奈良の正倉院展2023について、開催日程・時間や場所、チケット料金や購入(予約)方法、アクセスや駐車場等、見どころ気になりますよね。ここでは、正倉院展2023・奈良の日程・時間や場所、チケット料金や予約、アクセスや駐車場、特徴や見どころを紹介します。
目次
正倉院展2023・奈良の2023年開催日程・時間や場所は?
正倉院展2023・奈良の開催日程、時間や場所は以下のとおりになります。
奇跡のカーニバル、開☆幕#正倉院展 pic.twitter.com/Vck08BIJgy
— 卑屈な奈良県民bot🦌ご当地コメディ短編集「今昔奈良物語集」好評発売中! (@nntnarabot) October 28, 2023
開催日程 2023年10月28日(土)~11月13日(月)
開催時間 8:00から18:00まで(金、土、日、祝日は20:00まで)
開催会場 奈良国立博物館
住所 奈良市登大路町50
正倉院展2023・奈良のチケット料金や購入方法(予約)は?
正倉院展2023・奈良のチケット料金、購入方法は、以下のとおりになります。
観覧するためには、前売りの日時指定券の予約(当日各時間枠開始時刻まで)が必要になっております。
前売りの券がないと観覧することはできません。
当日券の販売もないので、いきなり奈良国立博物館に行っても観覧は出来ません。
ご注意くださいね!
「正倉院展2023」
〇チケット料金
一般券 2000円
高校生・大学生 1500円
小学生・中学生 500円
キャンパスメンバーズ学生券 400円
レイト割 一般 1500円
レイト割 高大生 1000円
レイト割 小中生 無料
研究員レクチャー付き観賞券 3000円 ※2023年11月3日現在完売
指定日時 10月30日(月)、11月8日(水)、11月13日(月)
①10:00から ②15:00から
定員:各回180名
場所:奈良国立博物館 講堂
VR「正倉院 時を超える想い」 特別上演会付き鑑賞券 3000円 ※2023年11月3日現在完売
指定日時 11月2日(木)、3日(金祝)
①11:00から ②13:00から ③14:00から ④15:00から
定員:各回180人
場所:奈良国立博物館 講堂
前売りチケットの購入方法
ローソンチケット(Lコード:59995)
コンビニ店舗 ローソン、ミニストップ各店舗
インターネット ローソンHPから申込→ローソン、ミニストップ各店舗で引き取り
電話 ローソンチケット正倉院展特設電話番号から申込→ローソン、ミニストップ各店舗で引き取り
※奈良国立博物館チケット売場での販売はありません
奈良博に着いたら、夜間&時間指定なのに長い待ち列ができていて驚いた。
— 野火@奈良がすき (@asukadeasobo) November 3, 2023
恐るべし正倉院展!
それにしても、白牙尺。
今使ってもおかしくない。
まるでものさし📏
いや、ものさしなんだけど💦
碧地金銀絵箱、欲しいෆ̈
…布巾で我慢する😅
もう一回行くぞ!#正倉院展 #奈良博 #いざいざ奈良 pic.twitter.com/j3ETdAkgcb
正倉院展2023・奈良のアクセスは?
正倉院展2023・奈良のアクセスは、以下のとおりになります。
<<アクセス>>
■電車の場合
〇近鉄奈良駅から 登大路を東に徒歩15分
市内循環バス外回りに乗車し氷室神社、国立博物館バス停下車すぐ
またはぐるっとバス(奈良公園ルート、大宮通りルート)に乗車 大仏殿前駐車場下車、徒歩5分
〇JR奈良駅から
市内循環バス外回りに乗車し氷室神社、国立博物館バス停下車すぐ
またはぐるっとバス(奈良公園ルート、大宮通りルート)に乗車 大仏殿前駐車場下車、徒歩5分
〇関西国際空港から
JR奈良駅行きのリムジンバスに乗車し、近鉄奈良駅で下車 登大路を東に徒歩15分
〇大阪国際空港から
天理行きのリムジンバス奈良に乗車し、近鉄奈良駅で下車 登大路を東に徒歩15分
■車の場合
〇京都方面から
京奈和自動車道、木津インターチェンジから国道24号線を南に進み、国道369号線を東へ約1分
〇大阪方面から
第二阪奈道路、宝来インターチェンジから国道369号線を東に進み、奈良県庁を超えて約1分
西名阪自動車道、天理インターチェンジから国道169号線を北に進み、約15分
〇名古屋方面から
西名阪自動車道、天理インターチェンジから国道169号線を北に進み、約15分
正倉院展2023・奈良の駐車場は?
