富山県射水市の大門曳山まつり2023について、開催日程・時間や場所、花山・提灯山の順路スケジュール、アクセスや駐車場、屋台・露店の出店等気になりますよね。ここでは、大門曳山まつり2023の日程・時間や場所、花山・宵山の順路スケジュール、アクセスや駐車場、花山・提灯山の出店、歴史や見どころを紹介します。
目次
大門曳山まつり2023の開催日程・時間や場所は?
富山県射水市で行われる大門曳山祭りは、明治維新以降の混乱していた人々の心を励ますとともに、町の発展を願って明治5年ごろに創建されたといわれています。
大門曳山まつり わーい前人形がでんぐり返った🙌 君は東京オリンピック出場決定😋
— ささりん【伏木曳山祭の非公認キャラクター】 (@BYT7Gvp40EQ2ayS) October 13, 2019
#大門曳山まつり #射水の曳山 #射水市 #富山県 pic.twitter.com/BdBFYnvqFW
曳山はとても絢爛豪華で優雅な造りになっています。
大門曳山まつり
日程 2023年10月8日(日)
時間 9:00~22:30
会場 射水市大門地区
所在地 富山県射水市大門421(大門神社)
電話 0766-84-4649(射水市観光協会)
10月9日 大門曳山まつり 大門神社の秋祭りとして行われる曳山で、 庄川に架かる大門大橋を4基揃って渡る姿は圧巻で、大門ならではの光景 時間 10時~ 会場 射水市大門山町内一円
— toyamaibentbot (@toyamaibentbot) September 30, 2023
大門曳山まつり2023の花山・提灯山の順路スケジュールは?
大門神社、枇杷首神社の秋季例大祭であり、4基の曳山が町を巡行します。
「大門曳山まつり」は曳山の巡行が2年連続の中止となりましたが、9日と10日、大門神社と枇杷首神社の秋季祭礼を取材しました!ぜひご覧ください♪
— iCN@射水ケーブルネットワーク株式会社 (@imizucatv) October 15, 2021
■放送 10/18(月)~24(日)「いみずまるごと応援テレビ いまテレ」①7:30~、②11:00~、③17:00~、④21:00~#大門曳山まつり pic.twitter.com/3C8FPgDLXq
美しさと優雅さを併せ持つ花山が、4基連なって大門大橋を渡る姿は壮観です。
たまたま通ったら曳山まつりやってた✨#大門曳山まつり pic.twitter.com/KJDwweMvAK
— やえち(たまに藤子)🐾 (@yaechi0517) October 9, 2022
なお曳山の順路と予定時刻はおおよそ決まっています。
2023年度の予定は以下の通りです。
花山が9:50に大門神社を出発し、橋渡しを終えた後、
枇杷首(10:30)、11:30に大門神社で休憩、その後、西町(12:30)、中町(13:00)、新庄線(13:30)田町(14:00)
の順になります。
提灯山は、18:00に中町山宿に集合して18:15に大門神社を出発し、枇杷首が曳別れになります。
西町(18:30)、中町(19:00)、田町(19:30)の順で、20:30には田町が曳別れとなります。
21:00以降は各町内にて町内曳となります。
ほぼ半日なのでとても大変ですね。
曳山はとても優雅ですが、曳手は大変だと思います。
大門曳山まつり2023のアクセスや駐車場は?
○公共交通機関をご利用の場合
あいの風とやま鉄道「越中大門」駅より徒歩で約12分です。
○自家用車をご利用の場合
北陸自動車道小杉ICから車で約12分です。
○駐車場情報
臨時駐車場として、大門総合体育館の駐車場を使用してください。
無料です。
大門曳山まつり2023の歴史や見どころは?屋台・露店の出店は?
出発式を終えた4基の曳山が大門大橋を渡っていく様子は、「壮観」の一言につきます。
華やか4基街練る 3年ぶりに射水・大門曳山まつり 橋渡しも披露|社会|富山のニュース|富山新聞 - 北國新聞デジタル https://t.co/osREghPR9O
— 射水藩 (@imizuhan) October 11, 2022
花笠をまとった優雅な曳山が一斉に橋を渡っていく姿は、他ではなかなか見られません。
夜には提灯をまとった提灯山が、車輪をきしませ、ゆっくりと町を練り歩きます。
大門曳山まつり 夜山。花笠に提灯が吊り下げてある。伏木とは随分違うけれど、これはこれで趣があるよね。😌 ひょっとしたら伏木の曳山も最初はこんな提灯山だったのかも…。😄
— ささりん【伏木曳山祭の非公認キャラクター】 (@BYT7Gvp40EQ2ayS) October 13, 2019
#大門曳山まつり #射水の曳山 #射水市 #富山県 pic.twitter.com/wmvpusefU3
夜は昼とはまた違った勇壮さがあり、一見の価値ありです。
昼と夜、曳山の異なった姿を楽しむことができます。
提灯山までご覧になりたい方は上着を持って行かれたほうが良いかもしれません。
屋台・露店の出店もありますよ!
大門曳山まつりにて、夜の部は、雨天のため、曳山は、車庫! #大門曳山まつり #射水市 pic.twitter.com/R7SHZHTNQL
— ARAÑ@RUN20XX (@cinema908) October 9, 2022
闘魂 焼そばや闘魂 ふりふりポテトなど、魅力的な出店も!
※10/8
— 〔氷見〕井畠商店〔ひみ〕いばたしょうてん (@osamu_tazu) October 7, 2022
(高岡市)高岡 獅子舞競演会
御旅屋通り一体にて
☆闘魂 焼そば
☆闘魂 ふりふりポテト
ーーーーーーーーーーーーーーー
※10/9
(射水市)大門 曳山まつり
☆闘魂 焼そば
☆闘魂 ふりふりポテト
皆様のご来店を、心よりお待ち致しております🙇 pic.twitter.com/es8FWgMzto
まとめ:大門曳山まつり2023の日程・時間や順路スケジュールは?屋台や駐車場やアクセスは?
ここでは、大門曳山まつり2023の日程・時間や場所、花山・宵山の順路スケジュール、アクセスや駐車場、花山・提灯山の出店、歴史や見どころを紹介しました。
伝統的な催しをぜひお楽しみください!