
富山県八尾町の盆踊り・おわら風の盆2024について、日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、アクセス・臨時列車、駐車場や交通規制、ツアー予約等気になりますよね。ここでは、おわら風の盆2024の日程・時間(スケジュール)や場所、屋台の出店、アクセス・臨時列車、駐車場や交通規制、歴史や見どころを紹介します。
目次
おわら風の盆の2024年開催日程・時間(スケジュール)や場所は?

2024年の「おわら風の盆」は、2024年9月1日~3日まで開催されます。
開催日:2024年9月1日(日)~3日(火)
開催時間:
9月1日(日) 17:00~23:00
9月2日(月) 17:00~23:00
9月3日(火) 19:00~23:00
〈中止が決定している企画〉
前夜祭、夜流し
〇富山市八尾曳山展示館(観光会館)ホール
チケット
・風の盆プレミアムステージ
自由席…5,000円
時間
15:00~
・競演会ステージ
自由席…3,500円
時間
1部 18:00~18:50
2部 19:10~20:00
チケット予約方法
チケットの予約は個人・団体(10名以上)で異なります。
個人:Webサイト tabiwa by WESTERより予約
(初めてtabiwaをお使いの場合は、新規会員登録・ログインが必要です。)
団体:申込書に必要事項を記入の上、FAXで予約
※申込期限は個人・団体ともに2024年8月23日(金)となっているため、現時点(8月27日)では申し込み不可となります。
ステージ鑑賞のスケジュールは以下の通りです。

おわら風の盆2024の屋台・露店の出店は?

越中八尾には、飲食店の数が少なく例年混雑します。
時間をずらして夕食をとり、町流しを観賞することをおすすめします。
おわら風の盆では、例年屋台・露店の出店もありますが、町流しが行われる場所からは、少し距離があるエリアに設置されます。
越中八尾駅前の福島には、例年ステージが設置されて、周辺に屋台・露店が並びます。
お好み焼き、焼きそば、焼き鳥、わた飴、フランクフルト等の屋台定番グルメから地元グルメまで!
富山名産のます寿司、氷見カレー、白エビバーガー、富山ブラックラーメンなど堪能できます。
2024年は、どのような屋台が出店されるか楽しみですね♪
おわら風の盆2024の駐車場や交通規制は?

●駐車場(一般車両用)
スポーツアリーナ、ゆめの森テニスコート、八尾クリニック(旧八尾総合病院)の3か所が一般駐車場として用意されています。
詳しい案内は公式ホームページの確認をお願いします。
●交通規制日時
9月1日(日)・2日(月)16:00~24:00
9月3日(火)18:00~24:00
交通規制の詳細、案内図は、公式サイトより確認できます。
会場と交通規制区域は広範囲です。
徒歩でのアクセス・移動がベストなので、履きなれた靴でゆっくと町並みを楽しみながら会場巡りができるといいなと思っています♪

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
おわら風の盆2024のアクセスは?臨時列車の運行は?

アクセス方法は電車・バス・タクシーがおすすめです!
それぞれ開催に合わせた対応がなされているのでご紹介させていただきます。
●電車でのアクセス
最寄り駅…JR高山本線「越中八尾」駅
越中八尾駅は福島(ふくじま)支部になっています。
そこから最も離れた西新町まではゆっくり歩いて約1時間かかります。
〇臨時列車(シャトル列車)
運行区間:JR高山本線「富山」→「越中八尾」(途中駅通過)
※富山駅発の一部列車では混雑緩和の為、発車時刻の1時間半ほど前から乗車整理券の配布があります!
〇あいの風とやま鉄道
9月1日~3日の深夜帯に以下の区間で各1本が臨時運行されます。
0:51発「富山」→「黒部」間
0:58発「富山」→「金沢」間
各駅の停車時刻などはコチラから
●バスでのアクセス
「富山駅」から富山地方鉄道バスで約45分「八尾鏡町」下車
〇地鉄バス:臨時便(※シャトルバスの運行はありません)
≪往路≫
直行臨時便 運行時間 | 運行間隔 | |
1日(日) | 15:00~19:00 | 15~30分間隔 |
2日(月) | ||
3日(火) | 17:00~19:00 |
≪復路≫
直行臨時便 運行時間 | 運行間隔 | |
1日(日) | 20:00~22:00 | 15~30分間隔 |
2日(月) | ||
3日(火) |
≪臨時乗車券販売≫
発売時間 | 発売場所 | |
1日(日) | 14:30~19:00 | 富山駅前6番のりば |
2日(月) | ||
3日(火) | 16:30~19:00 |
≪運賃≫
片道 | 大人 750円 | 小人 380円 |
●タクシー乗り場
八尾駅前、八尾大橋、坂のまち大橋、下笹原八尾小学校下、八尾スポーツアリーナ(5か所)
1日(金)・2日(土):16:00~24:00
3日(日)18:00~24:00
地図での確認はコチラから
●車でのアクセス
・東京方面から…北陸自動車道「富山IC」から約30分
・大阪・名古屋方面から…北陸自動車道「富山西IC」から約30分
おわら風の盆2024のおすすめツアーや予約は?

