南越谷阿波踊り2024の日程・時間や屋台は?駐車場やアクセスは?
南越谷阿波踊り公式サイトより引用

本ページはプロモーションが含まれています

埼玉県の南越谷阿波踊り2024について、開催日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、南越谷阿波踊り2024の日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、歴史や醍醐味や見どころを紹介します。

南越谷阿波踊りの2024年開催日程・時間(スケジュール)や場所は?

南越谷阿波踊り公式サイトより引用
南越谷阿波踊り公式サイトより引用

今年で第38回目となる南越谷阿波踊り2024は、8月23日(金)に前夜祭、24日(土)・25日(日)に開催されます。

南越谷阿波踊り2024

【開催日程】

2024年8月23日(金)~25日(日)

【開催時間・スケジュールや会場】

8月23日(金)前夜祭 19:00~21:00

場所:越谷コミュニティセンター大ホール/越谷コミュニティセンター前ショッピング広場

8月24日(土)・25日(日)本祭

舞台踊り 14:00~ 流し踊り17:10~

舞台踊り 14:00~20:45 

第1部 14:00~16:30 

第2部 17:30~20:45

場所: 越谷コミュニティセンター大ホール・小ホール

流し踊り 17:10~21:00

場所:南越谷中央通り演舞場ほか全4会場

組踊り

16:20~20:45 場所:越谷コミュニティセンター前ショッピング広場

17:10~20:40  場所:駅前組踊り会場(東口ロータリー)

【開催場所】

南越谷駅周辺

埼玉県越谷市南越谷

演舞のスケジュールや各会場の詳細については下記パンフレットをご確認ください。

南越谷阿波踊り2024パンフレットのダウンロードはこちらから

南越谷阿波踊り公式ホームページ

公式サイトより引用

公式サイトより引用

南越谷阿波踊り2024の屋台・露店の出店は?

屋台
屋台

南越谷阿波踊りで、例年多くの屋台・露店の出店があります。

屋台は、阿波踊りを披露している沿道に、ずらりと並びます。

焼きそば、お好み焼き、焼き鳥、唐揚げ、フランクフルト、かき氷等の屋台定番グルメから地元グルメまで!

越谷ならではのもの南越サワーや新越ハイボールもありますよ!

スイーツも盛りだくさんで、キッチンカーでは、個性的なグルメも。

2024年、どのような屋台が出店されるか楽しみですね♪

南越谷阿波踊り2024のアクセスは?

アクセス

JRでのアクセス:

東武スカイツリーライン新越谷駅東口、JR武蔵野線南越谷駅から徒歩で3分

車でのアクセス:

東京外環自動車道草加ICより10分

南越谷阿波踊り2024の駐車場は?

駐車場:なし

無料駐車場がないため、近くの有料駐車場をご利用ください。

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・風物詩ツアー・旅行」!

一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!

「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪

定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。

また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!

クラブツーリズムでは、全国各地の夏の風物詩である「お祭り」「花火大会」に、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。

また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!

ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪

クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!

バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。

換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。

\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/

以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪

≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

南越谷阿波踊り2024の歴史や醍醐味は?見どころは?

南越谷阿波踊り公式サイトより引用
南越谷阿波踊り公式サイトより引用

「阿波おどり」は、400年を超える歴史を持つといわれる、今では世界にも知られた日本を代表する伝統芸能のひとつです。

徳島以外でも、町おこしの一環として全国各地で阿波おどりが開催されており、 日本三大阿波踊りと言われるのが、本場徳島東京高円寺と、そしてこの南越谷の阿波踊りです。

南越谷の阿波踊りは、例年8月下旬に開催され、川の中州から打ち上げられる花火で有名な越谷花火大会と共に、越谷が誇る夏の風物詩です。

前夜祭も含め、3日間で市内外から約6,500人の踊り手約75万人の観客が訪れ、南越谷のまちは阿波踊り一色となって盛り上がります。

さて、なぜ阿波踊りが南越谷で行われるようになり、更には日本三大阿波踊りのひとつと言われるまでになったのでしょうか?

はじまりは徳島県出身で南越谷に拠点を置いた実業家、中内俊三氏の声がけだったそうです。

中内さんは地元に恩返しをしたいと言う気持ちから、地域の人々にふるさと意識を呼び起こし、地元越谷が誇る〝文化〟としていきたいと、郷土徳島の誇る〝文化〟正調阿波踊りに着目しました。

この2つの地元(徳島・南越谷)をつないで提案されたのが、1985年に始まった「南越谷阿波踊り」です。

南越谷の阿波踊りの一番の盛り上がりは、 町中を、 連と呼ばれる踊り手の集団が練り歩く「流し踊り」です。

地元である南越谷だけでなく、本場徳島や、南越谷と同じく三大阿波踊りの高円寺からの招待連、そして近郊の町からも近郊連等、多くの連が参加し踊ります。

連ごとに特徴があり、ちびっこから大人まで、衣装の色や形も様々で、次から次へと来る阿波踊りは、迫力があり、とても見ごたえがあります!

また、この、南越谷駅周辺の道路を流して踊る「流し踊り」のほか、各会場で、 ホールの舞台を使って踊りを披露する「舞台踊り」 、 各連独自のフォーメーションや鳴り物で個性を表現する「組踊り」 そして「輪踊り」など、 さまざまな阿波踊りが繰り広げられます。

踊り手と観客との距離が近く、踊り手の熱気が直接伝わってくるので、臨場感を肌で実感できるのも魅力です。

「南越谷阿波踊り」では、こども阿波踊り教室、大人向け阿波踊り教室もあり、阿波踊り指導を受けてから流し踊り会場で流し踊りも体験できたりします。

例年75万人以上の人出で賑わい、ものすごい熱気で南越谷が盛り上がる3日間の「南越谷阿波踊り」は、必見の埼玉の夏の風物詩です!

美しい祭り風景の撮影には、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっと映える写真が撮れるんです♪

被写体にぐいっと近づいて迫力ある写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。

スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪

\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/

まとめ:南越谷阿波踊り2024の日程・時間や屋台は?駐車場やアクセスは?

ここでは、南越谷阿波踊り2024の日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、歴史や醍醐味や見どころを紹介しました。

埼玉県の夏の風物詩である南越谷阿波踊り。今年も街が熱く盛り上がること間違いなしです。

おすすめの記事