
愛媛県今治市の加茂神社の「菊間祭り2024」について、開催日程・時間(スケジュール)や場所、牛鬼パレード・お供馬の走り込み等見どころ、歴史、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、菊間祭り2024の日程・時間(スケジュール)や場所、見どころや歴史、お供馬の走り込み、アクセスや駐車場を紹介します。
目次
菊間祭り2024の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?

今治市の「菊間祭り」は、毎年10月第3日曜日に開催され「お供馬の走り込み」が有名な祭りです。
この伝統行事は、愛媛県無形民俗文化財に指定されています。
◇基本情報
《開催日》
2024年10月19日(土)~20日(日)
《場所》
加茂神社
《住所》
愛媛県今治市菊間町浜1989
《時間》
8:00頃~11:00頃
《お問い合わせ》
菊間市観光協会
TEL:0898-54-3450
《公式ホームページ》
【菊間祭りのスケジュール】
●祭礼
10月19日(土)
・1日中 氏子参り
・20:00 前夜祭 浦安の舞奉納
10月20日(日)
・10:00 例大祭 続いて神輿へ御霊移し
・11:00 宮出お旅所で御幸い開始
・12:20頃 お旅所神事 獅子舞
●お供馬
10月19日(土)
・9:00頃 加茂神社内に集合
・10:30 町内パレードに出発
・13:00頃に解散
10月20日(日)
・早朝 騎手、口引き海に出て潮篭
・8:00 お供馬馬場集合 随時走り込み11:00まで
・11:30頃 お旅行列開始 お供馬
・12:20頃 お旅所神事 町内酒迎に各馬出発
●牛鬼
10月19日(土)
・12:00 町内パレード(菊間小学校前より出発)
10月20日(日)
・10:00 加茂神社境内到着 馬場にて練り
・11:00 神輿宮出し
・12:20お旅所神事
●神輿
加茂神社 天神社 神輿
10月20日(日)
・11:00 加茂社、天神社宮出し 加茂社41歳の厄年
八幡神社
10月19日(土)
・2:00 宮出し、酒迎え
・12:00 菊間駅より顔見世
10月20日(日)
・6:20 加茂神社到着
・11:00 供奉宮出しお旅所神事後、大宿、酒迎、宮入
厳島神社
10月19日(土)
・6:00 宮出し、酒迎
・12:00 菊間小学校より顔見世
10月20日(日)
・6:20 加茂神社到着
・11:00 供奉宮出しお旅所神事後、大宿、酒迎、宮入
砥鹿神社
10月19日(土)
・9:00 宮出し、区内巡行
10月20日(日)
・8:45 加茂神社到着
・11:00 供奉宮出しお旅所神事後、大宿、酒迎、宮入
●獅子舞
10月20日(日)
・9:00頃 加茂神社境内到着 10:30頃まで随時演目披露お旅所にて披露の後、町内お披露目巡回
●お旅所神事
10月20日 (日)
・11:30分御旅所にて御幸祭(馬場にて)神事、獅子舞奉納神事後、各地区に解散。酒迎
菊間祭り2024の歴史や見どころは?牛鬼パレード・お供馬の走り込みは?

菊間祭りの起源は、はっきりとした資料が残っていません。
ただし、お供馬の奉納の「お供馬の走り込み」については菊間町加茂神社の神事で、起源は約500年ほど前の室町時代。
京都上賀茂神社の葵祭(あおいまつり)の儀式に倣って始められたと言われています。
この神事は、競争ではなく、家内安全・五穀豊穣を祈るためにお供馬が走るもので昭和40年には、県の無形民俗文化財に認定。
菊間祭りでは、神輿や獅子頭の被り物をした人が頂上で舞を披露する獅子舞「継ぎ獅子」や、竹で組んだ胴体に布をかけて中に入って担ぐ「牛鬼」なども見ることができます。
牛鬼の練りは牛鬼が先頭に立ち、ダイバ(猿田彦)・獅子・露払い・神旗・毛槍・弓・立傘・鉾・盾・幟などの神宝類が続き、本社神輿と各末社神輿がしたがい、お供馬が最後で神幸行列が行われます。
お供馬の走り込みは、菊間祭りのクライマックス。
お供馬という名前の由来は、お祭りの最後に神輿が御旅所(約1キロメートル離れた場所)まで渡御するときに、一緒に走った馬が「お供したから」という意味でお供馬(おともうま)と呼ばれるようになったと伝えられています。
お供馬が走るのは8:00からで、神事は約3時間続くのです!
祭りのために鞍や飾りをつけた馬に、3歳から15歳の少年が乗子(騎手)として乗り、「ホイヤー、ホイヤー」という力強い声を上げながら、300mの参道を走ります。
神馬は何回も走り、最初は元気に走りますが最後に近づくとだんだん疲れてきます。
走るのをやめてしまう馬もいて、最後まで頑張って走る馬にはたくさんの拍手が送られるのは珍しい光景です。
乗り手の子ども達はこの日のために海で清めをして練習を続け、上手な乗り手は手綱を離して走ることも!
神輿のほとんどがお共馬が走り始める前に神社に入りますが、走っている間に神社に戻る神輿もあります。
その時は走りをやめて神輿に道をあけ、神輿が本殿に入ったら再開するのです。
神輿の中には今治地方で珍しい「牛鬼(うしおに)神輿」が1基だけあり、この神輿は必見ですので見落とさないでくださいね!
美しい祭り風景の撮影には、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっと映える写真が撮れるんです♪
被写体にぐいっと近づいて迫力ある写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。
スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪
\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/
菊間祭り2024の駐車場は?
《車を利用の方》
《駐車場》
無料駐車場あり 約300台
菊間中学校
菊間小学校
緑の広場公園運動場多目的グラウンド
当日は6:00から小中学校の駐車場を利用できます。 駐車場が満車になったら、緑の広場(徒歩10分ほど)グラウンドと駐車場に停めてください。 このお祭りでは馬が重要な役割を果たしています。 馬の安全や事故を防ぐために、柵内への立ち入りや馬への接触は禁止。 場内放送や看板の指示に従ってください。 |
菊間祭り2024のアクセスは?
ここからは、加茂神社へのアクセス方法についてご案内します。
《電車を利用の方》
JR予讃線「菊間駅」から徒歩約15分
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪

まとめ:菊間祭り2024の日程・スケジュールや見どころは?駐車場やアクセスは?
ここでは、菊間祭り2024の日程・時間(スケジュール)や場所、見どころや歴史、お供馬の走り込み、アクセスや駐車場を紹介しました。
菊間祭りの迫力ある催しをぜひお楽しみください!