尾張横須賀まつり2023の日程・時間や屋台は?大どんでん等見どころや駐車場やアクセスは? 
尾張横須賀まつり公式サイトより引用

本ページはプロモーションが含まれています

愛知県の愛宕神社の尾張横須賀まつり2023について、日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、大とんでん等見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、尾張横須賀まつり2023の日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、歴史や見どころ、大とんでん、アクセスや駐車場を紹介します。

尾張横須賀まつり2023の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?

尾張横須賀まつり公式サイトより引用
尾張横須賀まつり公式サイトより引用

尾張横須賀まつり2023の開催日は、9月23日(土)・24日(日)です。

詳細は以下のようになります。

尾張横須賀まつり2023

開催日:2023年9月23日(土)・24日(日)

開催場所:愛宕神社周辺

【山車運行案内図】

公式サイトより引用

【山車運行時間】

◎試楽 9月23日(土)

〇試楽 山車曳き出し時間(各山車蔵より出発)

・9:30~ 本町組

・10:15~ 北町組

・10:40~ 公通組

・12:00~ 大門組

〇山車4輛揃え

・14:15~ 横須賀公民館前

・14:20~ 年少お囃子コンクール

※試楽の日は夜の山車曳き廻しはなし

◎本楽 9月24日(日)

〇からくり人形の奉納(愛宕神社前)

・11:30~ 一番車 大門組

・12:00~ 二番車 本町組

・12:30~ 三番車 北町組

・13:00~ 四番車 公通組

〇昼の山車開始時間

・12:00~ 愛宕神社一番車曳き出し

〇夜の山車開始時間

・20:15~ 愛宕神社一番車曳き出し

公式サイトより引用

お祭りの迫力ある光景の撮影には、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっと映える写真が撮れるんです♪

被写体にぐいっと近づいて迫力ある写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。

スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪

\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/

尾張横須賀まつり2023の屋台・露店の出店は?

屋台
屋台

尾張横須賀まつりの屋台・露店の出店はあります。

詳細は以下のようになります。

<尾張横須賀まつりの屋台・露店出店の情報>

尾張横須賀まつりの屋台は愛宕神社周辺に出店されます。

【出店案内図】

引用元:尾張横須賀まつり|公式サイト (yokosukamatsuri.com)

屋台は定番グルメの他、過去には、水煎包、五平餅などが出店されていました。

他にも、チーズハットグなど、その年の流行りのグルメの屋台が出店されていました。

今年は、どんな屋台・露店が出店されるか、楽しみですね♪

尾張横須賀まつり2023のアクセスや駐車場は?

尾張横須賀まつりのアクセス方法や駐車場の情報は以下のようになります。

<尾張横須賀まつりのインフォメーション>

開催場所:愛宕神社

〒477-0036 愛知県東海市横須賀町四ノ割23−1

【お問合せ先一覧】

◎横須賀祭り保存会

電話番号:0562-33-0933

メールアドレス:info@yokosukamatsuri.com

◎横須賀公民館

電話番号:0562-32-7808

公式サイト:http://yokosukamatsuri.com/

<尾張横須賀まつりへのアクセス方法>

◎電車の場合

名鉄常滑線「尾張横須賀駅」下車後 徒歩5分

◎車の場合

・知多半島道路「大府東海IC」 約15分

・西知多産業道路「横須賀IC」 5分

<尾張横須賀まつり駐車場について>

尾張横須賀まつりでは臨時駐車場が用意されています。

また、近くには有料駐車場もあります。

詳細は以下のようになります。

【駐車場案内図】

引用元:尾張横須賀まつり|公式サイト (yokosukamatsuri.com)

【駐車場一覧】

☆無料

●元浜公園駐車場

〒477-0035 愛知県東海市元浜町64−2

●東海市民体育館東海市勤労センター

〒477-0037 愛知県東海市高横須賀町桝形1−7

☆有料

名鉄協商パーキング 尾張横須賀(尾張横須賀駅付近)

〒477-0034 愛知県東海市養父町1丁目2

●タイムズ尾張横須賀駅西(横須賀図書館前)

〒477-0034 愛知県東海市養父町元藪下22

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

尾張横須賀まつり2023の歴史や見どころは?大とんでんは?

尾張横須賀まつり公式サイトより引用
尾張横須賀まつり公式サイトより引用

尾張横須賀まつりの歴史や見どころ、大どんでんについて紹介します。

<尾張横須賀まつりの歴史>

神社が勧請された時期は天正から文禄頃もしくは慶安とされており、社殿の草創は元和7年と伝わっていますが、お祭りの起源は不明となっています。

伝承では「横須賀御殿へ訪れた徳川光友公(尾張徳川家2代当主)の旅情を慰めるため」と記されていました。

しかし、寛文8年から元禄元年まで徳川光友公が*横須賀御殿へ御成した期間、当時の祭礼日がほぼ存在しなかった事から誤った伝承の可能性もあると言われています。

*横須賀御殿…当地に造立された尾張徳川家の別荘のこと。

ですが、江戸時代の記録によると、享保6年には祭礼・山車・からくり人形の存在の記録が確認されていました。

宝暦5年に祭礼が存在の記録、明和6年には祭礼にて「笠鉾」を奉納している記録、安永8年には祭礼にて神楽や神輿が巡行、安永年間には祭礼が存在する記載がありました。

文政13年には祭礼があった記録があるため、その頃には山車の巡行が行われていたと推測されています。

<尾張横須賀まつりの見どころ>

見どころは、重さ5tもある山車を担いで勢い良く回転させる「どんてん」です。

お囃子の演奏と共に屋形から舞い上がる紙吹雪や担ぎ手の威勢の良いかけ声がとても印象的です。

<大どんでんとは>

山車を下ろさず、流さず、ぶつけずに回転させるどんでんのやり方です。

実際の大どんでんの様子はこちらをご覧ください。

とても力強さを感じますね。

大迫力の光景、是非間近で見てみる事をおすすめします。

旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪

旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!

楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。

旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!

旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベル絶対のおススメです♪

まとめ:尾張横須賀まつり2023の日程・時間や屋台は?大どんでん等見どころや駐車場やアクセスは?

ここでは、尾張横須賀まつり2023の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、歴史や見どころ、大とんでん、アクセスや駐車場を紹介しました。

尾張横須賀まつりの様々な催しをぜひお楽しみください!

おすすめの記事