「おわら風の盆」は、一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できるツアーがとっても便利です。
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行で、人気観光地からニッチな企画も多く、豊富なツアーが、とても人気の旅行申込プログラム♪
定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
「おわら風の盆」も、たくさんの場所から出発地が選べ、たーっぷり豊富な各種ツアーが紹介されています。
添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!
ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪
また、クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!
バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。
換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。
\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/
↓↓↓こちら↓↓↓をクリックして、「出発地」と、目的地(地方:北陸、県:富山県)を入力して、行きたい日程を選んで、検索してみてくださいね♪
≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら
また、「おわら風の盆」を見るのに、とっても便利なおススメホテルは「天然温泉 富山 剱の湯 御宿 野乃」です。
「天然温泉 富山 剱の湯 御宿 野乃」は、全館畳敷きの和風プレミアムホテル。
館内には、天然温泉大浴場があり、今はやりの、高温&ミストサウナや水風呂をしっかり完備されています。
また、客室に「天然温泉檜風呂」が付いたお部屋もあり、身も心もととのう、極上の体験ができますよ♪
じゃらんの口コミ点数は、「4.6」!!
お得なクーポンで安く宿泊できるので、是非チェックしてみてくださいね♪
おわら風の盆2024の歴史や見どころは?

「越中八尾おわら風の盆」は、秋の訪れを告げる伝統行事として300年以上の長い歴史を持っています。
おわら風の盆は例年、20万人もの人が訪れます。
「おわら」の語源には3つの説があり、そのうちの1つは豊作祈願として「藁の束が大きく”大藁”になるようにという願いが転じておわらになった」という大藁節説があります。
そんな「おわら風の盆」の見どころはやはり「町流し」です!!
踊りを披露する行事には、開催地の中心部に集まって行われるものも多いですが、おわら風の盆は八尾町にある11の支部(町)を会場として、通りを唄い踊り歩きます!
通りの環境によって音の聞こえ方や景色が変わること、衣装や所作は町ごとに特徴があって同じ音曲でも目に映る光景はどの町も違って見えると思います!
どの会場へ行っても新鮮な気分で楽しめそうですね♪
「おわら風の盆」には、3通りの踊りがあって、町流しでは、最も古くからある「豊年踊り」が中心に踊られています。
そのほかには「男踊り」と「女踊り」があって、これらは主にステージで披露されています。
どの踊りでも男女問わず「あみ笠」を被っているので、踊り子さんの表情が気になるところです!

歴史の長い日本の伝統芸能らしく無表情とまではいきませんが、落ち着いた表情で踊られているそうですよ。
越中おわら風の盆の町流しは、情緒豊か・優美・風情・繊細など、魅力を表現する言葉が詰まった美しい伝統行事です!
まとめ:おわら風の盆2024の日程・スケジュールや屋台は?駐車場や交通規制やアクセスは?
ここでは、おわら風の盆2024の日程・時間(スケジュール)や場所、屋台の出店、アクセス・臨時列車、駐車場や交通規制、歴史や見どころを紹介しました。
歴史ある「おわら風の盆」の風情を楽しみましょう!