寒川神社流鏑馬2023の日程・時間や見どころは?駐車場やアクセスは? 
寒川神社公式サイトより引用

本ページはプロモーションが含まれています

神奈川県の寒川神社流鏑馬神事・例祭2023の日程・時間(スケジュール)や場所、見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、寒川神社流鏑馬神事・例祭2023の日程・時間(スケジュール)や場所、歴史や見どころ、アクセスや駐車場を紹介します。

寒川神社流鏑馬神事・例祭2023の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?

寒川神社公式サイトより引用
寒川神社公式サイトより引用

9月19日寒川神社「流鏑馬神事」が行われます。

毎年例祭の前日に行われるこの神事では、武田流大日本弓馬会の一門が人馬一体の見事な技を披露します。

寒川神社 流鏑馬神事

《開催期間》

例祭 2023年9月19日(火)~9月20日(水)

流鏑馬神事9月19日(火)

《場所》

 寒川神社

《住所》

神奈川県高座郡寒川町宮山3916

《時間》

流鏑馬神事

19日(火)14:00~

《お問い合わせ》

寒川神社

TEL:0467-75-0004

《公式ホームページ》

https://samukawajinjya.jp/festival/yabusameshinji.html

《祭典》

9月19日(火)

・10:00 商工祈願祭並献灯奉告祭

・13:00 例祭宵宮祭

・14:00  流鏑馬神事

9月20日(水)

・10:00 例祭

寒川神社流鏑馬神事・例祭2023の歴史や見どころは?

寒川神社公式サイトより引用
寒川神社公式サイトより引用

相模国の一之宮である寒川神社は、『延喜式神名帳』に記載された相模国13社の中で、唯一の名神大社です。

社殿は神亀4年(727年)に建てられたと伝えられています。

寒川神社は方位除・八方除の神様として知られており、江戸時代には江戸の正裏鬼門守護の役目を果たしていました。

神奈川県の寒川町に鎮座する寒川神社では、9月19日(火)に馬に乗った人が矢を放つ「流鏑馬」(やぶさめ)の神事が行われます。

この流鏑馬は秋の例祭である9月20日の前夜に行われ、天下泰平・五穀豊穣を願うものです。

寒川神社馬場で14:00から始まります。

古くから伝わる伝統神事で、目の前で走り抜ける勇壮な姿は圧巻です。

 寒川神社の流鏑馬の歴史は古く、鎌倉時代から社人という家系の者が「馬太夫」として仕えていましたが、一時途絶えそうになりました。

昭和41年(1966年)9月からは武田流司家金子有鄰一門が奉納するようになりました。

現在は武田流(公社)大日本弓馬会が奉納しており、射手として寒川神社神職数名が仕えています。

流鏑馬神事の流れは以下の通りです。

【寒川神社流鏑馬神事次第】

1.出陣(しゅつじん)

奉行が鳴らす「寄せの太鼓」を合図に射手や諸役一同が神門前に集合。

2.願文奏上(がんもんそうじょう)・鏑矢奉献(かぶらやほうけん)

神前に鏑矢を捧げた奉行は天長地久の祈願を述べた後、鏑矢を頂戴して退場する。

3.天長地久(てんちょうちきゅう)の式

奉行は諸役とともに中央に向かい「五行の乗法」を実施する。

馬に乗って左に3回、右に2回進み、中央で馬を回転させて止める。

神前で目礼をし、鏑矢を弓につけて天と地に向かって満月のように弓を引く。

天下泰平・五穀豊穣を願う。

式が終わり奉行・射手・諸役は「序の太鼓」に合わせて馬場へ向かう。

奉行は記録所に入り、諸役がそれぞれの場所についたことを確認して「破の太鼓」を鳴らす。

馬場の上・下の扇方は扇で準備ができたことを知らせ、射手は順に「素馳」を行う。

4.奉射(ほうしゃ)

馬場には的が3つ並べられており、射手は馬を全速力で走らせつつ、腰に差した鏑矢を取り出して重藤の弓にはめ、的を順番に射抜いて馬場を走り抜ける。

的は一尺八寸四方の檜板に網代を編んだもので、その表面に白紙を貼り、青黄赤白紫の5色の円形の的が描かれている。

的の背後には季節の花が飾られている。

5.競射(きょうしゃ)

的は土器2枚を合体させて作り、中に色とりどりの切紙を仕込む。

矢が当たると土器は割れて、中の切紙が花吹雪のように飛んでいく。

競射が終わると奉行は記録所で「止めの太鼓」を鳴らして奉行・射手・諸役は一列に並んで神門前へ向かう。

6.凱陣(がいじん)の式

神前に並んだ射手たちは、的に当てた数で競い合う。

最も多く的に当てた者は、奉行の元へと歩み寄り、的を差し出して膝をつく。

奉行は扇を広げて的の穴を確認する。

扇を閉じて刀の鞘を外すと、太鼓が「ドン、ドン、ドン」と鳴り響く。

奉行が「エイ、エイ、エイ」と叫ぶと、射手や諸役たちも「オー」と声を合わせ、これを3回続けて勝利を祝う。

7.直会(なおらい)

神門での凱陣の儀式が終わった後、奉行や射手や諸役は神酒を受け取り、流鏑馬の神事は全て完了する。

流鏑馬神事をなるべく近くで見たい方は、早めに到着しておくことをおすすめします。

流鏑馬神事は平日に行われるので、初詣のような混雑はないと思いますがそれでも開始2~3時間前に場所を確保しておくのが良いようです。

美しい祭り風景の撮影には、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっと映える写真が撮れるんです♪

被写体にぐいっと近づいて迫力ある写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。

スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪

\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/

寒川神社流鏑馬神事・例祭2023のアクセスは?

ここからは、寒川神社のアクセス方法についてご案内します。

《電車を利用の方》

JR相模線「宮山駅」から徒歩5分

《車を利用の方》

・首都圏中央連絡自動車道「寒川北IC」よりICを出たら右折、中里交差点より2~3分

・小田原厚木道路「伊勢原IC」より約5.6キロ、約8分

寒川神社流鏑馬神事・例祭2023の駐車場は?

《駐車場》

第1/第2/第3/第4駐車場 約400台

料金 無料

クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・秋の花・紅葉・風物詩ツアー・旅行」!

一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!

「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪

定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。

また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!

クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。

また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!

ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪

クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!

バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。

換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。

\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/

以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪

≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

まとめ:寒川神社流鏑馬2023の日程・時間や見どころは?駐車場やアクセスは? 

ここでは、寒川神社流鏑馬2023の日程・時間や場所、歴史や見どころ、アクセスや駐車場を紹介しました。

寒川神社流鏑馬の勇壮な催しをぜひお楽しみください!

おすすめの記事