太宰府天満宮神幸式大祭2023の日程・時間や屋台は?駐車場やアクセスは? 
大宰府天満宮公式サイトより引用

本ページはプロモーションが含まれています

福岡県の太宰府天満宮・神幸式大祭2023(どんかん祭り)について、日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、太宰府天満宮神幸式大祭2023(どんかん祭り)の日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場歴史や見どころを紹介します。

太宰府天満宮・神幸式大祭の2023年開催日程・時間(スケジュール)や場所は?

太宰府天満宮の公式サイトより引用

2023年の太宰府天満宮の神幸式大祭(じんこうしきたいさい)は、9月21日(木)~25日(月)まで執り行われます。

太宰府天満宮の神幸式大祭 2023

開催日 2023年9月21日(木)~25日(月)

場所 太宰府天満宮 御本殿ほか

時間・スケジュール

9月21日(木)

15:00 神幸式大祭始祭(御本殿)

9月22日(金)

お下りの儀 

19:00 遷御祭

20:00 御本殿御神輿

22:00 榎社(えのきしゃ)着、行宮献饌祭

9月23日(土祝)

お上りの儀

14:00 倭舞奏上

15:30 榎社御神輿

18:00 浮殿御着輿・浮殿献饌祭

お移りの儀

18:30 浮殿御神輿

19:30 本殿還御祭(御本殿)

9月24日(日)

19:00 古式献饌祭(御本殿)

9月25日(月)

11:00 例祭(御本殿)

20:00 千灯明

2023年は、一般のお客様もご自由に参列することができます。

太宰府天満宮といえば、各種試験への合格祈願!

試験へ向けて頑張る人へのプレゼントにも喜ばれますよ♪

太宰府天満宮・神幸式大祭2023の屋台・露店の出店は?

屋台(露店)

太宰府天満宮の「神幸式大祭2023」では、屋台の出店はないようです。

神社のお祭りといえば、石畳の参道に並ぶ屋台を思い浮かべる人も多いかと思いますが、太宰府天満宮の参道には、屋台ではなく、商店街のように店舗が立ち並んでいます。

店舗数はおよそ80軒で、その中には、名物の梅ヶ枝餅、鬼瓦最中、太宰府バーガー、うその餅などの太宰府名物斬新なデザインで有名なスタバ(スターバックス太宰府天満宮表参道店)ビードロや陶芸品などを扱う工芸品店、食事処やカフェ、土産店などがあります!

「お祭りの屋台」というイメージとはちょっと異なりますが、太宰府天満宮の参道沿いに並んでいる店舗をのぞいて、太宰府名物を楽しむことはできますので、是非楽しんでくださいね。

太宰府天満宮・神幸式大祭2023のアクセスは?

太宰府天満宮の公式サイトより引用

太宰府天満宮の神幸式大祭2023のアクセス

電車でのアクセス

〇西鉄電車 太宰府駅から徒歩5分ほど

車でのアクセス

〇九州自動車道 「太宰府IC」から約15分、「筑紫野IC」から約20分

〇都市高速道路2号線 「水城IC」から約15分

太宰府天満宮・神幸式大祭2023の駐車場は?

駐車場 

〇太宰府駐車センター

・収容台数 普通車850台、バイク15台

・料金 普通車 500円、バイク 250円

〇太宰府パーキング

・収容台数 普通車48台

・料金 最初の1時間400円、後30分ごと100円

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

太宰府天満宮・神幸式大祭2023の歴史や見どころは?千灯明や神楽舞は?

太宰府天満宮の公式サイトより引用

福岡県にある「太宰府天満宮」のお祭りの中で最も大切とされている神幸式大祭(じんこうしきたいさい)』は、平安時代の1101年(康和3年)から続いている歴史の長い秋祭りで、福岡県の無形民俗文化財に指定されています。

学問の神様、菅原道真(すがわら みちざね)公の御神霊(おみたま)を奉安した御神輿が、太宰府天満宮から約3km離れた榎社(えのきしゃ)へ平安装束の人々が美しい行列で向かう「お下りの儀」と、翌日に太宰府天満宮(御本殿)へお戻りになる「お上りの儀」が厳粛に執り行われます。

この行列を導く太鼓の「ドン」という音と鐘の「カーン」という音から『どんかん祭り』とも呼ばれています。

そのほか倭舞(やまとまい)と竹曲(たけのはやし)という神楽や「古式献饌祭(こしきけんせんさい)」という神様のお食事「神饌(しんせん)」を特別に調整した古式神饌をお供えする神事などが執り行われます。

千灯明(せんとうみょう)と巫女による神楽舞

太宰府天満宮内の心字池のほとりや橋に巡らせた、千本ものローソクに火を灯して菅原道真公(天神様)の御神霊を慰めるとともに、五穀豊穣を感謝します。

また、御本殿前特設舞台(例年は水上舞台)において巫女さんによる神楽舞が奏上されます。

その光景はとても趣深く幻想的で心を穏やかにしてくれます。

「神幸式大祭」は、お祭りの中でも御神輿がにぎやか練り歩いたりイベントステージで会場を盛り上げる!というものではなく、古来より受け継がれてきた服装や形式を継承しながら執り行われている歴史の重みや平安時代の美しさを感じられるお祭りです。

クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・秋の花・紅葉・風物詩ツアー・旅行」!

一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!

「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪

定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。

また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!

クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。

また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!

ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪

クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!

バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。

換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。

\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/

以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪

≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

まとめ:太宰府天満宮神幸式大祭2023の日程・時間や屋台は?駐車場やアクセスは?

。ここでは、太宰府天満宮神幸式大祭2023(どんかん祭り)の日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場歴史や見どころを紹介しました。

天神さまの御神霊を慰める千灯明や巫女による神楽舞等、幻想的なひとときをお過ごしください!

おすすめの記事