兵庫県姫路市の大塩天満宮秋祭り・秋季例祭2023について、日程・時間(スケジュール)や場所、歴史や獅子舞・屋台練り等見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、大塩天満宮秋祭り2023の日程・時間(スケジュール)や場所、歴史や獅子舞・屋台練り等見どころ、アクセスや駐車場を紹介します。
目次
大塩天満宮秋祭りの2023年開催日程・時間(スケジュール)や場所は?
ここでは、「大塩天満宮秋祭り」の開催日程についてご紹介します。
大塩天満宮秋季例大祭の日程表(宮入順など)を掲載しました!
— 高砂まにあ.com (@takasago_mania) September 24, 2023
獅子舞や公園での総練りの時間を要チェックですよー!#高砂市 #LOVE高砂 #大塩天満宮 #播州秋祭り #獅子舞
★詳しくはこちら👇https://t.co/JhCrxbdeVZ pic.twitter.com/A6RZmRCQF6
【開催日程】
2023年10月14日~10月15日
2023年10月14日(土) <宵宮>
2023年10月15日(日) <本宮>
【開催時間・スケジュール】
獅子舞
宵宮(10月14日) 19:00~21:00
本宮(10月15日) 14:10~17:10
【開催場所】
大塩天満宮(本宮)
兵庫県姫路市大塩町汐咲1丁目50
大塩天満宮秋祭り2023の歴史や見どころは?毛獅子舞や屋台練りは?
今回ご紹介するのは、兵庫県姫路市大塩町にある「大塩天満宮」で行われる例祭、「大塩天満宮秋祭り」です。
#播州秋祭り_姫路みたいフォト
— 錆びた劔/ナラツルギ (@tsurugi4288) September 29, 2023
2021年 大塩天満宮 秋祭り pic.twitter.com/KQnOlxZl4c
大塩天満宮は、平安時代の官僚、菅原道真が大宰府に左遷される途中、今の大塩町に立ち寄ったことから、元々奉られていた天穂日命、大己貴命という神様たちと共に祀ったのが始まりです。
後に菅公(菅原道真)が主神となって、天満宮を名乗るようになりました。
明治時代になると、神仏分離政策で紆余曲折有り、平成10年に新社殿を造営し、大塩駅前の旧社殿地から、現在の駅南側の土地に移転されました。
今日は朝から同じ高砂神社の氏子の知り合いと大塩天満宮秋祭りを満喫😀
— アキ (@MRui2008) October 15, 2021
歩いてる時は祭り話し🤣途中から中筋西の後輩も合流🤣めっちゃ歩いたけど楽しい1日でしたm(*_ _)m
各丁の写真はまた後日載せま〜す👍#大塩天満宮秋祭り#東之丁#宮本丁#中之丁#西之丁#北脇丁 #西濱丁 pic.twitter.com/idwtanCOHw
毛獅子舞について
大塩天満宮に伝わるこの獅子舞は、戦国時代に起源があるといわれています。
重要無形民俗文化財にも指定されおり、県内外にも広く知られ、8氏子8地区から参加する8頭の二人立ちの毛獅子たちが、真っ黒な毛を振り乱し、まるで生きている野生の獅子を思わせる、野性味溢れた豪快な舞い方で観客を魅了してくれます。
大塩天満宮西之丁獅子舞🤩
— アキ (@MRui2008) November 13, 2021
祭り月終わったけどここだけ祭りの雰囲気🤩#大塩天満宮秋祭り#西之丁#獅子舞 pic.twitter.com/dw1FbhKW2V
この毛獅子は、神楽獅子と違って野獅子を表現したものなので、頭部が5キロ、かやは15キロもの重さがあるのだとか。
中に入っている人は、相当大変な作業ですよね。
お祭り当日は、大塩天満宮の鳥居前から神前までを、数人で組んだ肩馬の上に乗って舞う「道中舞」、神前の舞台での奉納舞「地舞」が披露されます。
#姫路市#大塩天満宮秋祭り
— 播磨写真函 (@do7BySLWVZvmeqO) October 16, 2022
6つの大幟
8頭の毛獅子 pic.twitter.com/2tvxNhA0xS
屋台練りについて
お祭りの主役は獅子舞だけでなく、6台の屋台による荒々しい「屋台練り」も、播磨の秋祭りならでは。
大塩天満宮 中之丁
— アキ (@MRui2008) October 18, 2021
今年新調された水引幕
晴天の下見る事ができました!
