相生かきまつり2024の日程・時間や屋台は?BBQや駐車場やアクセスは? 
相生市公式サイトより引用

本ページはプロモーションが含まれています

兵庫県相生市のIHIふれあい広場の相生かきまつり2024について、開催日程・時間や場所、屋台・露店の出店、焼きガキ等BBQ、アクセスや駐車場、交通規制等気になりますよね。ここでは、相生かきまつり2024の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、焼きガキ等BBQ、アクセスや駐車場、ステージ等見どころや魅力を紹介します。

相生かきまつり2024の開催日程・時間や場所は?

相生(あいおい)かきまつり2024の開催日は、2月11日(日)です。

詳細は以下のようになります。

相生かきまつり2024

開催日:2024年2月11日(日)

※荒天時は中止になります。

会場:IHIふれあい広場

時刻:10:00~15:00

相生かきまつり2024の屋台・露店の出店は?焼きガキ等BBQは?

相生かきまつり2024の屋台・露店の出店、焼きガキ等BBQの情報を紹介します。

<相生かきまつりの屋台・露店情報>

相生かきまつりでは市内の飲食店等によるかき料理の屋台や特産品の販売コーナーが設けられています。

[会場案内図]

引用元:2.11(日)相生かきまつり開催決定 | 相生市観光協会公式サイト - Aioi観光なび

販売開始時間:10:00~ ※売り切れ次第終了

店舗は30店舗あり、かきを使った料理では定番の「カキフライ」を始めとして「かきご飯」や「かき焼きそば」「蒸しがぎ」「お好み焼き」「チヂミガキ」を扱ったお店があります。

また、「かきラスク」という世にも珍しいスイーツがあるので是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

■「ぐるっと相生かきらりー」について

相生かきまつりでは「ぐるっと相生かきらりー」というモバイルスタンプラリーが利用可能です。

お店にQRコードが設置されており、スタンプを集めると景品が貰えます。

相生かきや特産品などがゲット出来るチャンスですので、気になる方はこちらから詳細を確認してくださいね。

■「焼きガキBBQコーナー」について

今年2024年には「焼きガキBBQコーナー」が復活するとの情報が発表されました。

[料金]

1区画『殻付きかき1㎏ 付き3000円』もしくは『殻付き牡蠣2㎏付き4000円』

9:15から始まる『区画整理券配布』にて区画整理券を手にした方のみ参加可能となっています。

[貸出用品について]

1区画につき、紙皿(4 皿)・箸(4 膳)・軍手(1 組)・牡蠣ナイフ(1 本)付が支給されます。

また、コンロ・炭・殻用バケツ・網・炭用火箸・牡蠣用トングも無料で貸りる事が出来ます。

※こちらのコーナーでは牡蠣の直売はありませんのでご注意ください。

[実施時間一覧]

  •  

実施時間 10:00~11:00

入場開始時間 9:40

【第二部】

実施時間 11 :30~12:30

入場時間 11:10

【第三部】

実施時間 13:00~14:00

入場時間 12:40

■かきを購入したいという方は

協賛会場(相生市立水産市場・道の駅「あいおい白龍場」)にて購入する事が可能です。

相生かきまつり2024のアクセスは?

相生かきまつりへのアクセス方法に関する情報を紹介します。

<相生かきまつりのインフォメーション>

会場;IHIふれあい広場

〒678-0041  兵庫県相生市相生5299-2

お問合せ先電話番号:0791-23-7133

公式サイト:http://www.city.aioi.lg.jp/

<相生かきまつりへのアクセス方法>

■電車でお越しの場合

・JR「西相生駅」 徒歩10分

■バスでお越しの場合

・JR「相生駅」 バス10分

■車でお越しの場合

・山陽道「龍野西」ICより南西 約15分

■シャトルバスについて

相生かきまつりではシャトルバスも運行されています。

バスは「相生駅」始発と、「青葉台小学校」始発と2種類あります。

【 JR「相生駅」始発について】

ルート:JR「相生駅」⇔会場 約10分

時間:8:30始発

料金:大人200円、小学生以下100円

【「青葉台小学校」始発について】

ルート:青葉台小学校⇔会場⇔水産物市場前

時間:9:00始発

料金:無料

シャトルバスはいずれも随時発車されており、会場発の最終便は15:30になります。

相生かきまつり2024の駐車場や交通規制は?

