大内宿雪まつり2024が開催されますが、日程・時間(スケジュール)や場所、蕎麦・山菜等屋台グルメの出店、花火・ライトアップ等イベント内容、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、大内宿雪まつり2024の日程・時間や場所、蕎麦・山菜等屋台グルメの出店、花火等内容、アクセスや駐車場、歴史や魅力について紹介します。
目次
大内宿雪まつり2024の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?
「第38回大内宿雪まつり」が開催されます。
#お写真いただきました !✨
— 大内宿 駐車場🅿️&観光案内所ℹ️ (@ouchi_zaidan) February 9, 2024
メイン会場に雪像が2つ完成しています💡
蔵をモチーフに毎年作っていて、数年前まではかまくらのように中へ入れたそうですが、今年は入り口の部分だけ中に入れます
街道内の雪像も見に行くのが楽しみです😆#雪まつり pic.twitter.com/icvWsaII1V
今日は、明日から開催される「大内宿雪まつり」の準備の様子を撮影してきました!#会津高原 #下郷町 #大内宿 #打ち上げ花火 pic.twitter.com/gq8iqPrrIh
— ようこそ会津高原 (@aizu_kougen) February 9, 2024
◇基本情報
大内宿雪まつり(おおうちじゅくゆきまつり)
《開催期間》
2024年2月10日(土)11日(日)
雪灯篭ローソク灯火・本陣ライトアップ
2024年2月9日(金)~2月12日(月・祝)
大川渓流太鼓・よさこい「郷人」披露
2024年2月10日(土)16:15~
2024年2月11日(日)11:00~
御神火載火行列
2024年2月10日(土)17:00~
打上花火
2024年2月10日(土)18:00~
《開催場所》
下郷町大内宿
《住所》
福島県南会津郡下郷町大字大内宇山本地内
《お問い合わせ》
大内宿観光協会
TEL:0241-68-3611
《公式サイト》
雪灯籠も出来上がりました。
— おみやげ処 本家美濃屋 大内宿 (@MinoyaHonke) February 9, 2024
夕方にかけて蝋燭の火が灯ります
どんな風景になるでしょうか?
明日から大内宿の雪まつり。#大内宿 #美濃屋 #本家美濃屋 #福島 #会津 #南会津 #下郷町 #雪まつり #大内宿雪まつり pic.twitter.com/bQSNOxJAdh
#大内宿雪まつり 2月10日・11日
— 左近 - 会津 (@21sakon) February 8, 2024
大内宿のライブカメラで雪灯籠の囲いがいつ取れるのか見てる↓https://t.co/mDZgix45cV
今年も楽しみです
(画像は過去のものです)
雪まつり 詳細https://t.co/ea8m9QiyGT https://t.co/LxqFd9rZeP pic.twitter.com/7umHx70wwT
大内宿雪まつり2024の屋台グルメの出店は?蕎麦や山菜料理も?
大内宿内の茅葺屋根の建物は、1軒1軒がお蕎麦屋さんやお土産などのショップになっています。
大内宿グルメのいももち・手焼きせんべい・べったら餅などが売られているので、食べ歩きも楽しめそうですね♪
大内宿ぶらぶら食べ歩きその1。山形屋さんの煎餅。その場で醤油にくぐらせて、炭火で焼いてくれるので、アツアツパリパリ。醤油の香ばしさがウマウマ(*´꒳`*) pic.twitter.com/CPRb8JTZGm
— ざわさん (@zawasan_noto) September 21, 2019
大内宿に来ました
— 馨-カヲル-🎐.° (@kaworu_o3o_) May 4, 2022
いももち食べました
美味でござりまする〜 pic.twitter.com/xk5LCZs1YT
また、福島県の会津地方は蕎麦どころとしても有名です。
なかでもねぎそばは名物として知られ、山菜やねぎ、なめこなどの具材が入ったシンプルなお蕎麦なのですが、長ねぎ1本をお箸(はし)代わりにしていただきます。
大内宿でねぎそばを食べたよ!
— キビタン【公式】 (@FromKibitan) June 1, 2022
1本の長ねぎを箸の代わりにして食べるんだ~
薬味がわりにねぎをひとかじり😋#ねぎそば #大内宿 #下郷町 #キビさんぽ pic.twitter.com/CuwuSD9Egt
もちろん、普通のお箸も用意されていますよ♪
大内宿にあるほとんどのお食事処で、ねぎそばをいただくことができます。
お店によってねぎそばの呼び方が異なったり、味も違いがあるようです。
🍜ここでは、最も有名な郷土料理の一つである大内宿そばを楽しむことができます。 代表的なのは、江戸時代から伝わる高遠そば(高遠地域発祥のそば)で、箸の代わりにネギを使います! この「ユニーク」な点が、他では味わえない独特の味わいを生み出しているのです。#観光地 #美しい自然 #自然 pic.twitter.com/nxt2XZZOtR
— 自然の贈り物 🌎 (@ShizenOkurimono) November 7, 2023
他にも川魚料理や山菜料理も雪景色の中で楽しめます。
ぜひ、味わってみてはいかがでしょうか。
大内宿雪まつり2024の歴史や魅力は?花火・ライトアップ等イベント内容は?
大内宿は、17世紀頃に開かれた宿場町で国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定され、茅葺屋根の建物が50軒ほど立ち並び、まるで江戸時代にタイムスリップしたような感覚になります。
昨年の絵ろうそくまつり🏯🕯
— Toshizo@会津2/9〜2/11 (@aizutoshizo) February 7, 2024
大内宿雪まつり☃️
只見雪まつり❄️🚃❄️
今年はどこへ行こう🍶🤔
そんなことを考えている間に、0時回ったので明日は絵ろうそくまつり!
