長野県の小諸城址懐古園紅葉まつり2023について、開催日程、ライトアップ期間・時間、見頃時期や現在の状況、 アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、小諸城址懐古園紅葉まつり2023の日程、ライトアップ期間・時間、見頃時期や現在、 アクセスや駐車、魅力や見どころ、おすすめ小諸城址懐古園紅葉ツアーを紹介します。
目次
小諸城址懐古園紅葉まつり2023の開催日程は?ライトアップ期間・時間は?
小諸城址懐古園では、平成22年から、毎年紅葉の見頃の時期に、「小諸城址・懐古園 紅葉まつり」が開かれており、2023年も下記の通り、開催されます。
「2023年 小諸城址・懐古園 紅葉まつり」
開催日程:2023年10月21日(土)~11月19日(日)
※同時開催:第58回東信菊花展 10月21日(土)~11月8日(水)
期間中は、菊花展や様々な演奏会、土日祝日にはふれあいの動物園等が開催されます。
\ いよいよ明日から!/
— こもろ観光局@長野県小諸市 (@komoro_tour) October 20, 2023
🍁小諸城址懐古園 紅葉まつり🍁
園内も色づき始めてきています。
美しい古城の風情と紅葉を見にいらしてください。
小諸は軽井沢から電車で約30分、新宿、池袋からは高速バスも運行しています。
紅葉まつりのイベント情報▼https://t.co/Q7DDpiOMiy#小諸観光 #小諸城址懐古園 pic.twitter.com/j3C13hlinS
また、ボランティアによる無料園内ガイドも行われるので、是非声をかけてみてください。
小諸城址懐古園 紅葉まつり🍁
— 小諸・ほんまち町屋館 (@machiyakan) October 20, 2023
明日10/21(土)〜11/19(日)迄開催!
それに合わせて、
ほんまち町屋館では お人形さんめぐり(令和6年2/24〜3/10開催)歴代ポスター展開催中。
来年第20回目となります!
宜しくお願い致しまーす。#小諸観光 pic.twitter.com/VX7EN4QrbW
そして今年は約10年ぶりにライトアップがあります。
期間:2023年10月28日(土)~11月12日(日)
時間:日没~21:00
場所:紅葉ヶ丘周辺
「小諸城址懐古園」の資料館も、刀や鎧などがたくさんあり、見ごたえがあります。
歴史、文化に触れながら、燃えるような紅葉の絶景を楽しめる小諸城址懐古園に、是非お出かけくださいね!
小諸城址懐古園の紅葉の見頃時期や2023年現在の状況は?
小諸城址懐古園の紅葉の見頃は、例年10月下旬~11月中旬です。
2023年の小諸城址懐古園の紅葉の見頃は、11月上旬~11月中旬と予想されており、10月30日時点、全体の3割程が色づいています。
紅葉まつりは、11月19日までですが、見頃は11月中旬までとの予測なので、紅葉まつり会期中は、紅葉の見頃から落葉の美しさまで、存分に楽しめそうですね。
美しい紅葉の撮影には、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけよりもっともっと映える写真が撮れるんです♪
被写体にぐいっと近づいて熱気あふれる写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。
スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪
\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/
小諸城址懐古園の入場料やアクセスは?
小諸城址懐古園
住所:〒384-0804 長野県小諸市丁311
電話:0267-22-0296
開園時間:午前9時00分~午後5時(園内各施設共通) ※動物園・遊園地は除く
※城址公園のみ夜間は無料開放
休園日:3月下旬~11月末は無休 冬季(12月~3月中旬まで)毎週水曜 年末年始(12月29日~1月3日)
入園料:
下記施設共通券 大人(高校生以上)500円 小中学生200円
- 懐古園内散策
- 動物園
- 藤村記念館
- 徴古館
- 小山敬三美術館
- 小諸義塾記念館
懐古園散策券: 大人(高校生以上)300円 小中学生100円
アクセス:
車でのアクセス
小諸ICから車で5分
公共交通機関でのアクセス
JR北陸新幹線軽井沢駅から(⇒しなの鉄道しなの鉄道線 小諸駅0分⇒徒歩3分)
JR北陸新幹線佐久平駅から(⇒JR小海線小諸駅0分⇒徒歩3分)
小諸城址懐古園の駐車場は?
