
神奈川の大磯うつわの日2022が3年ぶり開催予定ですが、日程や会場(場所)、屋台・キッチンカーの出店、アクセス等気になりますよね。ここでは、大磯うつわの日の魅力や見どころ、2022年開催日程や会場(場所)、屋台・キッチンカーの出店、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
大磯うつわの日の魅力や見どころは?
「大磯のうつわの日」の始まりは、2011年に大磯の町に陶芸家が集まって5つの会場で個展を開催したことです。
最初は5会場だけで始まった個展でしたが、毎年開催するごとに参加する陶芸家が増えてきました。
そして、3年前の2019年には52もの会場で、86人の陶芸家が集まって開催されました。
一昨年、昨年は、新型コロナウイルス感染症の影響で中止になっていましたが、2022年は3年ぶりに開催されることになり、楽しみに開催を待っていた人だけでなく、関係者の方々にとっても、待ちに待った日がやってきますね。
大磯の特別な三日間がはじまります。
— トモタロウ (@tomotarou99) October 21, 2022
3年ぶりの大磯うつわの日。
コロナで中止になって勝手にやったうつわの日とはやはり緊張感が違う感じがしてます。
私の会場は4番のパン屋の富田です。
10時オープン!
皆様のご来店お待ちしております♪#大磯うつわの日 #大磯 #大磯町#うつわ #器 pic.twitter.com/y02HjNiGRH
大磯うつわの日の魅力は、江戸時代は東海道の宿場町として栄え、明治以降は、伊藤博文、吉田茂をはじめとした首相の邸宅や、様々な要人の別荘が多く建てられた、穏やかで美しい大磯の町の雰囲気と、歴史のある日本家屋や古民家です。
10/19本日も17:00までオープン♩
— 鈴野麻衣|Illustration & GraphicDesign (@MaiSuzno) October 19, 2022
とある本に掲載する、カットイラストを仕上げながらお店番してます
#ギャラリーumineco では飯田浩丈さんの展示中✨
「美しいうつわと暮らす」
10/30(日)まで開催
11:00〜17:00
会期中(火)(木)(金)休廊#大磯駅 〜西へ徒歩7分 #大磯 #p有 #大磯うつわの日 pic.twitter.com/zg04r9ZBLK
この大磯の町には、この町を大切にし、芸術・文化を愛し、自分たちなりの審美眼を持って暮らす人たちがいます。
大磯うつわの日は、単なるうつわ探しだけではありません。
本日も17:00までオープンしています♩
— 鈴野麻衣|Illustration & GraphicDesign (@MaiSuzno) October 9, 2022
#ギャラリーumineco は#大磯うつわの日 をフライングスタートして飯田浩丈さんの陶作品を展示中✨
毎日使うお茶碗を素敵なものにしませんか?#大磯駅 から西へ徒歩7分 #大磯 #湘南 #P有り 🚙 #ギャラリー pic.twitter.com/dLTHK3SIU9
マップ片手にふらりと会場に入れば、そこここで、作家の制作秘話に聞けたり、静かで穏やかな街並みを歩けば、大磯の魅力に気づき、素敵な人や作品との出会いがあるかもしれません。
大磯うつわの日に向けて最後にできたのはダルマ皿。
— トモタロウ (@tomotarou99) October 17, 2022
制作終了っと!#大磯うつわの日 #ダルマ #スタンプ皿 pic.twitter.com/ZkcfDGvCe6
大磯うつわの日の見どころは、うつわをきっかけに、人と人が出会い、そこから、更にご縁が広がり、また新たなうつわへと誘われていく、そんな「出逢い」の連鎖です。
それから #大磯うつわの日 の #ちゃわん隊 の方々が遊びに来てくれました♩可愛いバッジを見せてもらいました🥰
— 鈴野麻衣|Illustration & GraphicDesign (@MaiSuzno) October 15, 2022
いよいよ来週ですね🍚✨ pic.twitter.com/Ttlz18HNzr
そんな「大磯うつわの日」について、もう少し詳しく見ていきましょう!
大磯うつわの日2022の日程や会場(場所)は?