■駐車場について
奈良国立博物館には、専用の駐車場がありません。
周辺のコインパーキング等を利用することになりますが、例年、正倉院展が開催されている間は、駐車場がた大変混雑をいたしますのでご注意ください。
〇県営奈良登大路駐車場
1000円/1回 6:00から22:00まで
〇県営大仏前駐車場
1000円/1回 8:30から17:00まで(団体バス専用)
〇奈良高畑自動車駐車場
バス 2500円/1回 7:30から17:00まで
乗用車 1000円/1回 バス満車時は利用できません
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
正倉院展2023・奈良の特徴や見どころは?
「正倉院展2023・奈良」は、2023年で第75回を数える歴史のある展で、とても人気の展示会です。
「第75回 正倉院展」があす28日(土)から奈良国立博物館で始まります。11月13日まで17日間の開催。報道内覧会にうかがいました。1300年前の天平勝宝8年(756年)にタイムトリップできる至福の時、今年は1時間前倒しの午前8時から開館。→(続 pic.twitter.com/tdJwH31EG2
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) October 27, 2023
正倉院の宝物は、毎年秋になると勅封が解かれて点検をします。
その点検の時期に、一般の方にそれらの宝物を公開しています。
宝物は、全部で約9000件も超えるということです。
正倉院の宝物の数がそんなにあるなんてびっくりですね!
「正倉院展」では、通常は一般の目に触れることのない宝物のうち、約60件前後を厳選して公開をします。
美しい工芸品の数々が毎年展示されており、色とりどりの品はとても魅力にあふれています。
2023年の目玉は、『国家珍宝帳』の筆頭に記載されている「九条刺納樹皮色袈裟(くじょうしのうじゅひしょくのけさ)(刺し子縫いの袈裟)」をはじめ、「漫背八角鏡(まんばいはっかくきょう)(無地の花形鏡)」、「鳥草夾纈屏風(とりくさきょうけちのびょうぶ)(板じめ染めの屏風)」等の出陳です。
中でも袈裟は、聖武天皇の仏教への篤い信仰を象徴する品として、正倉院宝物を代表する名宝です。
更に、2023年の「正倉院展」では、厨子の部材となる「漆六角厨子残欠(うるしろっかくのずしざんけつ)」の特定が試みられており、復元研究の成果も注目です。
【今度の #日曜美術館 は…】
— NHK びじゅつ委員長 (@nhk_bijutsu) November 3, 2023
1300年にわたって守り伝えられてきた天平の至宝。
今年も #正倉院展 が始まりました。
「九条刺納樹皮色袈裟」「平螺鈿背円鏡」「楓蘇芳染螺鈿槽琵琶」など紹介。
古の時代に宝物に込めた人々の願いとは?
Eテレ 11月5日(日) 朝9:00https://t.co/tQR7F4ZcTk pic.twitter.com/JwCvGJUdh2
約9000品もある正倉院宝物の中から、毎年、厳選された約60品のみが展示される「正倉院展」。
何度行っても、興味深い、美しい品々が観られることから、毎年人気の企画です。
開催場所は、建物自体が美しい「奈良国立博物館」です。
2023年も見逃せませんね!
奈良国立博物館で第75回正倉院展を開催中です。
— 正倉院展公式ホームページ (@shosointen) October 28, 2023
宝物59件(うち初出陳6件)が公開されています。
【会期】~11/13(月)
【会場】奈良国立博物館
【チケット】「日時指定券」販売中 詳細は公式HPhttps://t.co/qAjo3KTnMC
皆様のお越しをお待ちしております。#正倉院展 #奈良国立博物館 pic.twitter.com/2AAFh0q2RE
正倉院展ことしも圧倒的だった 毎年行かないとダメだわと思わされる pic.twitter.com/qXdY9ao6SA
— しゅん타 (@yurinoki_) November 3, 2023
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
まとめ:正倉院展2023の日程・時間やチケット料金・予約は?駐車場やアクセスは?
ここでは、正倉院展2023・奈良の日程・時間や場所、チケット料金や予約、アクセスや駐車場、特徴や見どころを紹介しました。
文化芸術の秋を、正倉院展で満喫しましょう!