駐車場:市営懐古園駐車場
1台12時間以内 500円
※紅葉まつり期間中(10/21~11/19)の土・日・祝日は、第2駐車場(旧寅さん会館横駐車場)及び、第3駐車場(遊園地上駐車場)も有料(500円/日)となります。
小諸城址懐古園の紅葉の魅力や見どころは?
長野県小諸市にある「小諸城址懐古園」は、標高659m(三の門)の高原にある紅葉の名所として知られています。
小諸城は、日本100名城に選ばれたお城で、400年の歴史ある石垣が今も残り、浅間山を眺めることのできる小諸城・二の丸跡、また、千曲川を見おろす水の手門跡、はるか遠くに富士山を望むことのできる展望台もあるとても美しい場所です。
今日は小諸城址懐古園の紅葉まつりに行ってきました。紅葉🍁が見頃で綺麗でした✨風でイチョウがひらひら落ちてきて黄色🟡のじゅうたんになっていました。#紅葉まつり#小諸城址懐古園 pic.twitter.com/39uyZBnKtv
— しのりん (@mikanmikan2525) November 8, 2022
小諸城は、明治4年(1871年)の廃藩置県で廃城となりましたが、その後、小諸藩の元藩士らによって明治政府から買い戻されました。
そして、大正15年(1926年)には、明治神宮の森や日比谷公園等の植栽設計も手掛けた本多静六氏により、小諸城址懐古園として近代的な公園に整備されました。
また、小諸城址・懐古園は、「日本さくら名所100選」でもあり、春には、桜の名所としても、多くの観光客が訪れます。
秋になると、 小諸城址・懐古園の園内には、ケヤキやモミジ、カエデ、イチョウなどが、鮮やかな、赤、黄色、オレンジなど様々な色に色づき、圧巻の紅葉が楽しめます。
また、1枚の葉が赤・緑・黄色に色づく「三色もみじ」が見つかったことでも話題になりました。
大自然のなか、連なる山々の紅葉の絶景も素晴らしいものですが、錦絵のような紅葉と、城跡、苔むした石垣のコラボレーションのような風景も、とても風情があります。
園内では、人力車も走り、少し高い目線から楽しむ紅葉も、乙なものです。
小諸城址懐古園の紅葉の見どころは、藤村記念館横、懐古射院の畳敷きの部屋の窓から見える紅葉谷の景色と、黒門橋がかかる紅葉谷付近で、真っ赤な葉っぱと苔むした石垣とのコントラストは息を呑むほど素晴らしい紅葉です。
【こもろ暮らしTIMES🍁】
— こもろ暮らし・移住 (@Komoro_Life) November 12, 2020
長野県内でも有数の紅葉スポットの旧小諸城址・懐古園では紅葉が見頃を迎えています。
お散歩姿の市民の皆さんや、旅行者もたくさん訪れ、城郭に映える紅葉を楽しまれています。 pic.twitter.com/gRqFfBr2VW
小諸城址懐古園のおすすめの紅葉ツアーは?
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪
一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!
定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!
クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。
また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!
ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪
クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!
バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。
換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。
\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/
以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪
≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら
↓ぜひ「クラブツーリズム」のツアーをチェックして、ぴったりの小諸城址懐古園の紅葉ツアーをみつけてくださいね↓
まとめ:小諸城址懐古園紅葉まつり2023の日程・ライトアップ時間や見頃は?アクセスや駐車場は?
ここでは、小諸城址懐古園紅葉まつり2023の日程、ライトアップ期間・時間、見頃時期や現在、 アクセスや駐車、魅力や見どころ、おすすめ小諸城址懐古園紅葉ツアーを紹介しました。
武田信玄ゆかりの小諸城址の懐古園が、モミジやイチョウ、ケヤキなどが赤・黄・橙色などさまざまな色合いに染まる紅葉や苔のコントラストの絶景を見に、ぜひ訪れてみてください!