なせばなる秋まつり2023の日程・スケジュールや屋台は?駐車場やアクセスは? 
なせばなる秋まつり公式サイトより引用

本ページはプロモーションが含まれています

山形県米沢市のなせばなる秋まつり2023について、開催日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場・シャトルバス等気になりますよね。ここでは、なせばなる秋まつり2023の程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、イベント内容や見どころを紹介します。

なせばなる秋まつり2023の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?

なせばなる秋まつり公式サイトより引用
なせばなる秋まつり公式サイトより引用

「なせばなる秋まつり2023」の開催日は、9月23日(土・祝日)・24日(日)です。

詳細は以下のようになります。

第10回 なせばなる秋まつり

開催日程:2023年9月23日(土・祝日)・24日(日)

開催場所:松が岬公園/伝国の杜周辺

開催時間:10:00~17:00(24日は16:00まで)

【スケジュール】

◎9月23日(土・祝)

・10:00~17:00 ステージイベント

・10:00~17:00 棒杭市・昔遊び体験(24日は16:00まで)

・10:00~17:00 今に伝わる伝統市(24日は16:00まで)

・10:00~17:00 益子陶器市inよねざわ

・10:00~15:00 米沢どん丼まつり

・10:00~17:00 交流物産展 (24日は16:00まで)

・12:00~12:45 草木塔祭

・18:00~20:00 なせばなる宵まつり

◎9月24日(日)

・10:00~16:00 棒杭市・昔遊び体験

・10:00~16:00 今に伝わる伝統市

・10:00~16:00 ステージイベント

・10:00~16:00 益子陶器市inよねざわ

・10:00~15:00 米沢どん丼まつり

・10:00~16:00 交流物産展

公式サイトより引用

なせばなる秋まつり2023の屋台・露店の出店は?

なせばなる秋まつり公式サイトより引用
なせばなる秋まつり公式サイトより引用

なせばなる秋まつり2023の屋台・露店の出店はあります。

詳細は以下のようになります。

<なせばなる秋まつりの屋台・露店の出店>

なせばなる秋まつりの屋台はグルメ系の種類豊富で、出店数もかなりあります。

バナナチョコや牛串、スノーアイスの屋台が確認できますね!

他に交流自治体の物産品の販売、米沢どん丼まつりという丼ものが堪能できるコーナー、マルシェ、陶器市などあります。

他に特徴的なのが棒杭市と呼ばれる遥か昔上杉鷹山時代に伝わる無人販売コーナーもありますよ。

なせばなる秋まつり2023のアクセスは?

なせばなる秋まつり2023へのアクセス方法や駐車場の情報は以下のようになります。

<なせばなる秋まつりのインフォメーション>

開催場所:松が岬公園/伝国の杜周辺

〒992-0052山形県米沢市丸の内1-2-1

お問い合わせ先:なせばなる秋まつり実行委員会

電話番号:0238-22-9607

FAX番号:0238-22-2042

公式サイト:https://aki.yonezawa-matsuri.jp/

<なせばなる秋まつりへのアクセス方法>

◎電車の場合

JR奥羽本線「米沢駅」 徒歩30分、もしくは循環バス「上杉神社前」下車 9分

◎車の場合

東北中央自動車道「米沢北IC」 13分

なせばなる秋まつり2023の交通規制や駐車場・シャトルバスは?

<なせばなる秋まつりの交通規制・駐車場について>

【交通規制箇所・駐車場案内図】

◎交通規制について

9月23日(土)9:00~24日(日)19:00まで会場周辺に交通規制が敷かれる予定です。

また、御堀周りの道路(東側部分)も露店出店により交通規制が敷かれますのでご注意ください。

◎駐車場について

なせばなる秋まつりでは臨時の無料駐車場が用意されています。

駐車場は以下のようになります。

【駐車場一覧】

・松が岬おまつり広場駐車場/約300台駐車可能

〒992-0052 山形県米沢市丸の内1丁目5

・米沢市役所/約400台駐車可能

〒992-0012 山形県米沢市金池5丁目2−25

他にも駐車できる箇所があります。

詳細は上記にあるマップをご確認ください。

また、米沢市役所からは有料シャトルバスを運行しております。

<シャトルバスについて>

【シャトルバス料金/片道】

◎米沢市役所~伝国の杜まで

・大人(中学生以上)100円

・小学生以下無料

【運行時間】

・9月23日(土・祝) 9:30~17:30

・9月24日(日) 9:30~16:30

20分間隔で運行される予定です。

なせばなる秋まつり2023のイベント内容や見どころは?

なせばなる秋まつり公式サイトより引用
なせばなる秋まつり公式サイトより引用

なせばなる秋まつりのイベント内容や見どころについて紹介します。

<なせばなる秋まつりのイベント内容>

なせばなる秋まつりでは様々なイベントがあります。

その内容について詳細を以下より紹介します。

【会場内案内図】

公式サイトより引用

【イベント一覧】

◎草木塔祭

草木の成長に感謝しお祈りを捧げる儀式です。

また、先着50名様抽選でばんだい餅の振る舞いを受ける事が出来ます。

引き換え券は草木塔祭の会場で11:00から配布されます。

◎棒杭市・昔遊び体験

上杉鷹山の時代を再現した無人販売コーナーです。

昔は庶民が杭などに紐を吊るし、その中に商品を入れて販売していいました。

こちらでは昔ながらの遊びを体験できるコーナーもあります。

チケット料金は5枚で200円、各コーナーでチケット1枚で遊べます。

射的、輪投げ、かたぬき、水ヨーヨーつり、ブンブンごまづくり、魚釣りで遊ぶ事が出来ます。

さらにこまやけん玉の無料展示ブースもあります。

◎今に伝わる伝統市

江戸時代から伝わる米沢の伝統工芸(米沢織・笹野一刀彫・米沢焼等)の展示や体験、販売等を通して地域に根付く伝統産業を紹介するコーナーです。

◎米沢どん丼まつり

米沢牛丼やステーキ丼などの地元オリジナル丼、会津ソースかつ丼や米沢風芋煮など沢山の丼ものを堪能する事が出来ます。

伝国の杜前広場特設ブース(テント)で販売しており、1 0:0 0 ~1 5:0 0までやっています。

丼を食べるにはチケットは必要になり、チケット1組で引換券2枚、抽選券1枚がついてきて1,300円になります。

(益子陶器市100円引券付もついてきます。)

丼は引き換え券1枚で済みますが、特別丼と呼ばれるものは2枚必要になります。

◎交流物産展

交流自治体の物産品の販売に加えてYー1グルメグランプリ店舗などが出店する予定です。

◎ステージイベント

ダンスや歌、ご当地ヒーロー、ご当地アイドルまで幅広い方が参加しステージを盛り上げてくれます。

◎益子陶器市inよねざわ

東日本大震災からの復興支援が縁となって今も開催し続けている陶器市です。

<なせばなる秋まつりの見どころ>

なせばなる秋まつりでは多種多様なイベントがあり、全てが見どころと言っても過言ではないですが、中でもおすすめなのは米沢どん丼まつりです。

ここでしか堪能できないオリジナルの丼を是非味わってみてくださいね。

旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪

旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!

楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。

旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!

旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベル絶対のおススメです♪

まとめ:なせばなる秋まつり2023の日程・スケジュールや屋台は?駐車場やアクセスは?

ここでは、なせばなる秋まつり2023の程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、イベント内容や見どころを紹介しました。

なせばなる秋まつりの様々なイベントをぜひお楽しみください!

おすすめの記事