山口県の防府天満宮御神幸祭2023(裸坊祭)について、開催日程・時間や場所、裸防や神輿練り歩き等見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、防府天満宮御神幸祭2023の日程・時間や場所、裸坊や神輿練り歩き等見どころ、歴史や特徴、アクセスや駐車場を紹介します。
目次
防府天満宮御神幸祭2023の開催日程・時間や場所は?
2023年の「防府天満宮御神幸祭」は、以下の要領で開催されます。
■開催日時■
2023年11月25日(土)
18:00~ ご発輦(ごはつれん)
21:00頃 ご帰還
■場所■
防府天満宮 山口県防府市松崎町14-1
■お問い合わせ先 ■
防府天満宮 0835-23-7700
営業時間 8:30~17:00
防府天満宮御神幸祭2023の見どころは?裸坊や神輿等練り歩きは?
防府天満宮の御神幸祭(ごしんこうさい)は、太宰府より防府に留まられた菅原道真公のお御霊に、毎年毎年「無実の知らせ」をお伝えし御心を慰めるため、防府の勝間の浦(かつまのうら)まで渡御する壮大なお祭りです。
なぜ天満宮の御殿ではなく、勝間の浦まで行くかというと、勝間の浦は、菅原道真公が「無実の知らせ」が届くことを切に願い続けた場所なのです。
御神幸祭は創始以来、大行司・小行司や限られた家柄の者だけに奉仕が許されました。
しかし、江戸時代後期の天神信仰の高まりと共に、奉仕を熱望する者が一般民衆の間にも現れ始めます。
彼らは、佐波川の冷水で身を清め、身の潔白を証明しそのままの姿で祭りに参加し、奉仕しました。
その姿から裸坊(らぼう)と呼ばれるようになり、御神幸祭のことを裸坊祭とも称します。
各地で祭り復活ということで、わが故郷も11/25のお祭り復活です。
— はいどん🍩 (@code00888) November 21, 2023
youtubeの配信もあるようで、私も出ますので探してください( *´艸`)#防府天満宮 #御神幸祭 https://t.co/sbg7UyO2rv
午後6時、拝殿正面の扉が開かれると、数百人の裸坊がいっせいに拝殿になだれ込み、「兄弟ワッショイ」の掛声に加え、裸坊らの体温で、殿内は熱気をおびます。
先頭神輿、第一神輿と順に神輿が担ぎ出され、1,000人もの裸坊がそれらを囲みます。
防府天満宮御神幸祭、間も無く御発輦です。#防府天満宮 #裸坊祭 #防府市 pic.twitter.com/60VawVtC1G
— 乾 則文 (@gnyoasiana) November 26, 2022
そして地響を立てながら、重さなんと500㎏の御網代輿(おあじろこし)が拝殿の階段を下り、参拝者の見守るなか、天満宮正面の58段の大石段を滑り降りるのです!
喚声と怒号、約5,000人の裸坊が乱舞する様はまさに壮絶!
防府天満宮・御神幸祭
— しゅーねこ (@toruhitomin) December 1, 2020
2020.11.28#写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #防府天満宮 #御神幸祭 pic.twitter.com/7da46b5rjD
熱気あふれるこのご発輦(ごはつれん)は、もう圧倒されるばかりです。
その後、御網代輿は台車に載せられ、御神幸の行列に加わり、防府天満宮より約2,5㎞はなれた勝間の浦のお旅所(浜殿)に到着。
浜殿神事において「無実の罪」を奏上し、道真公の御霊を慰めます。
浜殿神事終了後、行列は防府市内を練り歩き、再び防府天満宮に戻るのですが、これがまたすごい。
最後の見どころです!