大塩では唯一の一枚鱗🤩
阿吽の龍は見る角度によって表情がかわるように思う🤔#大塩天満宮#大塩天満宮秋季例大祭 #大塩天満宮秋祭り #中之丁#中之丁屋台 pic.twitter.com/cBvpv5vjHQ
法被を着て、色違いのはちまきを締めた各地区の練り子さんたちが、「ヨーイヤサー!!」の掛け声とともに力強い練りを見せてくれるのだとか。
この秋は、播磨の毛獅子と屋台練りで大いに盛り上がりませんか?
大塩天満宮
— 壱番@播州秋祭り (@ni_ni1033) September 16, 2021
兵庫県姫路市
#播州秋祭り_姫路みたいフォト pic.twitter.com/tMVwoqTHyB
***大塩天満宮***
【住所】〒671-0102 兵庫県姫路市大塩町汐咲1-50
【祭神】
菅原道真
平安時代、朝廷で使えたエリート官僚。
右大臣にまで上り詰めましたが、ライバルの藤原時平(左大臣)に陥れられて、左遷先の大宰府で亡くなりました。
その後、天満天神として信仰の対象となり、現在は学問の神として親しまれています。
【ご利益】
*合格祈願
*学業成就
天穂日神
『古事記』と『日本書紀』に登場する、天照大御神と須佐之男命の勝負で、須佐之男命の持ち物である、十拳剣から生まれた5柱の神々の一人です。
大巳貴神
『古事記』と『日本書紀』に登場し、須佐之男命の子孫(あるいは息子)とされている神様。「因幡の白兎」で有名な大国主命の別名です。
葦原中国(現在の日本)の国造りをしたことから、国津神と呼ばれる神々のリーダーとされています。
【ご利益】
*良縁祈願
*夫婦和合
*五穀豊穣
*養蚕守護
*医薬
*病気平癒
*産業開発
*交通・航海守護
*商売繁盛
大塩天満宮秋祭り2023のアクセスは?
お祭り当日は、多くの人が訪れる可能性があります。
そのため、周辺道路では大変な混雑が予想されますので、公共交通機関の利用がおすすめです。
また、車を利用される方へ、周辺で利用可能な駐車場をピックアップしていますので、そちらもご参考にしてくださいね♪
大塩天満宮秋祭りのアクセス
電車でのアクセス
山陽電鉄「大塩駅」より南へ 約2分
車でのアクセス
大塩別所ICより 約6分
大塩天満宮秋祭り2023の駐車場は?
***駐車場***
タイムズ姫路大塩町
【住所】
〒671-0102 兵庫県姫路市大塩町汐咲1−1
【営業時間】
24時間
【料金】
<00:00-00:00> 60分 ¥110
(最大料金 ¥220)
三井のリパーク山陽大塩駅前駐車場
【住所】
〒671-0101 兵庫県姫路市大塩町448
【営業時間】
24時間
【料金】
<00:00-24:00> 60分 ¥300
(最大料金 入庫後24時間以内 ¥500)
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
#姫路市#大塩天満宮秋季例大祭
— ぼうちゃん@KRD8🐯副リーダーみゆゆ・らぶたん推しネコ🐈️🐾好き仲間/SCANDALオタク (@Yasuhisa_Dad) September 17, 2023
もう少しで、大塩天満宮秋季例大祭が近付いてくる❗やっぱ、東之丁が一番や‼️今年は、酔わない程度で怪我もなくお酒🍸️✨🍷入れて祭り頑張る👊✨‼️甘酒でも、良いけどな❗ pic.twitter.com/d7r4fZFxca
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
まとめ:大塩天満宮秋祭り2023の日程・スケジュールや見どころは?歴史や駐車場やアクセスは?
ここでは、大塩天満宮秋祭り2023の日程・時間(スケジュール)や場所、歴史や獅子舞・屋台練り等見どころ、アクセスや駐車場を紹介しました。
毛獅子舞と屋台練り等の迫力ある伝統行事を満喫しましょう!