埼玉県の所沢祭り(ところざわまつり)2023年、日程・時間(スケジュール)や場所、サンバや山車等内容、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、交通規制等について紹介します。ここでは、所沢祭り2023の日程・時間(スケジュール)や場所、サンバや山車等内容、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、交通規制、魅力や見どころを紹介します。
目次
所沢祭り(ところざわまつり)の2023年開催日程・時間(スケジュール)や場所は?サンバ・山車は?
2023年の所沢祭りは、以下の通り開催されます。
8日、ところざわまつり 5年ぶり「山車のひきまわし」 全10基勢ぞろい https://t.co/Na9V13poCG #スマートニュース
— 檜田 将司 (@Hida_Masashi) October 6, 2023
【日程】10月8日(日)
【時間】11時~20時
【場所】所沢駅西口〜西所沢までの商店街
【開催内容】
11:00~11:15 開会式
山車・居囃子
11:00~20:00 山車10基のひきまわし
12:00~18:00 居ばやし「重松流祭りばやし」
11:00~18:30 お囃子演奏、ミニ屋台による曳きまわし演奏
神輿
11:55~12:50 手作り子供みこし
13:10~20:00 ざわ神輿
15:30~20:00 彩女曾彩女太鼓
12:35~17:35 野老澤、櫻紅葉曾神輿
15:20~18:30 武州七祭曾神輿
12:30~14:50 淺友曾神輿
子どもオープニングマーチ、練り歩き
11:30~12:00 よさこい鳴子踊り
他にも、11:00〜20:00 屋台村・町内会PRコーナー・模擬店(喜多町、金山町)ファルマーケット、ガチ旨グランプリ等が開催されます。
各イベント場所および詳細は公式ホームページでご確認可能です。
【中止内容】
・パレード
・サンバカーニバル
・子どもオープニングマーチ
残念ながら、例年大人気のサンバカーニバルやパレードは中止です。
また、子どもオープニングマーチも中止となりました。
山車の留め置きや居囃子(いばやし)は行われる予定ですので、そちらに期待しましょう!
久しぶりの所沢祭り!サンバカーニバルなどのイベントはありませんが、屋台で食べ歩きするのが楽しいー!#所沢まつり #たいやき pic.twitter.com/GXXX40DlEd
— あっきー(令和6年合格!司法書士受験生) (@UnionforceN) October 9, 2022
所沢祭り(ところざわまつり)2023の屋台・露店の出店は?
所沢祭りでは、例年多くの屋台が出店し、屋台の定番メニューや地元グルメでも大変盛り上がります。
2023年の所沢祭りでも、以下の通り、多くの屋台、露店、模擬店の出店が予定されていますよ!
お疲れ様です。
— 河野通薫 (@hI1OuCVoYB2p71l) October 5, 2023
所沢市内で、「ところざわまつり ガチ旨グランプリ2023」のチラシを見つけました。
開催日は、2023年10月8日(日)
詳しくは、「ガチ旨グランプリ所沢」を検索して下さい。 pic.twitter.com/dEhACjowml
◆所沢商工会議所青年部 屋台村 11:00~20:00 銀座中央広場
◆模擬店、居囃子(有楽町)11:00~20:00 元町コミュニティ広場
◆金山町模擬店、ケータリング 11:00~20:00 金山町通り、金山町公民館前
◆ファルマーケット 11:00~20:00 業務スーパー前~ブランズタワー所沢前
◆ガチ旨グランプリ(グルメイベント) 11:00~20:00 所沢駅西口ロータリー
「ところざわまつり」と「同時にガチ旨グランプラリ」開催!#埼玉県#所沢市#ところざわまつり#ガチ旨グランプラリ#山車 #神輿 #屋台#西武池袋線#西武新宿線 pic.twitter.com/xRZyIdhDhm
— jyouhoku02407805 (@jyouhoku0240781) October 10, 2022
所沢祭り(ところざわまつり)2023のアクセスは?
アクセス
【公共交通機関でのアクセス】
西武新宿線、西武池袋線の所沢駅西口下車
※ところざわまつり開催当日は、路線バスの西武バスでは、臨時のバス停の設置や増便が予定されています。
また、南路線のところバスでは、停車しないバス停等がありますので、ご利用の際はご注意ください。
詳細は、公式ホームページでご確認ください。
所沢祭り(ところざわまつり)2023の交通規制や駐車場は?
