![星田妙見宮七夕祭2024の日程・時間や屋台は?限定御朱印や駐車場やアクセスは?](https://forestpost-jp.com/wp-content/uploads/2023/07/hoshidamyokengutanabata1.jpg)
大阪府交野市の星田妙見宮七夕祭2024について、日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、笹飾りや限定御朱印、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、星田妙見宮七夕祭2024の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、歴史や見どころ、笹飾り・限定御朱印、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
星田妙見宮七夕祭2024の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?
![](https://forestpost-jp.com/wp-content/uploads/2023/07/hoshidamyokengutanabata3.jpg)
大阪府交野市で開催される「星田妙見宮七夕祭2024」の開催要領は以下の通りです。
【開催日程】 2024年7月5日(金曜日)・7月6日(土曜日)・7月7日(日曜日)
【開催時間】
7月5日:午前9時00分から午後5時30分
7月6日・7月7日:午前9時00分から午後9時00分まで
【開催場所】 星田妙見宮
所在地:〒576-0016 大阪府交野市星田9丁目60-1
【スケジュール】
〇7月5日(金曜日)
特にイベントは予定されていないようですが、祭りの準備や笹飾り、吹き流し飾りの設置などが行われることが予想されます。
この日は屋台の出店もないため、静かに祭りの雰囲気を楽しむことができるでしょう。
また、七夕祭限定御朱印の授与も始まる予定です。
〇7月6日(土曜日)
午後6時00分 星の俳句コンテスト表彰式(雨天の場合は会場変更)
〇7月7日(日曜日)
午後6時00分 居合奉納、古傳居合術無双直傳英信流(交野七星会)
午後7時00分 雅楽奉納演奏
午後8時00分 妙見星太鼓奉納
美しい祭り風景の撮影には、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっと映える写真が撮れるんです♪
被写体にぐいっと近づいて迫力ある写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。
スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪
軽量・手のひらサイズで、2000円台と、お財布にも優しい価格!
スマホにも、ダブレットにも簡単早着可能ですよー。
\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/
星田妙見宮七夕祭2024の屋台・露店の出店は?
![屋台](https://forestpost-jp.com/wp-content/uploads/2022/12/yatai2.jpg.pagespeed.ce.pGG2Ore6wB.webp)
星田妙見宮七夕祭では、2日間ともに屋台の出店が予定されています!
公式ホームページでは、どんな屋台が出店するのか詳しい記載はなかったのですが、過去にはアイスクリームやかき氷、焼き鳥、フランクフルト、わたあめ、ポテトフライ、カステラなど一般的な屋台は一通り揃っている印象。
バナナチョコやたこ焼きなど、たくさんの屋台が境内に並んでいます。
訪れる人は大勢いますが、屋台グルメを買うときに行列に並ぶことはなさそうです。
お魚釣りなど、飲食以外の屋台も出店していましたよ。
さすがお祭りというべきか、子どもが多いみたいです。
珍しいご当地グルメなどは残念ながら販売されていないようでしたが、屋台グルメは楽しめるので、ぜひ味わってください!
星田妙見宮七夕祭2024の歴史や見どころは?笹飾りや限定御朱印は?
![](https://forestpost-jp.com/wp-content/uploads/2023/07/yakumodashigyoretsu4.jpg)
7月7日は、2月8日の星祭りからちょうど半年目の御祭神御降臨日にあたります。
七夕が古くから伝わる星田妙見宮の星祭りであり、天地の恵み、御先祖の恵みに感謝し、厄除開運をお願いするお祭りです。
交野ヶ原には、古来より天女が舞い降りたとされる羽衣伝説や七夕伝説があります。
平安時代の伊勢物語や古今和歌集などにも七夕に関する記述があり、昔から七夕にゆかりのある土地として知られています。
特に星田妙見宮は七曜星降臨伝説の地として、古来より連綿と護持されてきたそう。
御神体として祀られている磐座(信仰対象の岩)も古来より織女石と呼ばれていて、七夕は星田妙見宮の信仰において深い関係のあるものみたいです。
そんな歴史ある星田妙見宮七夕祭では、2024年もさまざまなイベントが行われる予定ですよ。
恒例となっている星の俳句コンテスト表彰式も、変わらず開催されます!
主に奉納が多く、中には舞踊や演奏もあります。
子どもたちは毎年屋台に夢中みたいです。
短冊に願い事が書けるブースもあるので、ぜひ書いてみてくださいね!
星田妙見宮七夕祭はたくさんの短冊でカラフルに彩られるんですよ。とても綺麗です!
そして、7月5日と7月6日、7月7日には2種類の七夕祭限定御朱印も。
織姫と彦星をイメージしてあるのか、ピンク字の御朱印、青字の御朱印があります。
どちらも500円です。
七夕期間限定御朱印もあり、こちらは天の川がモデルでしょうか。
かっこいいデザインになっています。600円のものと、1000円のものがあります。
特別な御朱印ですから、ぜひゲットしてくださいね!
![](https://forestpost-jp.com/wp-content/uploads/2024/07/image-4-1.jpg)
星田妙見宮七夕祭2024の駐車場は?
表参道駐車場には、約20台が駐車可能です。
普段はこの駐車場しか利用できないのですが、お祭りの際は表参道駐車場の横の臨時駐車場が開設されるので、そちらも利用可能です。
臨時駐車場も駐車可能台数は20台なので、可能な限り公共交通機関をご利用ください!
イベント開催時、特に七夕まつりの際は駐車場がとても混雑すると公式ホームページに記載されていたので、、、。
それでも、やっぱりできるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
星田妙見宮七夕祭2024のアクセスは?
星田妙見宮へのアクセス方法は以下の通りです。
<電車を利用する場合のアクセス>
・JR学研都市線「星田駅」で下車し、そこから徒歩で約20分です
・京阪電車交野線「私市駅」で下車し、そこから徒歩で約30分です
<車を利用する場合のアクセス>
・大阪方面から
第二京阪道路「交野南IC」出口より、車で約13分です
・京都方面から
第二京阪道路「交野北IC」出口より、車で約15分
まとめ:星田妙見宮七夕祭2024の日程・時間や屋台は?限定御朱印や駐車場やアクセスは?
ここでは、星田妙見宮七夕祭2024の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、歴史や見どころ、笹飾り・限定御朱印、アクセスや駐車場について紹介しました。
星田妙見宮七夕祭の笹飾り、吹き流し飾り、屋台の出店等の催しをぜひお楽しみください!