楽しみ過ぎる😊
昼頃、会津若松着いたらどこへ行くかも計画たてられていない😂 pic.twitter.com/6jwMhUw0JK
例年2月の第2土曜日と日曜日に開催される大内宿雪まつり。
雪灯籠やかまくらが軒を連ね、夕方からはライトアップが行われます。
大内宿夜に行くとライトアップされてより一層光って見えます👍 pic.twitter.com/ehC8qNVqYe
— MASAHIRO.K (@american0728) January 6, 2023
大内宿雪まつり / 福島
— 和 cool (@jp_wacool) January 14, 2016
写真提供:下郷町 pic.twitter.com/V6GhCzelT5
大内宿の街並みがろうそくの優しい灯りに包まれます。
例年、大内宿雪まつりでは無料で甘酒や肉汁などのふるまいや、具止餅(ぐしもち)拾いが行われています。
大内宿では、みずきの木にカラフルな本物のお団子を刺して、その年の家内安全や五穀豊穣を願う日本一の団子さしの木を見ることができます。
大内宿の雪まつり、始まってますヨ(*^^*)/賑やかに日本一の団子さし、具止餅拾いで幕開けです!夜6:00からは花火大会!綿帽子の茅葺き屋根の向こうに、大輪の花が咲く!近くにいるみなさんぜび! https://t.co/zLvsucDJp4 pic.twitter.com/U4VniXG26p
— おいでよ!南会津。 (@oideena) February 9, 2019
このお団子は、3日ほど飾ったら団子汁や、油で揚げて砂糖をまぶして食べたりするそうですよ♪
2/9(土)・10(日)の2日間、下郷町の大内宿で雪まつりが開催されましたヨ( ´艸`)団子さし、具止餅拾い、御神火載火、花火大会など、見どころがたくさんの大内宿雪まつりを様子をまとめました!来年は幻想的な光景を見にぜひお出かけください! https://t.co/sL852dToBS #大内宿 #雪まつり pic.twitter.com/d3u43xFLP1
— おいでよ!南会津。 (@oideena) February 12, 2019
雪まつり初日の2月10日には、御神火載火(こじんかたいか)と花火大会が行われます。
御神火載火は大内集落の高倉神社で行われる神事で、下帯姿の男性たちが松明を持って雪灯籠のひとつひとつに火を入れて集落を走り回ります。
昨夜の雪まつり
— 金太郎 (@ef470) February 12, 2023
第37回大内宿雪まつりへ
始まりは御神火載火
褌一丁でかける様は勇壮でした#大内宿雪まつり#下郷町#行くぜ東北 #東北が美しい #福島撮影隊 #ファンダー越しの私の世界#写真好きな人と繋がりたい#福島が美しい#会津が美しい#ふくつぶ#ふくしま撮る旅#空ネット pic.twitter.com/RF3ECBaa97
本陣前の松明に火が灯ると、いよいよ花火が打ち上げられますよ!
御神火載火🔥#大内宿 #雪まつり#ふくつぶ #ふくしま撮る旅 pic.twitter.com/4KpQNbJuNH
— る~ぅ 1/28勝田🔰3/3東京 (@rururjza) February 11, 2023
初日は大内宿の雪まつりに...地元青年団による「御神火載火」と冬の花火..🤣 pic.twitter.com/ARMF6K3U2W
— もるる㌠ (@b152019) February 11, 2019
例年、100発ほどの花火が打ち上げられますが、どっしりと雪をかぶった茅葺屋根と花火のコラボは美しく幻想的です。
とってもロマンティックな雪風景、そして澄み切った大空に花開く冬花火。
この時期の大内宿は、昼も夜も、かなりの冷え込みです。
防寒対策をしっかりして、必ず、温かい服装と滑りづらいブーツなどでお出かけくださいね。
大内宿雪まつり2024の駐車場は?
《駐車場》
あり(約240台)
(500円/回)
周辺にも有料駐車場あり
渋滞も予想されますので時間はもちろんですが、車の燃料など余裕があることも確認してくださいね♪
また、湯野上温泉~大内宿でシャトルバスが運行されています。
駅の観光案内所、ホントに助かりました。いつもは頼ってばかりのGoogleマップも今回は全く当てにならなくて、大内宿へは電車の本数も少ないし、遠くて行かれないって半ば諦めていたから。
— 紫苑みやび✨お仕事募集中 (@shionmiyabi) February 1, 2023
湯野上温泉駅⇔大内宿は『猿遊号』というシャトルバスがあって往復1100円で利用できるって教えてもらえたの! pic.twitter.com/MBqyRE6kNm
【猿游号(さるゆうごう)】
大人:1,100円 子ども12歳未満:500円 (猿游号2日フリー券)
大内宿雪まつり2024のアクセスは?
それでは最後に、大内宿雪まつり2024のアクセス情報や駐車場についてご案内します。
なお、車の利用を検討している方は雪まつりが開催される時期は周辺道路に積雪がある場合が多いので、運転にはじゅうぶんご注意くださいね!
《電車を利用の方》
会津鉄道「野上温泉駅」よりタクシーで約15分もしくは、バス約20分「大内宿入口」下車
《車を利用の方》
東北道「白河IC」より約60分
東北道「須賀川IC」より約70分
磐越道「会津若松IC」より約50分
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
まとめ:大内宿雪まつり2024の日程・スケジュールや屋台は?花火や駐車場やアクセスは?
ここでは、大内宿雪まつり2024の日程・時間や場所、蕎麦・山菜等屋台グルメの出店、花火等内容、アクセスや駐車場、歴史や魅力について紹介しました。
幻想的な大内宿の街並みのライトアップや冬の澄み切った夜空の花火等お楽しみください!