【交通規制について】
午前10時から21時まで
場所:所沢駅西口入口交差点南側〜所沢駅西口ロータリー〜昭和通り・プロペ通り〜ファルマン通り〜ファルマン通り交差点〜銀座通り〜金山町通り〜金山町交差点間、その他一部交通規制
詳細は下記の通りです。
【ところざわまつり 交通規制】
— ✈️所沢新着ニュース (@Tokorozawa_news) September 30, 2023
ところざわまつり開催により、市街地の道路(銀座•ファルマン•プロぺ•昭和•金山町)は車両通行止めとなります。
また、バス・タクシーは迂回や運休、臨時増便が発生します。
所沢クラッシィ南側が臨時バス停となりますのでご注意下さい。
タクシーは東口発着です。 pic.twitter.com/4a4IYfLERQ
街全体が会場となり混雑する関係上、駐車場がないため電車利用がおすすめです。
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
ところざわまつり:2015年10月10・11日開催。10数台の山車曳き廻しや民謡流し踊り、パレードなど。(埼玉県所沢市/神明社)http://t.co/JbQGYjTeBphttp://t.co/9Sq6OSpzNs pic.twitter.com/We0xVLSPIw
— 日本の曳山祭 (@SIT_Tokyo) October 6, 2015
所沢祭り(ところざわまつり)2023の歴史や見どころは?
所沢祭りは毎年10月に埼玉県所沢市で開催されるお祭りです。
とこペンです。
— 所沢銀座商店街(とこぎん) (@tokogin2021) October 1, 2023
とこぎんnewsが更新されたペン。https://t.co/S2238uzHgZ
10月8日(日)はところざわまつり。
みんなところざわまつりに来てペン。📷
所沢は山車(だし)が有名で、祭りでは山車の曳きまわしが一番人気となっています。
山車の曳きまわしの起源については不明確ですが、現在残っている山車の制作年代から推測で明治初期ではないかと考えられています。
ところざわまつり、山車通過。 pic.twitter.com/jUz8bWGu2k
— 研奈 (@KennaRescue) October 7, 2018
現在の「ところざわまつり」の愛称になったのは昭和59年(1984年)です。
地域の活性化や、まちづくりに関心をもってもらうために開催されるようになりました。
所沢駅西口周辺で「ところざわまつり」 山車も完全復活へ https://t.co/juuMZFdKWJ
— 日本の曳山祭 (@SIT_Tokyo) September 26, 2023
2018年の所沢祭りでは来場者22万人と、大きな賑わいを見せてくれました!
例年、お祭り中はカーニバル、演奏パレード、民謡流しなどが行われ、街全体が活気にあふれます。
4年ぶりに復活!「ところざわまつり」
— jyouhoku02407805 (@jyouhoku0240781) October 10, 2022
#埼玉県#所沢市#ところざわまつり#ガチ旨グランプラリ#山車 #神輿 #屋台#西武池袋線#西武新宿線 pic.twitter.com/aInSYw8qoP
2023年のテーマの1つ目は「山車の完全復活」とし、総勢10基の山車の曳きまわし、曳っかわせが行われます。
2つ目のテーマは「安心安全で持続可能な「まつり」の実施」です。環境問題や群衆事故等にも注目し、持続可能な祭りを目指します。
山車は14町内会、12商店会が関わっており、町内全体で12台を保有しています。
★ ところざわまつり "あの熱演 再び ” 誰もが望んだ4年ぶりの開催#ところざわまつり #所沢祭り #祭り #山車 #銀座通り #とこなび #とこなびブログ
— とこなび (@tokonavi) October 9, 2022
⇒ https://t.co/apyjuUi4vj pic.twitter.com/ZapTrZEsuF
所沢祭りを楽しむためのポイントとして、各町内の山車を特徴別にご紹介しますね♪
元町本町(推定明治6年制作)
所沢で一番大きく、総欅造りの釘を使わない組み立て式です。
元町本町は釘を使わない組み立て式の山車です🎶
— 【公式】ところんぶす(所沢市産業経済部) (@tokoronbus) October 9, 2022
提灯も点灯しだしてより綺麗になってきました🏮#ところざわまつり #山車 #元町本町 pic.twitter.com/quMiPyhx6Q
元町東(昭和3年制作)
曳網を付け替えると前後が変わる迫り上げ舞台式です。
おっつーん!
