西方寺彼岸花2023年見頃時期や開花状況は?ライトアップや御朱印や駐車場は? 
西方寺の彼岸花

本ページはプロモーションが含まれています

神奈川県横浜市新羽町の西方寺の彼岸花(曼殊沙華)について、2023年見頃時期や開花状況、ライトアップ、限定御朱印、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、西方寺の彼岸花の2023年見頃時期や開花状況、ライトアップ、限定御朱印、アクセスや駐車場、魅力や見どころを紹介します。

西方寺の彼岸花の2023年の見頃時期や開花状況は?

西方寺の彼岸花(曼殊沙華)

西方寺の彼岸花(曼殊沙華)の見頃は、例年9月のお彼岸の頃~10月上旬です。

彼岸花は、気温が下がると、咲く準備を始める花なので、残暑が厳しい年には、開花や見頃が遅くなる傾向があります。

2023年の西方寺の彼岸花は、9月25日現在、まだつぼみのものから枯れているものまで混ざっていて、咲いている場所や種類によって、5分咲き~見頃となっています。

赤い彼岸花は、9月下旬から10月上旬が見頃です。開花情報は↓↓↓

全体的には、10月上旬くらいまでは、まだまだ楽しめそうです!

西方寺の彼岸花の2023年ライトアップ「夜間観曼珠沙華会」は?

西方寺の彼岸花ライトアップ

西方寺では、夜間瞑想会において彼岸花のライトアップが行われます。

2023年の瞑想会は終了しました。

日時  2023年9月23日(土)

    〇15時~ (初めての方は、客殿にて説明がございます)

    〇15時半~(瞑想会)

場所  西方寺本堂

西方寺の彼岸花の魅力や見どころは?2023年限定御朱印とは?

西方寺の彼岸花(曼殊沙華)

横浜市港北区新羽町にある「補陀洛山 西方寺(さいほうじ)」は、秋の風物詩、彼岸花(ヒガンバナ)、別名曼殊沙華(マンジュシャゲ)の名所として知られています。

西方寺はおよそ800年前に鎌倉で創建され、その後およそ500年前に現在の新羽の地に移転してきたお寺です。

山号の補陀洛山(ふだらくざん)はサンスクリット語のポータラカが語源で、観音信仰の霊地という意味です。

重要文化財等多数の文化財があり、本堂・山門・鐘楼は、横浜市の指定文化財に指定されています。

西方寺の山門と彼岸花(曼殊沙華)

横浜市営地下鉄ブルーライン新羽駅から5分ほど歩くと、幹線道路から一歩中に入った場所にある西芳寺が、風格たっぷりに来場者を迎え入れます。

駅から5分の立地なのに、いったん山門をくぐってしまうと、周囲を起伏ある小高い山など緑に囲まれた閑静な境内が広がってきます。

参道の入り口には、真っ赤な彼岸花が咲いています。

西方寺の彼岸花(曼殊沙華)

長い参道の両脇には、真っ赤な彼岸花(曼珠沙華)が咲き誇り、たくさんの彼岸花たちに出迎えを受けているような気分になります。

両サイドを赤い彼岸花にはさまれた長い参道を歩くと、石段、茅葺きの山門が見えてきます。

山門前の石段は、赤い彼岸花ではなく、向かって左手に白い彼岸花(曼殊沙華)、右手には、オレンジがかった黄色の彼岸花(曼殊沙華)が、整然と植えられています。

西方寺の彼岸花(曼殊沙華)

色鮮やかな赤、白、黄色の彼岸花は、階段上の山門を背景にとても趣深い、素晴らしい構図になっています。

彼岸花(曼殊沙華)は、その毒性から、虫よけや動物よけとして、田畑や畦道に受けられていることが多く、田んぼと彼岸花の名所は、日本各地にあります。

今回紹介する横浜の西方寺のような歴史的建造物を背景とした彼岸花の植栽は、日本画の風情を感じさせてくれるスポットだと思います。

山門をくぐった先の手水舎にも、この時期は、彼岸花が浮かべられていて、とてもきれいです。

真正面には、平成の大修理によって屋根が茅葺きとなり、江戸時代の創建当初の姿に復元された本堂があります。

境内を右へ進むと、宝永5年(1708)に建てられた鐘楼があり、鐘楼周りにも黄色い彼岸花が植えられています。

西方寺の彼岸花(曼殊沙華)

また、本堂の近くに、小さいながらもよく手入れされた庭園があり、庭園入口の小さな芝生広場にも彼岸花が咲いています。

芝生の間から生える彼岸花は、珍しい組み合わせですね。

庭園をさらに奥へ進むと、白と黄色の彼岸花に囲まれた参道階段を、上から見下ろせるポイントがあります。

参道より5mくらい高い位置から見る光景はとても新鮮です。

緑、赤、白、黄色の色彩コントラストは非常に鮮やかで美しく、まるで日本の秋の美を形にしたような空間は、たいへん見ごたえがあります!

西方寺では、彼岸花時期には、赤と黄色の彼岸花が描かれた「黒阿弥陀」と「十一面観音」のご朱印(納経料500円)がいただけます。

2023年は10月4日までとなっています。

例年大人気の期間限定の貴重なものですので、興味のある方は午前9時に開門される寺務所へお申し込みくださいね!

西方寺のアクセスや駐車場は?

西方寺の彼岸花(曼殊沙華)

西方寺

住所:223-0057 神奈川県横浜市港北区新羽町2586番地

電話:045-531-2370

拝観料:無料

アクセス:

車でのアクセス

第三京浜道路「港北IC」から約5分

駐車場:20台 

駐車場は少ないので、彼岸花を見に行かれる方は、なるべく公共交通機関を利用しましょう!

公共交通機関でのアクセス

横浜市営地下鉄ブルーライン 新羽駅下車 徒歩5分

横浜市営バス 41系統 新羽町 下車 徒歩2分

クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・秋の花・紅葉・風物詩ツアー・旅行」!

一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!

「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪

定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。

また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!

クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。

また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!

ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪

クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!

バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。

換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。

\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/

以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪

≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

まとめ: 西方寺彼岸花2023年見頃時期や開花状況は?ライトアップや御朱印や駐車場は?

ここでは、西方寺の彼岸花の2023年見頃時期や開花状況、ライトアップ、限定御朱印、アクセスや駐車場、魅力や見どころを紹介しました。

他では見ることができない、様々な彩の彼岸花の絶景をぜひお楽しみください!

おすすめの記事