大阪の住吉大社観月祭2023について、開催日程・時間や場所、屋台・露店の出店、見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、住吉大社観月祭2023の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、歴史や住吉踊等見どころ、アクセスや駐車場を紹介します。
目次
住吉大社観月祭2023の開催日程・時間や場所は?
観月祭(かんげつさい)は、中秋の名月の夜に住吉大社で行われる特別な儀式です。
住吉大社には反橋と呼ばれる太鼓橋があり、そこで観月祭が行われます。
太鼓橋の真上から名月が上る中、全国から集められた詩や歌を神職が昔ながらの作法にのっとって詠み上げられ、住吉踊や舞楽を太鼓橋の上で奉納します。
◇基本情報
観月祭(かんげつさい)
《開催日》
2023年9月29日(金)
雨天の場合、奉納行事は中止となります。
《場所》
住吉大社 反橋前
《住所》
大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89
《時間》
18:00~20:30
《お問い合わせ》
住吉大社
TEL:06-6672-0753
《公式ホームページ》
https://www.sumiyoshitaisha.net/events/annualevents/09.html
※拝観料無料・お茶席(有料)も用意されているようです
住吉大社の観月祭。
— yae~♪ (@yaekoeyayaeeya) September 8, 2014
橋から月が見えるのは時間的に間に合わず。。。 pic.twitter.com/FH8DoJHDG9
住吉大社観月祭2023の屋台・露店の出店は?
例年、境内には屋台も出店されて、大勢の人で賑わいます。
2023年も例年どおりの屋台が出ると思われますが、今年の出店に関する情報はまだ公開されていないようです。
屋台の出店なしという情報はありませんので、心配する必要はないでしょう。
例年通りの出店であることを期待します♪
住吉大社「観月祭」…とても美しいお祭りです。#1 pic.twitter.com/kUv5RLLPwY
— パン家_JP (@get12over_JP) September 8, 2014
住吉大社観月祭2023の歴史や見どころは?住吉踊は?
大阪市住吉区に鎮座する住吉大社は摂津国の一宮であり、官幣大社に列せられた神社です。
全国に2,300社以上ある住吉神社の総本宮でもあります。
住吉大社 観月祭 今日はよいお月見になりそうです。 pic.twitter.com/cxbRZsMJv1
— Rei Niwa (@ephthalite) September 27, 2015
住吉大社の歴史は1,800年前までさかのぼります。
住吉大社は、「航海安全の神」「祓の神」「農耕の神」「和歌の神」「武の神」「相撲の神」として、古来より多くの人々に崇敬されてきました。
住吉大社観月祭は、中秋の名月の日に行われる住吉大社の特別な神事です。
この神事は、反橋と呼ばれる太鼓橋の橋の上で行われ、祭壇にはススキや団子が供えてあります。
住吉大社の観月祭、橋が美しい☆彡 pic.twitter.com/fo3mtnLVxA
— hm (@acty801) September 19, 2013
反橋は住吉大社の境内にある3つの池の1つである中池にかかっており、中央にある反橋殿という建物が目印です。
橋の高さは4.4メートル。
『諸神事次第記』という鎌倉時代の文献には橋に関する記録があります。
この橋が今の姿になったのは昭和56年(1981年)の建設ですが、石でできた脚と梁の部分は慶長年間(1596-1615年)に作られたもので、豊臣秀頼が建てたという説や、淀殿が寄付したという説が伝わっています。
今日は中秋の名月。天気予報は曇りでしたが、良い方向に外れてくれそうな雰囲気。お月見のイベントも各地であるようですが、一度見てみたいのが住吉大社の観月祭。太鼓橋の上で歌を詠んだり舞楽を舞ったりするそうです。あの橋の上は結構狭いスペースなんですが、どんな感じなんでしょうね。 pic.twitter.com/q3kY8KvSg1
— 半夏生 (@osaka_map2) September 24, 2018
この反橋の近くは昔は海だったと言われ、反橋がかかっている池は古代の潟湖(ラグーン)の名残だという説も。
観月祭では、まず反橋殿で献詠式という儀式が行われます。
献詠式とは、全国から募集した和歌や俳句などの詠作品の中から選ばれた入選作品を、神職が伝統的な作法に従って詠み上げることです 。
大阪市住吉区にある 住吉大社 令和五年九月二十九日(中秋の名月)に行われる 観月祭 #観月祭 #住吉大社 #大阪市住吉区の秋祭り #お月見 #祭好人 pic.twitter.com/xEiVZ0uO3B
— 祭好人 (@mimatyu2000) September 19, 2023
献詠式では、全国から募った献詠作品の中から入選歌が披講(ひこう)されます。
