千葉県いすみ市の大原裸祭り2023について、日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、汐ふみ・大別れ式等見どころ、アクセスや駐車場、交通規制気になりますよね。ここでは、大原はだか祭り2023の日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、歴史や見どころ、アクセスや駐車場、交通規制を紹介します。
目次
大原はだか祭り2023の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?
「大原はだか祭り2023」の開催日は、9月23日(土・祝日)・24日(日)です。
詳細は以下のようになります。
開催日
2023年9月23日(土・祝日)・9月t24日(日)
開催場所
大原海水浴場(汐ふみ)、大原中央商店街(神輿渡御)、大原小学校(大別れ式)等
【神輿渡御の日程】
◎9月23日(土・祝日)
〇大原地区
・8:30~
鹿島神社(貝須賀)集合
法楽施行
・10:00~
浪花小学校参集
〇東海地区
・午前 村廻り
〇浪花地区
・10:00~
浪花小学校集合
〇全地区
・13:30~
五穀豊穣・大漁祈願祭
・14:30~
汐ふみ/大原海水浴場
・17:00~
北町(木戸泉付近)に集合
年番神社先頭2社並列(大原/浪花/東海地区の順)にて商店街渡御
・18:00~
大別れ式/大原小学校校庭
大別れ式の終了後自由渡御
22時までに、大原中央商店街より退出
◎9月24日(日)
〇大原地区
・午前
村廻り
・午後
各神社は商店街渡御までの間は自由渡御
〇東海地区
・午前
地区行事
・午後
各神社は商店街渡御までの間は自由渡御
〇浪花地区
・午前
村廻り
・午後
各神社は商店街渡御までの間は自由渡御
〇全地区
・17:00~
北町(木戸泉付近)に集合
年番神社先頭2社並列(東海/浪花/大原地区の順)にて商店街渡御
・18:00~
大別れ式/大原小学校校庭
大別れ式の終了後に自由渡御
※22時までに大原中央商店街より退出予定
大原はだか祭り2023の屋台・露店の出店は?
大原はだか祭りの屋台・露店はあります。
詳細は以下のようになります。
<大原はだか祭りの屋台・露店の出店情報>
出展場所は大原中央商店街で、ずらりと屋台が立ち並びます。
出店時間は12:00から始まり、22:00には閉店します。
17:00頃になると神輿も来るので、屋台で食事を楽しみつつお神輿を鑑賞する事が出来ますよ!
昨日は大原はだか祭り。
— すら (@surasura2010) September 25, 2016
祭りは屋台飯達が良いね。 pic.twitter.com/iz0aRAFomc
他に動画での紹介もありました。
定番グルメ以外に金魚すくいやお面屋なども出店されているようですね。
当日はお子様も楽しめそうです。
大原はだか祭り2023の歴史や見どころは?汐ふみ・大別れ式は?
大原はだか祭りの歴史や見どころを紹介します。
汐ふみ・大別れ式の簡単な解説もありますよ。
\今週末9/23・24開催/
— TownU(タウニュー)【公式】 (@TownU_sns) September 20, 2023
🌊大原はだか祭り🌊
千葉県いすみ市で行われる名物まつり!
五穀豊穣と大漁祈願を願い、十数基のみこしが一斉に海へとかつぎこまれ、激しくもみあう23日の「汐ふみ」は必見です🎵
会場の最寄駅 #大原 の雰囲気をチェック🔎https://t.co/iTNut5WyMK
※画像はいすみ市HPより pic.twitter.com/s9H78hQxEL
<大原はだか祭りの歴史>
大原はだか祭りは、古く江戸時代から行われていました。
正確な年は不明ですが、大井区の瀧内神社に文久4年や天保12年に奉納された絵馬があり、160年前には既に祭礼のしきたりや組織が出来上がっていた事が予想されます。
この祭りは他に比類ない勇壮な祭りとして有名です。
戦時中、地域住民の士気を鼓舞するためにより活発な祭りを行うよう警察署より申し渡されたのがこの祭りの賑やかさの理由とされています。
<大原はだか祭りの見どころ>
大原はだか祭りの見どころはなんといっても汐ふみと大別れ式です。
<汐ふみとは>
汐ふみとは23日に行われる行事で、海に入って神輿を担ぎながらもみあうのが特徴です
十数基ものお神輿と老若男女が一同に海岸に集まり、太平洋に向かって突進します。
実際の映像はこちらをご覧ください。
とても力強い光景ですね!
<大別れ式とは>
大別れ式とは23日・24日と両日行われる行事です。
汐ふみも迫力満点ですが、大別れ式は18基の神輿が大原小学校校庭でまるで競い合うかのようにもみあいます。
実際の様子をご確認ください。
活気あるお祭りに相応しい締めです!
大原はだか祭り2023のアクセスは?
大原はだか祭りへのアクセス方法や駐車場の情報は以下のようになります。
<大原はだか祭りのインフォメーション>
開催場所:大原海水浴場(汐ふみ)、大原中央商店街(神輿渡御)、大原小学校(大別れ式)等
〒298-0003 千葉県いすみ市深堀
【お問合せ一覧】
・いすみ市観光センター 電話:0470-64-1111
・大原はだか祭り実行委員会 電話:0470-62-1243
公式サイト:http://www.isumi-kankou.com/event/HadakaMatsuri.html
<大原はだか祭りへのアクセス方法>
◎電車の場合
JR外房線「大原駅」乗車後徒歩 約20分
◎車の場合
・首都圏中央連絡自動車道「市原鶴舞IC」 約45分
・九十九里有料道路・「一宮IC」 約20分
大原はだか祭り2023の交通規制や駐車場は?
<大原はだか祭りの交通規制・駐車場について>
◎交通規制について
大原はだか祭りでは、大原中央商店街周辺にて12:00~17:00まで交通規制が敷かれます。
詳細は以下をご確認ください。
【交通規制案内図】
◎駐車場について
駐車場は、いすみ市役所大原庁舎の駐車場をご利用出来ます。
しかし、台数に限りがあり、できる限り公共交通機関を利用してお越しになってほしいとの事でした。
いすみ市役所の所在地は以下のようになります。
●いすみ市役所
〒298-0004 千葉県いすみ市大原7400−1
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
大原はだか祭り
— まるごとちば(千葉県観光物産協会) (@marugoto_chiba) September 16, 2023
日程:9/23~24
十数基の神輿が一斉に海へとかつぎこまれ、もみあう汐ふみが祭りのハイライト。海の男たちの情熱と優しさの両面を十分に感じることのできるこの祭りには毎年多くの観衆でにぎわいます。
関東随一とも言われる、大原はだか祭り。
▼詳細はこちらhttps://t.co/GgCP9yX2fr pic.twitter.com/E6mGGwwIdx
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
まとめ:大原はだか祭り2023の日程・スケジュールや屋台は?見どころや駐車場やアクセスは?
ここでは、大原はだか祭り2023の日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、歴史や見どころ、アクセスや駐車場、交通規制を紹介しました。
大原はだか祭りの大迫力の催しをぜひお楽しみください!