熊本県荒尾市の四山神社のこくんぞさん2024について、開催日程・時間や場所、屋台・露店の出店、ご利益、御朱印、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、こくんぞさん2024の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、歴史やご利益、御朱印、アクセスや駐車場を紹介します。
目次
こくんぞさん2024の開催日程・時間や場所は?
「こくんぞさん祭り」が、以下の通り開催されます。
開催日程 2024年2月12日(前夜祭)、13日(本祭)
開催時間
〇前夜祭(夜通しのお祭り) 12日 19時から
〇2月13日(火) 大祭式典時間 午前10時から
舞奉納時間 11:30 13:30 14:00 15:00 15:30
開催場所 熊本県荒尾市四山神社
住所 熊本県荒尾市大島818
近所の神社⛩
— 黒猫音楽院 (@3k9v5ODIZANJaPr) September 22, 2023
ご縁がありますようにということで、でっかい5円玉がある。
神社の一部は古墳なんですよ。#こくんぞさん #神社 pic.twitter.com/Vb20nBp5yU
こくんぞさん2024の屋台・露店の出店は?
こくんぞさん2024では、毎年屋台・露店の出店があります。
当日は多くの露店が立ち並び、屋台ならではの定番のメニューや地元ならではの名物も味わうことが出来ますよ♪
こくんぞさん祭り その2 pic.twitter.com/tTKldZHPfO
— よしたかG3の大牟田放浪記 (@AZCFn8nfwBQECLy) September 13, 2023
こくんぞさん祭りの屋台の名物は郷土玩具の「はじき猿」と「ピンピン鯛」です。
はじき猿は、はじき弓ではじくと勢いよく猿がはね上がるしくみになっていて、不幸や災難をはじき去って服をもたらしてくれるという縁起物とのことです。
2月13日に荒尾の四山神社で行われたこくんぞさん祭り。露店では、郷土玩具「はじき猿」と「ピンピン鯛」が売られていました。
— 花日和 畳 (@tatami111) February 16, 2023
災厄をはじき去る、悪運を跳ね返すとしてご利益があるとか。素朴ながらびっくりな仕掛けです☺️
竹の土台にさして二つ飾れるのが最高です。#はじき猿 #ピンピン鯛 pic.twitter.com/kmxi1A4uEO
イベントやお祭りには欠かせない屋台・露店が立ち並ぶのは、お祭りをより一層盛り上げてくれること間違いなしですね。
屋台・露店をめぐるだけも楽しくなりそうです。
こくんぞさん
— しりうす (@SiRIUS_5678) September 13, 2023
4年ぶりの屋台群#こくんぞさん #四山神社 #荒尾市 pic.twitter.com/f3t8pKxHWm
こくんぞさん2024の歴史やご利益は?限定御朱印は?
こくぞんさんとは、虚空蔵(こくぞう)菩薩様のことです。
熊本県の荒尾市では親しみをこめて「こくんぞさん」と呼ばれています。
熊本県の荒尾市では、虚空蔵菩薩が舞い降りたという言い伝えもあります。
ご利益は、商売繁盛、理財、家内安全、学業成就にあると言われています。
また、こくぞんさんで有名なもの、それは5円玉のオブジェです。
商売繁盛願い5円玉くぐる 荒尾市の四山神社で「こくんぞさん」(熊本日日新聞) https://t.co/Ae8yiR5qJa pic.twitter.com/m5i0LBXjhZ
— スプラトゥーン2 ギア·ステージ返信BOT (@Aimai_takumi_) February 13, 2023
参拝者の1人1人に福銭の5円玉を貸していただけます。
それを神棚や財布に入れてご加護をいただくということです。
福銭の5円玉には神様と金運にご縁があって、商売繫盛、縁結び、家庭円満にご利益があると言われております。
それから次にお参りに来るときに倍額以上を添えてお返しすると、また新しい福銭の5円玉をお貸しいただけるというのが習わしです。
多くの参拝客の目的は、この福銭なんですよ。
2月13日は四山神社春季大祭”こくんぞさん”
— 荒尾市観光協会 (@araosikankou) February 9, 2022
商売繁盛と縁結びの神様として知られた四山神社。
参拝者が福銭の5円玉を借りて、次の大祭で倍額以上を添えて返す風習があります。
今回は露店は山上のみでの予定だそうです。
期日:2月13日(日)
場所:四山神社 荒尾市大島818
0968-62-1390 pic.twitter.com/Cjd0BJLTm4
また、ここの御朱印は特徴があります。
種類が1種類だけではなく、イラストが入った御朱印が通常のものとは別に4種類あるんです。
どれを見ても見応えのある御朱印になっています♪
197日目。本日の紹介は熊本県荒尾市の四山神社です。御祭神は造化三神。四山古墳のある虚空蔵山に鎮座され、境内から臨む有明海/雲仙岳は絶景です。御朱印は見開き絵柄入りで、境内社の綿津見神社/猿田彦社/大吉稲荷を併せて拝受致しました。荒尾駅から徒歩25分程です。#msyの毎日御朱印紹介 #御朱印 pic.twitter.com/ofZONUZkem
— 雅也 (@msy_travel) September 12, 2021
こくんぞさん2024のアクセスや駐車場は?
さて、ここまでこくんぞさんのことのついてご紹介をさせていただきましたが、気になるこくんぞさん2024のアクセスや駐車場は以下の通りになります。
<<アクセス>>
■電車の場合
JR荒尾駅から徒歩20分
■駐車場
四山神社には駐車場の用意がございます。
ただし、スペースは狭くて収容可能台数は10台ほどです。
四山神社に車で行く方の注意するところが2つあります。
1つ目は道が細いことで、2つ目は急な坂であるということです。
道幅がとても狭く、車がやっと1台通れる幅しかないので(途中途中に待避のスペースはあります)、運転にはくれぐれもご注意くださいね。
車で行かれる方よりも山登りをして参拝する方が多いようです。
このように、行くまでには大変ですが、四山神社は高いところにあるので、絶景を眺めることが出来るのもまたここの良いところでもあります。
天気がいい日には神社から、海の向こう側に雲仙・普賢岳を見ることが出来ますよ♪
他にも世界遺産の宮原杭、万田杭、三池港も眺めることができます。
お参りだけでなく、絶景を眺めるのを目的として行かれるのもいいかもしれませんね!
クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・秋の花・紅葉・冬のイベント・風物詩ツアー・旅行」!
一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪
定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!
クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。
また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!
ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪
クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!
バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。
換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。
\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/
以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪
≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら
まとめ:こくんぞさん2024の日程・時間や屋台は?ご利益・ご朱印や駐車場やアクセスは?
ここでは、こくんぞさん2024の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、歴史やご利益、御朱印、アクセスや駐車場を紹介しました。
こくんぞさんの伝統的な催しをぜひお楽しみください!