岡山県真庭市のひるぜん花火大会2023について、台風による延期日程・時間や場所、海山マルシェ等屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、大宮踊等見どころ気になりますよね。ここでは、ひるぜん花火大会2023の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、魅力や見どころ、大宮踊をご紹介します。
目次
ひるぜん花火大会2023の台風による延期日程・時間や場所は?
ひるぜん花火大会は例年8月15日に開催されますが、2023年は台風の影響により2023年9月24日(日)に開催されます。
9月24日(日)が荒天の場合には順延はありませんので晴れることを祈りましょう。
ひるぜん花火大会は蒜山高原の夏の一大イベントとなり、多くの方が訪れます。
花火は20時から20時20分の間で、約1000発打ち上げられます。
開催日程:
2023年9月24日(日)
開催時間:
打ち上げ開始 20:00 打ち上げ終了 20:20
開催場所:
福田神社 周辺
住所:岡山県真庭市蒜山中福田
ひるぜん花火大会の見どころとなるのは、県北でも珍しい尺玉花火の打ち上げられることです!
蒜山高原の澄んだ夜空に打ち上げられる花火と、間近で見ることの出来る尺玉の迫力は圧巻でしょうね。
夏の夜空を色とりどりに染める打ち上げ花火楽しみですね!
ひるぜん花火大会2023の屋台・露店の出店は?海山マルシェは?
ひるぜん花火大会にて屋台が出店されるとの情報は現時点ではHP等では記載されていませんが、ひるぜん花火大会と同日9月24日(日)に中四国のおいしいものが集結する海山マルシェが開催されます!
会場は5つに分かれており、1つ目は、蒜山高原三木ヶ原特設会場にて、海山マルシェin三木ヶ原が9時30分から15時の間で行われます。
カツオのたたきや蒜山、中国四国横断道沿線市町村の特産、PRブースなど、約50店舗が並ぶ予定となっています。
2つ目は、真庭市蒜山上福田1205-220に位置するGREENable HIRUZEN会場で、Swap Meet高原の青空市場 が9時30分から15時の間で行われます。
Swap Meet高原の青空市場は、岡山発のデニムメーカーであるJOHNBULLが主催するマーケットイベントとなっています。
3つ目は、真庭市蒜山西茅部1480-64に位置する蒜山ハーブガーデンハービル会場にて、多肉にくにくマルシェが行われます。
多肉にくにくマルシェは多肉植物とお肉が楽しめるイベントとなっており、9月23日(土)と9月24日(日)の2日間開催となっています。
9月23日(土)は10時から16時まで、9月24日(日)は10時から15時までの開催となります。
園芸品やクラフト販売などもありますので多肉植物に興味がある方は特に魅力が満載ですね。
多肉にくにくマルシェには、入園料300円が必要となりますのでご注意ください。
4つ目は、真庭市蒜山下福田27-50に位置するひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ会場にて、ひるぜん塩釜マルシェが10時から16時まで開催されます。
真庭市や県内外のおいしいグルメや楽しいワークショップが並びます。
グランピングや塩釜冷泉の観光も楽しむことが出来ます。
5つ目は、真庭市蒜山下和1077に位置する津黒いきものふれあいの里にて、ゆるるか中和 森あそびdayが行われます。
10時から15時の間、家族や子ども、一般向けの体験プログラムを中心に津黒の森で遊ぶことが出来ます。たき火も実施するので、焼きたい食材などあればご持参ください。
2023年は無料EVバスも運行し、乗車された方には「まにこいん」500円分のプレゼント企画も実施される予定です。
当日はそれぞれの会場をぐるぐる巡って、ご当地グルメやワークショップなどの体験を楽しんでください。
1つ目の三木ヶ原会場にてlove蒜山ロゴグッズ(Tシャツ、エコバッグ)が販売されており、「love蒜山ロゴグッズ」をマルシェの各会場に着用・持参すると、ちょっといいことがあるかもとのことなので楽しみですね。会場にはエコバックの持参にご協力お願いいたします。
ひるぜん花火大会2023のアクセスは?
ひるぜん花火大会は、岡山県真庭市蒜山中福田にて開催されます。
公共交通機関でお越しの場合
直近に電車でのアクセスはありませんのでご注意ください。
車でお越しの場合
米子道蒜山ICから車で約10分程度となります。
ひるぜん花火大会2023の駐車場は?
駐車場は、旧専売公社跡地と進材木店貯木場の2か所となります。
当日は混雑が予想されますので時間に余裕をもってお越しください。
花火の打ち上げは20時から20時20分までとなりますが、交通規制は19時から20時30分まで半径250m園内は立ち入り禁止となりますのでご注意ください。
ひるぜん花火大会2023の魅力や見どころは?大宮踊は?
ひるぜん花火大会の見どころは県北でも珍しい尺玉花火が打ち上げられるところです。
迫力満点の花火大会となりそうですね!
例年花火終了後には、福田神社おいて国指定重要無形民族文化財でもある大宮踊が開催されます。
大宮踊は、毎年お盆の時期に踊られる蒜山地方に古くから伝わる盆踊りです。
蒜山各地の神社やお寺、辻堂などを日替わりで回って踊られます。中でも一番にぎやかになるのは福田神社となります。
種類はあおい、しっし、まねきの3つとなり、ゆったりとしたリズムで輪になって踊ります。
輪の中心に灯される大灯篭にはシリゲと呼ばれる切り絵細工が吊るされ、踊りの雰囲気を演出され、蒜山高原の夏の風物詩となっています。
誰でも飛び入り参加自由となりますので蒜山高原の夏の風物詩を肌で体験することが出来ます。
2023年はひるぜん花火大会が延期になったので、今回は花火大会終了後に大宮踊は開催されませんのでご注意ください。
まとめ:ひるぜん花火大会2023の日程・時間やマルシェ屋台は?駐車場やアクセスは?
ここでは、ひるぜん花火大会2023の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、魅力や見どころ、大宮踊を紹介しました。
ひるぜん花火大会の艶やかな絶景をぜひお楽しみください!