披講とは、和歌や俳句などを読み上げることを言います。
献詠式の後には、反橋上で住吉踊や舞楽を奉納。
住吉踊とは、住吉大社の神事に伴って行われる伝統的な舞踊のことです。
舞楽とは、雅楽と呼ばれる古典音楽に合わせて舞う古代から伝わる舞踊です。
住吉踊や舞楽では、色鮮やかな衣装を身にまとった舞人たちが、月明かりの下で優雅な舞を奉納します 。
住吉大社 観月祭。 太鼓橋の上で雅楽、舞が奉納されます。 pic.twitter.com/lVwxSq6nJK
— クッピー (@ixixtaraxixi) September 15, 2016
観月祭は、約2時間半ほどで終了。
観月祭を見学する際には、反橋上に設置された椅子席や立見席を利用することができますが、数に限りがありますので早めに行くことをおすすめします。
【住吉大社観月祭】
— りゅう (@tatsu_1119) September 15, 2016
久し振りに少しだけお写ん歩。予想どうり残念だけどお月様は傘かぶり状態 pic.twitter.com/aF8V5RHmME
また、反橋上以外からも観月祭を見ることができますが、見え方などは反橋上より少し見づらいところもあるかもしれません。
観月祭は、住吉大社の特色ある神事の1つです。
今日はお月見の日!住吉大社では観月祭が行われます。太鼓橋の上で和歌や俳句が詠まれ、子供たちが住吉踊を踊り、舞楽が奉納される幻想的なひと時です。反橋と名月が作り出す雰囲気は情緒的。http://t.co/bQRLuawW1t #お月見 pic.twitter.com/1NsCzhd1Hu
— 大阪観光局【公式】 (@Osaka_Tabilog) September 8, 2014
名月が昇る中池に映える反橋上で繰り広げられる献詠式や舞楽・子どもたちによる住吉踊は、日本古来の文化を感じさせてくれます。
秋の夜長を楽しみたい方は、ぜひ住吉大社観月祭に足を運んでみてください。
観月祭@住吉大社
— 大阪観光局【公式】 (@Osaka_Tabilog) September 9, 2016
今年は9月15日開催です!
反橋の中央で和歌の朗詠と俳句の拝読が行なわれ、子供たちによる踊りや舞楽が奉納されます。反橋と名月が作り出す幻想的な雰囲気をご堪能ください!https://t.co/TgUlvw5mKI pic.twitter.com/MXNzrv6Ype
美しい祭り風景の撮影には、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっと映える写真が撮れるんです♪
被写体にぐいっと近づいて迫力ある写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。
スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪
\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/
住吉大社観月祭2023のアクセスは?
ここからは住吉大社へのアクセス方法についてご案内します。
《電車を利用の方》
・JR「天王寺駅」から阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」もしくは「住吉鳥居前駅」下車
・大阪環状線「新今宮駅」から南海本線「住吉大社駅」徒歩3分
・南海高野線「住吉東駅」から西へ徒歩5分
《車を利用の方》
・北方面から
北方面から阪神高速15号堺線に入り「玉出」出口下車直進
新回生橋交差点左折、塚西交差点を右折し、路面電車沿いを約3分
・南方面から
阪神高速道路4号湾岸線「大浜」出口下車。
26号線を北上し、浜口交差点で右折、長居公園通を東に直進、安立1交差点を左折し直進後、路面電車沿いに合流後すぐ。
大型車は通行不可。
住吉大社観月祭2023の駐車場は?
《駐車場》
北駐車場/南駐車場
1時間 200円
住吉大社にはトータルで200台ほどの駐車スペースがあります。
例祭時はすぐに満車になる可能性もありますので、近隣の有料駐車場も利用してください。
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
写真もいっしょに🌕🎑
— miyAma🦜 (@miyama_unchiku) September 21, 2021
平成29年 住吉大社 観月祭 pic.twitter.com/WkF6vbbu54
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
まとめ:住吉大社観月祭2023の日程・時間や屋台は?見どころや駐車場やアクセスは?
ここでは、住吉大社観月祭2023の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、歴史や住吉踊等見どころ、アクセスや駐車場を紹介しました。
住吉大社観月祭で、幻想的で情緒あるひとときをお過ごしください!