<相生かきまつりの駐車場・交通規制について>

■駐車場について

[会場周辺案内図]

引用元:2.11(日)相生かきまつり開催決定 | 相生市観光協会公式サイト - Aioi観光なび

相生かきまつりでは無料の臨時駐車場が設けられています。

駐車場に関する情報は以下のようになります。

[臨時駐車場一覧]

〇那波中学校

〒678-0053 兵庫県相生市那波南本町10−1

〇那波小学校

〒678-0055 兵庫県相生市那波本町17−30

〇青葉台小学校

〒678-0064 兵庫県相生市青葉台1−1

〇相生市役所

〒678-0031 兵庫県相生市旭1丁目1−3

〇相生産業高校

〒678-0062 兵庫県相生市千尋町18

駐車開始時間はいずれも9:00からになります。

係員の誘導に従って行動してください。

■交通規制について

当日2月11日(日)、渋滞を緩和するために道の駅「相生白龍城」および「マックスバリュ」周辺に交通規制が行われます。

[交通規制期間]

2月11日(日)  9:00~15:00

[交通規制]

・国道250号線東行き(工和橋から相生大橋方面)から道の駅「相生白龍城」駐車場への右折進入を禁止

・国道250号線西行き(相生大橋から工和橋方面)から「マックスバリュ」駐車場への右折進入を禁止

相生かきまつり2024の魅力や見どころは?ステージイベントは?

相生かきまつりの魅力や見どころ、ステージイベントなどを紹介します。

<相生かきまつりの魅力>

相生かきまつりの魅力は、なんといってもかきを存分に堪能できるところです!

会場内には30店舗にも及ぶかきを使用した料理を楽しめる屋台が揃っており、特産品も購入できます。

さらに焼きガキBBQも開催され、3000~4000円で1時間も焼きガキを味わう事が出来ます。

道具類も一式揃っていてまさに至れり尽くせりの状態でかきを思う存分楽しむ事が出来るのが魅力的なお祭りとなっていますよ。

また、生かきを購入する事も出来ますのでかきが大好きな方にはたまらないイベントとなっています。

<相生かきまつりの見どころ>

相生かきまつりの見どころはかきだけに留まりません。

相生湾をクルージング出来るコーナーやステージイベントなどかき以外も楽しめる催しものが目白押しです。

<相生かきまつりのステージイベントについて>

相生かきまつりのステージイベントでは様々な催しものが披露されます。

[ステージイベント詳細日程]

・10:00~ 開会宣言

・10:10~ オープニング(吹奏楽)

・10:30~ オープニングセレモニー

・11:00~ 那波中学校吹奏楽による演奏

・11:40~ 市川町PRタイム

・12:00~ 和太鼓演奏

・12:30~ HIP HOPダンス

・13:15~ ビッグバンド演奏

・14:00~ カントリーダンス

・14:30~ 協賛品争奪じゃんけん大会

・15:00~ 終演MC

吹奏楽や和太鼓、バンドによる演奏や、HIP HOPやカントリーダンスなどが披露される他、協賛品をかけたじゃんけん大会などが開かれます。

盛り上がる事間違いなしですね。

クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・秋の花・紅葉・冬のイベント・風物詩ツアー・旅行」!

一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!

「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪

定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。

また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!

クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。

また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!

ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪

クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!

バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。

換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。

\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/

以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪

≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

まとめ:相生かきまつり2024の日程・時間や屋台は?BBQや駐車場やアクセスは?

ここでは、相生かきまつり2024の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、焼きガキ等BBQ、アクセスや駐車場、ステージ等見どころや魅力を紹介しました。

相生かきまつりの様々な催しをぜひお楽しみください!


おすすめの記事