鹿島台互市2023秋の日程・時間や屋台は?駐車場やアクセスは? 
宮城まるごと探訪公式サイトより引用

本ページはプロモーションが含まれています

宮城県大崎市の鹿島台互市2023秋の開催日程・時間や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、鹿島台互市2023秋の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、歴史や見どころを紹介します。

鹿島台互市2023秋の開催日程・時間や場所は?

宮城まるごと探訪公式サイトより引用
宮城まるごと探訪公式サイトより引用

例年、4月と11月に開催されている『互市(たがいち)』の開催日が近づいてきました!

宮城県の鹿島台で、東北最大級の規模を誇る伝統の市に大勢の人が訪れ、賑わう3日間となります。

ちなみに前回、2023年4月には3日間で79,000人もの人が訪れたそうです!

さっそく「鹿島台互市2023秋」の開催概要からご紹介しますね。

鹿島台互市2023秋

●開催日 2023年11月10日(金)、11日(土)、12日(日)

●時間 9:00~16:00

●場所 鹿島台昭和通り(JR鹿島台駅~鹿島台総合支所)

●お問い合わせ

鹿島台互市運営委員会 TEL:0229-56-7111

公式サイトより引用

鹿島台互市2023秋の屋台・露店の出店は?

宮城まるごと探訪公式サイトより引用
宮城まるごと探訪公式サイトより引用

今回で第228回となる「鹿島台互市」は屋台・露店が主役のイベントです!

出店内容についての詳細はわかっていませんが、前回(2023年4月)は160店舗が出店されていました!

「鹿島台互市」は約600メートルの区間に産地直販の野菜や果物、海産物、練り物、お漬物、お花、苗、日用品、手工芸品、衣服など、あらゆる物が販売されていてとてもおもしろいです!

そのなかでも、わかめと昆布の詰め放題お味噌の量り売りは多くの人にインパクトを与えていましたよ!

もちろん、定番の屋台グルメも多数出店されます♪

過去には…たこ焼き、ケバブサンド、焼き鳥、ナンロール、お好み焼き、カレー、シャーピン、チーズハットグ、焼きそば、玉こんにゃく、えびせん揚げ、焼き芋、大判焼、ベビーカステラ、みたらし団子、わたがし、トロピカルジュース、フルーツ飴、キャラクター飴、お面、バルーン玩具、スーパーボールすくい、金魚すくいなど様々なジャンルの屋台が並んでいましたよ。

◆和格子_matsushimaさんについて

2023年5月に宮城県の松島町にオープンしたワッフル専門店です。

なんと!今回の鹿島台互市でイベントデビューされるそうです!!

米粉100%でふわふわのワッフルをホットドッグのような形にして生クリームやずんだ白玉やあんバターなどのトッピングで楽しめます♪

食べ歩きにもちょうどいいのでぜひチェックしてみてくださいね♪

◆彩はな香房さん

花の生産やドライフラワーやハーバリウムなど、花を中心とした生活雑貨の販売やワークショップを開いているお店です。

これまでにも様々なイベントでハンドメイド作品を販売されていて、前回の鹿島台互市ではカラーバリエーション豊富なアクセサリーが並んでいてとても素敵でした♪

そのなかでも私はご祝儀袋などを飾る水引を使ったアクセサリーが気になっているので、今回も出店されていたらじっくり見てみたいなと思っています!

鹿島台互市2023秋のアクセスは?

「鹿島台互市 2023秋」へのアクセスについてご紹介します。

●電車でのアクセス

JR東北本線「鹿島台」駅西口より徒歩1分

●車でのアクセス

三陸自動車道「松島北」ICより20分

鹿島台互市2023秋の駐車場は?

●駐車場

「鎌田記念ホール」をご利用ください。

会場までは無料シャトルバスが運行されます。

住所:宮城県大崎市鹿島台木間塚福芦335-1

鹿島台互市2023秋の歴史や特徴は?

宮城まるごと探訪公式サイトより引用
宮城まるごと探訪公式サイトより引用

「鹿島台互市」の特徴は、長年出店されている老舗店毎年のように訪れている人が大勢いること、そして生産者やその商品をよく知るお店の人と近い距離でお話ができることです。

食材の美味しい食べ方、生活雑貨の扱い方などを教えてもらうと新たな発見があるかもしれませんよ!

気になったことはどんどん聞いてみましょう♪

◆鎌田三之助(かまたさんのすけ)さんについて

1910年(明治43年)から始まったこの「互市」は鎌田三之助さんが村民の福利を図ろうと始めたものです。

鎌田さんは1909年(明治42年)から38年間もの間、旧鹿島台村の村長を務め、江戸時代から洪水による水害で「3年に1度しか米が取れない」と言われるほど貧しかった現在の鹿島台で祖父、父と親子3代でその水害をなくすべく沼地を干拓するために奔走しました。

幼い頃から祖父と父の姿を見ていた鎌田さんは、干拓工事のために多くの費用や人手を集められると考え政治家になり、医療や教育にも時間を費やしました。

また工事に反対する人々に対しては、家を一軒一軒まわり言葉を尽くして説得を続けたそうです。

こうして少しずつ村民の信頼を得ていき、46歳で村長になりました。

鎌田さんは村長になった日、沼の工事のために節約をして一生懸命に働いてほしいと村民に呼びかけ、翌日からはその模範となるため、靴ではなくわらじを履き、破れた帽子につぎはぎだらけの服で仕事をするようになりました。

また、それからの38年間は無報酬を貫いたそうです。

村民は村のために働き続けた鎌田村長への敬愛の念を込めて「わらじ村長」と呼びました。

鹿島台では、1976年(昭和51年)から「わらじ祭り」を開催し、鎌田さんの偉業や道徳を今の時代に伝えています。

また今回の「鹿島台互市2023秋」開催期間中の3日間は、鎌田三之助さんの生誕160周年記念として鎌田記念ホール内の「鎌田三之助展示室」が無料開放されます!

鎌田さんが身に着けていた衣服や映画「鎌田三之助物語」の上映もありますよ!

●鎌田三之助展示室について

開館時間 9:00~17:00

通常入館料 大人:200円、高校生以下:100円

休館日:月曜日、年末年始

公式サイトはこちらから

旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪

旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!

楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。

旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!

旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベル絶対のおススメです♪

まとめ:鹿島台互市2023秋の日程・時間や屋台は?駐車場やアクセスは?

ここでは、鹿島台互市2023秋の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、歴史や見どころを紹介しました。

鹿島台互市で、美味しい食べ物を満喫しましょう!

おすすめの記事