東京の福生七夕まつり2024について、日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、織姫・サンバ等見どころやイベント内容、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、福生七夕まつり2024の日程・時間や場所、屋台・模擬店の出店、見どころやイベント内容、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
福生七夕まつり2024の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?
東京の福生市で開催される「福生七夕まつり」。
2024年の福生七夕まつりの開催要領は以下の通りです。
【開催日程】 2024年7月19日(金曜日)・20日(土曜日)・21日(日曜日)
【開催場所】 福生駅周辺
【スケジュール】
〇7月19日(金曜日)
15:30から21:00 | 前年度七夕まつり写真コンクール入賞作品展 |
15:30から16:00 | オープニングセレモニー |
15:30から18:00 | みこし・山車パレード |
18:00から20:40 | 民踊パレード |
〇7月20日(土曜日)
3:00から21:00 | 福生七夕まつり×スマホスタンプラリー |
13:00から21:00 | 友好交流都市PRブース |
13:00から21:00 | 西多摩商工会青年部ふれあいブース |
13:00から21:00 | 福生青年会議所「七夕キッズジョブ縁日」 |
(1) 13:10から13:40(2) 16:10から16:40 | TCN presents 仮面ライダーガッチャードショー |
13:30から21:00 | 前年度七夕まつり写真コンクール入賞作品展 |
14:00から20:45 | 市民模擬店 |
14:00から20:45 | ケータリングカーブース |
14:00から20:00 | 人力車体験 |
(1) 14:00から15:00(2) 17:00から18:00 | ものまねビッグステージ |
14:00から18:00 | 魅世物小屋パフォーマンス |
14:00から14:30 | もんでんけんじライブ |
14:30から16:00 | オープンステージ |
15:00から20:30 | お囃子 |
15:20から16:05 | オープンステージ |
16:30から17:00 | 交通少年団パレード |
18:00から21:00 | 明治安田presents 福生七夕まつり×スポGOMI大会 |
18:10から18:40 | パントマイム |
19:45から20:30 | 福生吹奏楽団演奏 |
〇7月21日(日曜日)
13:00から21:00 | 福生七夕まつり×スマホスタンプラリー |
13:00から21:00 | 友好交流都市PRブース |
13:00から21:00 | 西多摩商工会青年部ふれあいブース |
13:00から21:00 | 福生青年会議所「七夕キッズジョブ縁日」 |
(1) 13:10から13:40(2) 16:10から16:40 | TCN presents 仮面ライダーガッチャードショー |
13:30から21:00 | 前年度七夕まつり写真コンクール入賞作品展 |
14:00から20:45 | 市民模擬店 |
14:00から20:45 | ケータリングカーブース |
14:00から20:00 | 人力車体験 |
(1) 14:00から15:00(2) 17:00から18:00 | ものまねビッグステージ |
14:00から18:00 | 魅世物小屋パフォーマンス |
14:00から14:30 | もんでんけんじライブ |
14:30から16:00 | オープンステージ |
15:00から20:30 | お囃子 |
15:20から16:05 | オープンステージ |
16:30から17:00 | 交通少年団パレード |
18:00から21:00 | 明治安田presents 福生七夕まつり×スポGOMI大会 |
18:10から18:40 | パントマイム |
19:45から20:30 | 福生吹奏楽団演奏 |
福生七夕まつり2024の見どころやイベント内容は?織姫コンテストやサンバカーニバルは?
3年間中止となっていた福生七夕まつりが、2023年は開催されます!
