高知秋葉まつり2024の日程・時間や見どころは?駐車場やアクセスは?
仁淀川町公式サイトより引用

本ページはプロモーションが含まれています

高知県仁淀川町の高知秋葉まつり2024について、開催日程・時間や場所、歴史や見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、高知秋葉まつり2024の日程・時間や場所、歴史や見どころ、アクセスや駐車場を紹介します。

高知秋葉まつり2024の開催日程・時間や場所は?

仁淀川町公式サイトより引用
仁淀川町公式サイトより引用

「高知秋葉まつり」は、高知県の無形民俗文化財に認定されており、土佐三大祭りの1つとされています。

仁淀川の源流にある村で約200人の住民が伝統的な衣装を着て、秋葉神社の神様を神輿に乗せて歴史ある地をめぐる美しい行列「練り」が春先の山間部を飾ります。

◇基本情報

《開催日》

2024年2月11日 (日・祝)

《場所》

秋葉神社

《住所》

高知県吾川郡仁淀川町別枝1335

《お問い合わせ》

仁淀川町観光協会

TEL:0889-35-1333

《公式ホームページ》

https://www.town.niyodogawa.lg.jp/life/life_dtl.php?hdnKey=776

以下は秋葉まつりのスケジュールとコースをまとめたものです。

時刻場所
8:30頃岩屋神社各組が練り込み、祭りが始まります。
9:10頃市川家市川家に到着し、鳥毛・練り、太刀踊り、お神楽を行います。
10:00頃大石家前行列は大石家前に到着し、各組が鳥毛・練りを行います。
11:10頃法泉寺法泉寺で休憩
12:40頃中越家中越家で鳥毛ひねりを行います。
14:20頃秋葉神社秋葉神社に練り込み、御輿、鳥毛・練り、太刀踊りの後、お神楽で御神体を奉納します。

高知秋葉まつり2024の歴史や見どころは?

仁淀川町公式サイトより引用

秋葉神社は火産霊命(ほぶすなのみこと)をお祀りになっており、防火のご利益があると信じられています。

この神社は平家の落武者であった佐藤清岩が、遠州秋葉山から火産霊命を勧請して岩屋でお祀りになったのが始まりです。

その後、法泉寺や関所番を務めた市川家でお祀りになりましたが、寛政六年(1794年)に現在の秋葉神社にご遷座になりました。

その際に、ご遷座の経緯から岩屋神社や市川家、法泉寺、中越家にもご神幸をお願いすることになりました。

本来は旧暦の1月18日が御祭日でしたが、現在は2月11日(建国記念日)が秋葉祭りとなっています。

この祭りには、神輿つき役者70人と、本村、霧之窪、沢渡の三集落からホラ貝を吹き鳴らして集まってくる役者84人が参加。

役者たちは、祭りの花形である鳥毛ひねり中太刀小太刀などの華やかな衣装を身にまとい、先払いの鼻高面を先頭にして笛や太鼓、鉦の囃子に合わせて3キロメートルの山道を朝から夕方までゆっくりと練り歩きます。

赤や紫や緑や黄や白などの色とりどりの色紙で作られた「踊り棒」「練り棒のふさ」、そして原色の染め物で着飾った「踊子の衣装」は、冬の雪に映える美しい風景を作り出します。

秋葉の祭りで見せる伝統芸能のひとつが鳥毛ひねりです。

これは、火事装束に身を包んだ若者たちが、檜の木で作られた重さ8キロ、長さ7メートルもある鳥毛棒と呼ばれる棒を、相手に投げ渡すというものです。

この鳥毛棒を立てたまま投げるのはとても難しく、見事に成功すると歓声が上がります。

鳥毛ひねりは、岩屋神社、市川家、大石家前、法泉寺、中越家、秋葉神社の6か所で披露され、祭りの行列を盛り上げます。

若者たちの勇敢な姿と美しい動きには圧倒です。

練りの途中で、油売りがヒョットコやお多福面をかぶって現れます。

彼らは神出鬼没で、笑い声を起こしながら四手飾りのついた小竹を売り歩きます。

これは防火のお守りとして人気です。

稚子行列は各集落から12名ずつ参加します。

稚児達は鳥毛ひねりの後、太刀踊りを披露します。

太刀踊りは、槍とさいはら(両端に紙にひらひらのついた竹棒)、中太刀と小太刀がそれぞれ対峙して踊るものです。

歌に合わせて、槍と中太刀は踊り棒をさいはらと小太刀は太刀を持ち、しなやかに動きます。

お囃子が止まると、ほら貝の合図で激しく交錯します。

高知秋葉まつりが行われる仁淀川町(旧仁淀村別枝)は標高1000メートルを超える四国山地の深い山間に位置します。

冬になると雪が降ることもあり、寒さに耐えなければなりません。

また、別枝地区は高齢化率が82%で子どもの割合は低いというのが現状です。

「秋葉まつり」は地元の子どもたちが主役の祭りですが、別枝地区には子どもがいないため、他の地域からも協力を得ています。

仁淀川町はもちろん、佐川町や高知市からも子どもたちが参加しています。

この祭りは別枝地区の伝統と文化を守り、次世代に伝えるために大切なものです。

この祭りを自分たちの代で途絶えさせないという思いで、保存会の人びとが頑張っているのです。

仕事や学業で遠くに住む人たちも、祭りの日には必ず帰ってきます。

定年退職して別枝地区に戻ってきた人たちも、祭りに力を貸しています。

伝統と地域の絆を感じる秋葉まつりは、2月11日に盛大に開催。

地元の人たちの熱い思いと祈りが込められたこのお祭りは、見る人を魅了します。

高知秋葉まつり2024のアクセスは?

《公共交通機関を利用の方》

JR佐川駅よりタクシーで約90分

《車を利用の方》

高知自動車道 伊野インターチェンジから約30分

高知秋葉まつり2024の駐車場は?

《駐車場》

秋葉神社に駐車場なし

■別枝広場観光駐車場

住所:高知県吾川郡仁淀町別枝1220 

50台無料

クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・秋の花・紅葉・冬のイベント・風物詩ツアー・旅行」!

一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!

「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪

定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。

また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!

クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。

また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!

ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪

クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!

バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。

換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。

\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/

以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪

≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

まとめ:高知秋葉まつり2024の日程・時間や見どころは?駐車場やアクセスは?

ここでは、高知秋葉まつり2024の日程・時間や場所、歴史や見どころ、アクセスや駐車場を紹介しました。

高知秋葉まつりの様々な催しをぜひお楽しみください!

おすすめの記事