下から上まで全部で96段ある階段を、御網代輿500kgに台車500kg、合わせてなんと1トン!の御網代輿と台車を裸坊の人力だけで押し上げ、一気に駆け上がります。
想像がつかない重さですが、よいしょこらしょ、ではありません。
スピード感ある速さで駆け上がるのです。
これは圧巻…裸坊らの熱量には感服します。
午後9時過ぎにご帰還され、瑞々しく若返った道真公のお神霊を御神座にお遷し、御神幸祭は終了となります。
大阪南港 ニュートラムフェリーターミナル駅です
— あやせなつみ「夏美館」 (@2eh8uB4LKcimHBj) October 10, 2022
次は
防府天満宮 御神幸祭(裸坊祭)
必ず帰ってきます 喧嘩祭りなので
道真様のご神体に触れるのが男の名誉 pic.twitter.com/qHJApsdLVp
2023年で1020回続く、御神幸祭 (裸坊祭)。
歴史の中で、飢饉や悪天候もあったのではないでしょうか。
現在は、コロナ禍とあっても形をかえながら途絶えることなく、祭りが継承されてきました。
御旅所
— しゅーねこ (@toruhitomin) December 3, 2020
道真公の一休み。#写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #山口 #防府天満宮 #御神幸祭 #祭り pic.twitter.com/Su9kqDUGS8
菅原道真の御霊に「無実の知らせ」を伝えて心を鎮めるためとはいえ、平安から現代にまで続くこの神事。
私は、菅原道真の圧倒的な存在感と、裸坊らの湧き上がる情熱を感じずにはいられません。
Youtube配信も行われるそうですよ♪
御神幸祭
— 防府天満宮 (@hofutenmangu904) November 24, 2023
LIVE配信ページはこちらですhttps://t.co/runIeWIYtm
交通規制のお知らせはこちらですhttps://t.co/BzwvtK2lrL pic.twitter.com/p4c7kHCNd2
こんな大迫力の裸坊や神輿等練り歩きの撮影には、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっと映える写真が撮れるんです♪
被写体にぐいっと近づいて臨場感あふれる写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。
スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪
\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/
防府天満宮御神幸祭2023の歴史や特徴は?
菅原道真といえば、「学問の神様」で有名ですよね。
私も受験生の時は、京都にある菅原道真をおまつりする北野天満宮を、すがる思いで ! 参拝したものです。
文武両面で類まれなる才能の持ち主であり、政治の中心でも活躍した菅原道真が、政略による左遷など、その生涯は波乱万丈だったことをご存知でしょうか。
平安時代、時の権力者である藤原氏により無実の罪を着せられ、太宰府に左遷された菅原道真公。
衣食もままならぬ厳しい生活を強いられながら、国家の平安や自身の潔白を祈りながらも、延喜3年(903年)失意のうちに薨去(こうきょ)されました。
道真公の身の潔白がもたらされたのは、死後100年も経った寛弘元年(1004年)。
当時の一条天皇の勅使が、菅原道真公最後の寄港地、防府に遣わされ、御霊を慰める祭典「勅使降祭」が斎行され、「無実の罪」を初めて天皇から奏上されたのです。
「防府天満宮御神幸祭」の始まりはこの勅使降祭で、菅原道真公に「無実の知らせ」を伝えるお祭りとして受け継がれてきた、防府天満宮の、とても重要な神事なのです。
〜御神幸祭〜
— 防府天満宮 (@hofutenmangu904) November 23, 2023
蔵出し・清祓(大祭の前々日)
社殿に御網代輿と御神輿が納められました。夕刻に大祓式を斎行し、社殿、御網代輿、御神輿、祭具、祭器等、御神幸祭にかかわる一切のものを祓い清めました。#御神幸祭 #裸坊 #兄弟わっしょい pic.twitter.com/41wDE0rm7X
防府天満宮御神幸祭2023のアクセスは?
防府天満宮
所在地:山口県防府市松崎町14-1
交通アクセス
◎電車の場合・・JR防府駅から徒歩約15分
◎バスの場合・・防府駅 天神口(北側)2番乗り場より
<阿弥陀寺>行バスにて防府天満宮下車(所要時間約5分)、徒歩3分
◎車の場合・・・高速道路(山陽自動車道)
広島方面⇨防府東インターチェンジから約10分
福岡方面⇨防府西インターチェンジから約10分
防府天満宮御神幸祭2023の駐車場は?
〇駐車場: 天神山公園駐車場500台(大型バスも駐車できます)
駐車料金:無料
2023年11月25日(土)、26日(日)は交通規制が行われるようなので、なるべく公共交通機関のご利用と、お早目のご来場をご検討くださいね!
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
まとめ:防府天満宮御神幸祭2023の日程・時間や裸防・神輿等見どころは?駐車場やアクセスは?
ここでは、防府天満宮御神幸祭2023の日程・時間や場所、裸坊や神輿練り歩き等見どころ、歴史や特徴、アクセスや駐車場を紹介しました。
独特の雰囲気をもつ、防府天満宮御神幸祭の熱気に包まれてみてください!