このお祭りの起源は仙台の七夕まつりなんだそう。
仙台の七夕まつりは古くから有名ですよね。
第二次世界大戦後、一面焼け野原になってしまった時も七夕まつりを行ったそうで、当時福生町職員だった男性が「色とりどりの飾りで瓦礫の山だった街が明るくなった」と感動し、福生七夕祭りが行われるようになったのだそうです。
その証拠に、このお祭りでは商店街のお店が工夫を凝らしたカラフルな飾りが街を彩っています。
飾り付けのコンテストも開催されるので、すごく盛り上がりますよ。
そして、第19回七夕織姫コンテストも開催予定。
また、5年ぶりに戻ってきた民踊パレードは、地元の伝統的な踊りが披露される見逃せないイベントです。
このパレードでは、「福生七夕音頭」や「交通安全音頭」などの音頭が踊られ、地元の有名人や留学生が参加して、国際色豊かな雰囲気を楽しむことができます。
次に、七夕飾りですが、これは毎年、地元の商店街が競い合うように美しい飾りを作り、祭りの雰囲気を盛り上げます。
今年のテーマは「福生から世界に活気を」で、参加者はこのテーマに沿って創意工夫を凝らした飾りを作ります。
さらに、スマートフォンを使った七夕デジタルスタンプラリーや、毎年恒例の七夕織姫コンテスト、そしてスポーツのように楽しみながらゴミ拾いをするスポ GOMI 大会など、家族連れでも楽しめるイベントが盛りだくさんです。
なお、サンバカーニバルの開催についての具体的な情報は見つかりませんでした。
ただし、福生七夕まつりは多様なイベントが特徴であり、世界各地の文化が紹介されることがありますので、サンバカーニバルが行われる可能性はあります。
真夏のイベントをしっかり楽しむために!紫外線&熱中症対策を万全にしてお出かけくださいね~
外遊びに、絶対忘れてはいけない持ち物のひとつが「日焼け止め」です。
真夏の外遊びに、こんがり日焼け肌も美しいのではありますが、やっぱり紫外線対策はしっかりしたい!
最近は、飲むタイプの日焼け止めもでてきますので、ご利用ください!
また、夏の外遊び、プールや海でも使えて、赤ちゃんにも安心の肌に優しい日焼け止めが欲しい!
そんなママさんたちの声から生まれた「アロベビー」のウォータープルーフのUVミルクは、100%天然由来成分・無添加・国産オーガニックで、新生児にも使えます。
伸びがよく、白浮きしない肌馴染のよいUVミルクは、石鹸で落とせるので、肌に負担をかけず、とっても優しいのです♪
赤ちゃんの肌にも負担をかけないSPF30 PA+++で、強い太陽による日焼けから、しっかり肌を守るアロベビー」のウォータープルーフのUVミルクをしっかり塗って、TOKYO ISLAND2024を楽しんでくださいね!
福生七夕まつり2024の屋台・露店の出店は?
福生七夕まつりでは、開催される三日間ともに市民模擬店、ケータリングカーブースが出店します。
お昼過ぎから夜まで出店しているので、1日を通して模擬店でグルメを楽しめます。
例年では、屋台は100店舗近く出店しています。
このお祭りで出店する模擬店では、国際色豊かなグルメが味わえると有名。
各地で開催される七夕まつりですが、福生七夕まつりはこの国際色豊かなグルメが販売されるので、他とは違う魅力があります。
もちろん一般的な屋台も出ますよ。
今年のお祭りでどんな屋台が出店するか、詳しい情報は公式から公表されていないのですが、過去には、かき氷やたこ焼き、お好み焼き、串焼き、わたあめ、ワッフルなどが出店されていました。
国際色豊かなグルメと言っても、どんなグルメが販売されるのか、SNSなどでも情報がありませんでした。
到着してからのお楽しみですね!
福生七夕まつり2024のアクセスは?
福生七夕まつりへのアクセス方法は、以下の通りです。
<電車を利用する場合のアクセス>
・JR「新宿駅」より、中央線(青梅方面)青梅特急快速で約43分。JR青梅線「福生駅」もしくは「牛浜駅」で下車し、すぐです。
・JR「立川駅」より、青梅線(青梅・奥多摩方面)で約17分。JR青梅線「福生駅」もしくは「牛浜駅」で下車し、すぐです。
<車を利用する場合のアクセス>
・中央自動車道、「八王子IC」より国道16号線沿いに約10キロメートル
・圏央道、「日の出IC」より福生方面へ約5キロメートル
詳しいアクセスはこちらでご確認ください。
福生七夕まつり2024の駐車場は?
<駐車場について>
会場周辺には、武陽ガス駐車場などいくつか駐車場がありますが、駐車できる台数は限られています。
可能な限り公共交通機関でいきましょう!
一応、会場は駅の近くなので有料の駐車場はいくつかあると思います。
できるだけ車で行きたい!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
まとめ:福生七夕まつり2024の日程・時間や見どころは?屋台やアクセスや駐車場は?
ここでは、福生七夕まつり2024の日程・時間や場所、屋台・模擬店の出店、見どころやイベント内容、アクセスや駐車場について紹介しました。
福生七夕まつりの様々な催しをぜひお楽しみください!