここからは、おおひと梅まつりまでのアクセスをご紹介していきたいと思います!
<公共交通機関を利用する場合のアクセス>
・伊豆箱根鉄道駿沼線「大仁駅」から、徒歩で約5分
<自動車を利用する場合のアクセス>
・東名高速道路「沼津IC」から伊豆縦貫道、国道136号経由34km、約30分
・東名高速道路「長泉沼津IC」から伊豆縦貫道、国道136号経由、約30分
おおひと梅まつり2024の駐車場は?
<駐車場について>
おおひと梅まつりでは、特に臨時駐車場などは設けられていません。
毎年おおひと梅まつりが開催される日は、会場の最寄駅である「大仁駅」前にある有料駐車場が多く利用されているみたいです。
ですが、最寄駅から歩いて5分というアクセス良好な会場ですし、駅前の有料駐車場が空いているかもわからないので、可能な限り電車やバスなどの公共交通機関を利用して訪れることをおすすめします!
おおひと梅まつり2024の梅の魅力や見どころは?
おおひと梅まつりの会場である大仁梅林には、約80種類600本の梅の木が植えられているんですよ。
山の傾斜を活かした土地となっていて、紅や白、ピンク、しだれ梅などたくさんの美しい梅が順に見頃を迎えています。
足元には水仙も咲き乱れ、自然美のあふれる梅林です!
おおひと梅まつりは、大仁梅林の梅が見頃を迎えるタイミングに合わせて毎年開催されています。
新型コロナウイルスの影響で一時期開催できない年もありましたが、2024年は屋台の出店ブースも復活し写生コンクールや甘酒の無料サービスなども行われる予定です。
演舞や演芸も実施される予定で、伊豆長岡 芸妓の舞や、ミモリーズ、シンガーソングライターなど、さまざまな方が出演し会場を盛り上げます!
2月18日(日)伊豆の国市大仁神社の祭典『おおひと梅まつり』にミモリーが出演します。
— MIMORY (ミモリー) (@ainomimory) February 15, 2024
演奏時間は14:30〜15:00です。
10:40からはシンガーソングライター美結さんも演奏します。#伊豆の国市#おおひと梅まつり#大仁梅林#大仁神社#ミモリー#美結 pic.twitter.com/8hOQSJk1wj
大仁神社の鳥居が2023年6月に新しくなったばかりで、とても綺麗ですよ。
国体相撲会場として使用された境内も見ることができるので、梅を眺めるだけでなく、神社の風景や屋台、写生コンクールなどをぜひお楽しみください。
まとめ:おおひと梅まつり2024見頃や開花状況は?屋台や駐車場やアクセスは?
ここでは、おおひと梅まつり2024の梅の見頃時期や開花状況、日程・時間や場所、イベント内容、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、魅力や見どころを紹介しました。
おおひと梅まつりの様々な催しをぜひお楽しみください!