— トコろん【公式】 (@tokoron1056) October 5, 2021
まちぞうがすごいことになってりゅう!#ところざわまつり 中止でさみしいけど、元町東町の #山車 には、昔はこんなすごい人形が乗ってたんだってー!!!!#野老澤町造商店 #まちぞう#所沢 pic.twitter.com/ffFEnrA7Kz
寿町(昭和23年)
文化財級の1847年制作の山車を飾り物だけ残し、新たに築造した山車です。
寿町の山車が会所にもどられます。
— え す い ー (@moppamoppa0527B) October 9, 2022
#ところざわまつり pic.twitter.com/daLZDxY9W5
御幸町(江戸後期)
龍の彫刻が特徴の、最も古い山車で「有形民俗文化財」に登録されています。
【御幸町】
— 【公式】ところんぶす(所沢市産業経済部) (@tokoronbus) October 9, 2022
笛の音が鳴り響き
徐々におまつりムードが高まってきました❗️❗️
なお、午前11時より会場周辺の交通規制が開始されますので、ご承知おきください。#ところざわまつり pic.twitter.com/NRj6qYVTdy
宮本町(昭和初期)
青山与助が明治よりも前にあった部品を使って制作した山車です。
ところざわまつり、なう。宮本町のビートは、良い❗️感動した。 pic.twitter.com/yZmfiOrJTD
— 安藤登喜美 (@chirb1) October 12, 2014
日吉町・東町(昭和30年)
回り舞台、屋根の人形が特徴だったが、老朽化のため以前の台座を生かして大改築しました。
金山町(昭和55年)
樫の御所車で多数の彫刻が江戸と現代の比較ができるようになっています。
所沢新着ニュース
— たくとこ (@tac_toco) October 9, 2022
【大盛況‼︎ところざわまつり】#3
#2 で各町内会の山車があると言いましたがいくつあるのでしょうか!
なんと12もあります!
それぞれ...
「有楽町」「星の宮」「寿町」「旭町」「本町本町」「御幸町」「日吉町•東町」「元町東」「金山町」「西所沢」「新井町」「宮本町」‼️ pic.twitter.com/Lz0jc1VhI0
旭町(平成25年)
部品すべて国産で台座回りや舞台に工夫がなされています。
旭町太鼓連 2022/10/09(日) ところざわまつり
— 獅子舞写真bot (@shishi_photoB) November 6, 2022
投稿:Big Footさん (https://t.co/90aXC1HTl1)#獅子舞 #祭囃子 #旭町太鼓連 #埼玉県 #所沢市 #ところざわまつり pic.twitter.com/DJyrm7VCen
星の宮(昭和57年)
360度回転する山車で、重松流囃子は市内で一番です。
ところざわまつりー
— T@KA (@t0807a) October 9, 2016
星の宮の山車見れて満足や! pic.twitter.com/h1lIYmmW6U
西所沢(平成12年)
両側面にある彫物は「須佐之男命の八股大蛇退治」がモチーフです。
西所沢の山車 #ところざわまつり pic.twitter.com/HpQnctjbLR
— ライオン二郎 (@creamall) October 7, 2018
有楽町(明治初期)
所沢市の指定文化財に選ばれており、左右柱に龍、破風には竜宮の彫刻が彫られています。
ところざわまつり、有楽町の山車の彫刻。見事です。市指定の有形文化財。 pic.twitter.com/P0E4pgfDP4
— ねぐら☆なお/越後屋企画・有楽舎工房 (@neguranao) October 12, 2014
新井町(推定明治16年)
名人甲田了作の彫物が彫ってあり、「雨乞いだし」と呼ばれています。
居ばやし
— 【公式】ところんぶす(所沢市産業経済部) (@tokoronbus) October 9, 2022
「重松流祭りばやし」
新井町・荒幡囃子連
5人の囃子方がそれぞれの踊りを披露する居ばやしです🙌#居ばやし #ところざわまつり #祭り #踊り pic.twitter.com/EQ848fzpzt
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
まとめ:所沢祭り2023の日程・時間や屋台は?サンバ・山車や駐車場やアクセスは?
ここでは、所沢祭り2023の日程・時間(スケジュール)や場所、サンバや山車等内容、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、交通規制、魅力や見どころを紹介しました。
サンバやいくつかのイベントが中止になりますが、屋台や山車等イベント盛りだくさんのところざわまつりを楽しみましょう!