「大磯うつわの日2022」の日程や会場は以下のとおりになります。
◆開催日程◆ 2022年10月21日(金)、22日(土)、23日(日)
◆開催時間◆ 開場により異なる(インフォメーション10:00から16:00まで)
◆展示会場◆ 大磯町各展示場38カ所
◆出店一覧◆
「大磯うつわの日」公式サイトに、出店一覧が掲載されています♪
●企画展●
第10回大磯うつわの日企画展 石塚沙矢香「うつわとこれから」
開催日程:2022年10月21日(金)~23日(日) 9:00~16:00
※※最終日(10月23日)は15:30まで
会場:旧島崎藤村邸
所在地:神奈川県中郡大磯町東小磯88−9
●特別イベント●
「うつわとしゃぼん玉」
開催日程:2022年10月22日(土) 15:30~16:00
会場:大磯駅前キッチンカースーペース
所在地:神奈川県大磯878-1 大磯町観光案内所裏
大磯うつわの日2022の屋台・キッチンカーの出店は?
「大磯うつわの日2022」では、大磯の町歩きをより楽めるよう、大磯駅からすぐの場所にキッチンカーが出店します。
場所は大磯駅前の観光案内所の裏側です。
「うつわとごはん」をテーマにして、毎日日替わりで、カレーやハンバーガー、ピザ、ガレット、クラフトビールなど、湘南エリアで人気の有名店が出店予定です。
「マイうつわ」を持参すると、何かいいことがあるかも?!と予告されていますので、お楽しみに♪
大磯うつわの日2022のアクセスや駐車場は?
大磯うつわの日2022のアクセスや駐車場は以下のとおりになります。
アクセス
■電車の場合
JR東海道線 大磯駅下車
■自動車の場合
東京方面から
東名高速道路厚木ICから小田原厚木道路を通行し、大磯IC下車
東京方面からは約40分
名古屋方面から
東名高速道路秦野中井ICから県道71号線を通り、二宮方面に行き、国道1号を左折、大磯へ
■駐車場について
「大磯うつわの日」の専用・臨時駐車場などの用意はありません。
近隣のコインパーキングをご利用くださいね。
大磯駅周辺の駐車場をいくつかご紹介いたします。
〇本庁舎駐車場
土日祝は有料で駐車場を開放しております。
駐車料金 320円
利用時間 8:30から17:00まで
〇三井のリパーク大磯第3駐車場
駐車料金 25分/200円 6:00から20:00まで
60分/100円 20:00から6:00まで
最大料金 20:00から8:00まで 300円
8:00から20:00まで 800円
〇三井のリパーク大磯駐車場
駐車料金 30分/200円 平日9:00から17:00まで
40分/200円 平日17:00から9:00まで
40分/200円 土日祝9:00から17:00まで
40分/200円 土日祝17:00から9:00まで
最大料金 平日17:00から9:00まで300円
土日祝9:00から17:00まで800円
土日祝17:00から9:00まで300円
〇ダイレクトパーク大磯駅前No2
駐車料金 60分/400円 平日
60分/400円 土日祝
最大料金:平日 24時間1800円、土日 24時間2000円
〇ダイレクトパーク大磯駅前
駐車料金 30分/200円 平日8:00から24:00まで
60分/100円 平日24:00から8:00まで
30分/200円 土日8:00から24:00まで
60分/100円 平日24:00から8:00まで
最大料金:平日 24時間1500円、土日 24時間1800円
〇ナビパーク大磯第1駐車場
15分/100円 平日8:00から16:00まで
20分/100円 平日16:00から22:00まで
60分/100円 平日22:00から8:00まで
20分/100円 土日祝8:00から22:00まで
60分/100円 土日祝22:00から8:00まで
最大料金:8:00から22:00まで1200円、22:00から8:00まで500円
〇大磯港第一駐車場
普通自動車:60分/310円
大型自動車:60分/630円
原付・自動二輪車:60分/160円
最大料金:普通自動車1040円、大型自動車2090円、原付・自動二輪車520円
〇大磯港第二駐車場
普通自動車:60分/310円
大型自動車:60分/630円
原付・自動二輪車:60分/160円
最大料金:普通自動車1040円、大型自動車2090円、原付・自動二輪車520円
い!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
まとめ:大磯うつわの日2022の日程や会場・場所は?屋台・キッチンカーやアクセスや駐車場は?
ここでは、大磯うつわの日の魅力や見どころ、2022年開催日程や会場(場所)、屋台・キッチンカーの出店、アクセスや駐車場について紹介しました。
ぜひお気に入りの一皿を見つけてみてください!