竹の径・かぐやの夕べ2023の日程・時間や屋台は?駐車場やアクセス・シャトルバスは? 
向日市観光協会サイトより引用

本ページはプロモーションが含まれています

京都府向日市寺戸町の竹の径・かぐやの夕べ2023について、日程・時間や場所、屋台・露店の出店、アクセス・シャトルバスや駐車場等気になりますよね。ここでは、竹の径・かぐやの夕べ2023の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、アクセス・シャトルバスや駐車場、魅力や見どころを紹介します。

竹の径・かぐやの夕べ2023の開催日程・時間や場所は?

向日市観光協会サイトより引用
向日市観光協会サイトより引用

「竹の径・かぐやの夕べ2023」開催日は、10月21日(土)・22日(日)です。

詳細は以下のようになります。

第22回 竹の径・かぐやの夕べ

開催日:2023年10月21日(土)・22日(日)

開催場所:竹の径・第6向陽小学校

開催時間:17:30~20:00

竹の径・かぐやの夕べ2023の屋台・露店の出店は?

屋台(露店)
屋台(露店)

竹の径・かぐやの夕べ2023の屋台・露店の出店情報は以下のようになります。

<竹の径・かぐやの夕べ2023の屋台・露店の出店情報>

竹の径・かぐやの夕べでは飲食エリアが設けられています。

出展場所は第6向陽諸学校のグラウンドになります。

出店店舗は以下のようになります。

◆出店一覧

・クレープのお店 おんりー/クレープ

・お好み焼 鉄板焼 やまちゃん/焼きそば・べた焼(広島風お好み焼き、フランクフルト

・㈱リヴプラス/クロワッサン、焼き菓子(レモンケーキ、フロランタン)

・京都焙煎珈琲106/コーヒー豆、ドリップパック、テイクアウト用(全てカップ)コーヒー(ホット/アイス)、カフェラテ(ホット/アイス)、エスプレッソ、カプチーノ

・篁庵/みたらしだんご・よもぎ大福、上甲万寿、薄皮万寿、くずバ、栗赤飯、赤飯、赤飯、白、よもぎ丸餅、大福系他

・㈱永和/和菓子(串団子・大福餅・五平餅・カステラ焼)、みたらし団子、焼餅、イカ焼き

・ Natural Glad/星型ライト、マタニティロゼット、ガチャガチャ(当ショップの手

作リヘアーアクセサリーなど)熊さんコースター)

・洋風酒膳 うまかろう/とりからあげ、牛すじポン酢 アメリカンドック

・㈱香月庵京/筍つくだ煮4種、ハンドドリップコーヒー、クッキー、紙パック、ジュース、白玉ぜんざい、竹の子おむすび

・京和志/朱印帳、お茶かん、おくりふみ、しのぶふみ、友禅、和紙ORIGAMIカード、ポチ袋、こざら、友禅和紙の千代紙、イヤリング・ピアス

・山下とうふ店/豆乳ドーナッツ

・向酒会/ビールジュース、お茶(飲料)、おつまみ等

・向日市商工会青年部/ポップコーン

竹の径・かぐやの夕べ2023のアクセス・シャトルバスは?

竹の径・かぐやの夕べ2023のアクセス・シャトルバスや駐車場についての情報は以下のようになります。

<竹の径・かぐやの夕べ2023のインフォメーション>

◎開催場所一覧

・向日市立第6向陽小学校

〒617-0002 京都府向日市寺戸町大牧24

・竹の怪

〒610-1113 京都府向日市西京区寺戸町

主催:向日市観光協会

電話番号:075-963-6504

メールアドレス:muko-kankou@jeans.ocn.ne.jp

公式サイト:http://www.muko-kankou.jp/

<竹の径・かぐやの夕べ2023へのアクセス方法>

◎電車でお越しの場合

・「阪急洛西口駅」 徒歩約15分

・阪急東「向日駅」 徒歩約25分

◎バスでお越しの場合

◆路線バス

・JR京都線「桂川駅」、阪急京都線「洛西口駅」からお越しの場合

「京都市バス」またはヤサカバス「向日回生病院前」下車後すぐ

・JR京都線「向日町駅」、阪急京都線「東向日駅」からお越しの場合

阪急バス「東山」下車 徒歩約7分

<竹の径・かぐやの夕べ2023のシャトルバス運行について>

竹の径・かぐやの夕べではシャトルバスが運行されます。

◎運行時間:16:00~21:00

◎運賃:無料

※シャトルバスの定員は約25人となっています。

もし満席になった場合はご乗車いただけない可能性がありますのでご注意ください。

また、交通状況により、予定している時間どおりに運行できない場合があります。

◎ルート一覧

◆1号車/約30分間隔で運行

「阪急洛西口駅」→「向日回生病院」

※21日(土)のみ、13:00~17:30の間、京都市西京区洛西支所を経由

・10月21日(土) 時刻表/約50分間隔で運行

引用元:竹の径・かぐやの夕べ | 向日市観光協会サイト (muko-kankou.jp)

・10月22日(日) 時刻表/約50分間隔で運行

引用元:竹の径・かぐやの夕べ | 向日市観光協会サイト (muko-kankou.jp)

◆2号車/約30分間隔で運行

向日市役所東向日別館→第6向陽小学校

・10月21日(土)・22日(日) 時刻表/約30分間隔で運行

引用元:竹の径・かぐやの夕べ | 向日市観光協会サイト (muko-kankou.jp)

◆3号車/約30分間隔で運行

乙訓総合庁舎→向日市役所本館→第6向陽小学校

・10月21日(土)・22日(日) 時刻表/約30分間隔で運行

引用元:竹の径・かぐやの夕べ | 向日市観光協会サイト (muko-kankou.jp)

竹の径・かぐやの夕べ2023の駐車場は?

<竹の径・かぐやの夕べ2023の駐車場について>

竹の径・かぐやの夕べ2023では、臨時駐車場は用意されていません。

公共の交通機関を利用する必要があります。

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

竹の径・かぐやの夕べ2023の魅力や見どころは?

向日市観光協会サイトより引用
向日市観光協会サイトより引用

竹の径・かぐやの夕べ2023の魅力や見どころを紹介します。

<竹の径・かぐやの夕べ2023の魅力>

竹の径・かぐやの夕べの魅力はその幻想的な景色になります。

向日市はたけのこの産地として有名で、それに伴い向日市の北西部に広がる竹林もまた有名です。

豊かな緑が生い茂る竹林の中で、約5,000本の竹行灯が揺れる姿は胸がほっこりとするような温かさを届けてくれます。

<竹の径・かぐやの夕べ2023の見どころ>

竹の径・かぐやの夕べの見どころはステージイベントや飲食ブースなど様々ありますが、やはり一番の見どころは竹行灯の点灯です。

ろうそくの光と共に登場するかぐや姫は素敵ですよ!

旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪

旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!

楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。

旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!

旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベル絶対のおススメです♪

まとめ:竹の径・かぐやの夕べ2023の日程・時間や屋台は?駐車場やアクセス・シャトルバスは?

ここでは、竹の径・かぐやの夕べ2023の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、アクセス・シャトルバスや駐車場、魅力や見どころを紹介しました。

竹の径・かぐやの夕べの幻想的な景観をぜひお楽しみください!

おすすめの記事