京都の高台寺の紅葉について、ライトアップ日程・時間、方丈前庭・波心庭や勅使門等プロジェクションマッピング、 見頃時期、混雑状況、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、高台寺の紅葉のライトアップ日程・時間、見頃時期、混雑状況、アクセスや駐車場、魅力や見どころ、おすすめ高台寺紅葉ツアーを紹介します。
目次
高台寺の紅葉の2023年秋の夜間特別拝観日程や時間は?ライトアップやプロジェクションマッピングは?
高台寺は、春の桜とともに、秋の紅葉シーズンのライトアップが他の場所とは一線を画した素晴らしさで、京都で一番と言われることも多く、大人気です。
高台寺
— いのたけ (@ino_take_) November 20, 2020
2020.11.15 撮影 SONY Alpha#高台寺#紅葉#京都 #そうだ京都行こう #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/Y6pplicwLj
熟練の庭師により、自然の美を極限まで引き出し、完璧に手入れの行き届いた庭園が、光のアートともいうべきライトアップで照らされ、幻想的な紅葉の世界を作り出します。
🍁🍁紅葉を訪ねて in 京都 2020🍁🍁
— まぼ@日本の魅力を伝える (@m_mabo10) December 23, 2020
高台寺#まぼ展示会 #まぼ展#京都 #高台寺#紅葉 #紅葉を訪ねて#ライトアップ#写真好きな人と繋がりたい#おうちで楽しむPENTAX pic.twitter.com/XPsHSFZtnv
また、 方丈前庭「波心庭」や勅使門で行われるプロジェクションマッピングは、現代アートが織りなす異次元の世界観で、別の世界にいざなわれるかのようです。
2023年の夜間特別拝観のテーマは、「情景 ~移りゆき時、変わらぬ想い」。
立体感のある音響、映像、イルミネーションが組み合わさり、最高の3D体験となるでしょう。
「2023年 秋の夜間特別拝観」
開催日程: 2023年10月21日(土)〜12月10日(日)
開催時間: 17時点灯~21時30分 閉門22時
日中の高台寺の紅葉は、禅宗寺院の東山を借景とする、壮麗な庭園が見事な日本の美を感じさせ、一度は見たい絶景が広がります。
また、夜のライトアップとプロジェクションマッピングにより、昼間とは異なる表情を見せる高台寺も、やはり一見の価値ある神秘的な世界が広がります。
#おは戦31109nk
— MINMI5551(体調不良によりお返事遅れます) (@MINMI5551) November 9, 2021
肌寒い朝ですね
こないだ#高台寺
に行ってきましたが
あまり時間なくて
早々と帰路に付き
今度また行こう
(o・・o)/~🎶
紅葉は始まったばかり
焦らず
いきましょ( ´ ω ` )#スマホ撮影
雨も上がったし
明日には
晴れるだろう〜😊 pic.twitter.com/CVw1HXw5uE
紅葉シーズンの京都は、思いのほか、特に朝晩の冷え込みが厳しいので、温かい服装で、是非お出かけ下さいね!
高台寺の紅葉の2023年見頃時期や現在の状況は?
高台寺の紅葉の見頃は、例年11月中旬~12月上旬です。
高台寺の紅葉が素敵でした📸😊#高台寺 #写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #ファインダー越しのわたしの世界 #キリトリセカイ #リフレクション#紅葉 #そうだ京都行こう#カメラ女子 #カメラ男子#カメラ好きな人と繋がりたい#少しでもいいなと思ったらRTorいいね pic.twitter.com/87v6Z0Vu9h
— ゆう (@Yuu_PhotoSnap) November 8, 2021
2023年11月6日現在の高台寺の紅葉は色付きはじめです。見頃はもう少し先のようです。
圓徳院と高台寺を見てきました。高台寺の上の方は紅葉してましたがもう少し季節進んだほうが綺麗かも。
— ローズマリー (@rosenesanmary) November 6, 2023
少し歩いただけなのに足痛くなって疲れたので観光はこれで終了。歳とるってこういうことね… pic.twitter.com/7O1kv6oM4o
高台寺の紅葉は、秋の夜間特別拝観中の12月初旬頃まで楽しめそうです!
国内格安航空券の予約・比較なら【ソラハピ】高台寺の紅葉見頃時期の混雑状況は?
高台寺は、京都の観光スポットのなかでも、多くの観光客が訪れる人気スポットのため、昼も夜も混雑します。
特に、紅葉の時期には、紅葉の名所として、夜のライトアップも大人気なので、混雑は避けられません。
少しでも混雑を回避するには、平日の開門直後に訪れるのがよいでしょう。
また、ライトアップは、開始直後か、終わる少し前に訪れることをおススメします。
高台寺の紅葉は、混雑していても、一見の価値のある素晴らしい光景が見られる、京都の秋の風物詩ともいえるものです。
京都へ紅葉を見にお出かけの際には、是非お出かけくださいね!
<京都高台寺・紅葉ライトアップ>
— Jun Takeda (@man_tac) November 6, 2023
2023.10.31撮影#京都 #高台寺 #紅葉ライトアップ #そうだ京都行こう #写真好きな人と繫がりたい #mysky #photography #SIGMA #SIGMAfp pic.twitter.com/wgHaJ14U4K
高台寺の紅葉の魅力や見どころは?
京都の「高台寺」は、豊臣秀吉の正室である北政所(ねね)が、秀吉の菩提を弔うために建立されたことで有名なお寺です。
高台寺の境内には、 小堀遠州作の四季折々の美しさが楽しめる国指定名勝の庭園をはじめ、重要文化財に指定されている開山堂・観月台・傘亭・時雨亭が残っています。
また、 豪華な蒔絵で飾られた霊廟や、当時の趣を残した茶室、竹林の道など見どころが盛りだくさんで、1年を通じて魅力あふれるお寺です。
高台寺の見どころは多いのですが、紅葉時期に特に見逃せないスポットは、「台所坂」、「臥龍廊(がりゅうろう)」「開山堂(かいざんどう)」でしょう。
ねねの道から高台寺の境内へと続く道「台所坂」は、細い通路の脇の多くの木々が美しく紅葉し、坂を登り切ったところには、更に鮮やかな赤色に色づいた素晴らしい紅葉がお出迎えしてくれます。
綺麗すぎる🥰
— YUI♪麒麟ロス中 (@yuichanjptw) November 12, 2021
#高台寺 pic.twitter.com/XBJMyamfUF
小堀遠州作とされる国の史跡名勝でもある、桃山時代を代表する庭園にある「臥龍廊(がりゅうろう)」と呼ばれる廊下は、紅葉に彩られ、鏡のような水面に紅葉が映り込む臥龍池の風景もまさに日本の美です。
重要文化財の「開山堂(かいざんどう)」からは、絶景の額縁紅葉が楽しめます。
高台寺のアクセスは?
高台寺
住所:〒605-0825 京都府京都市東山区下河原町526
電話:075-561-9966
拝観時間:9:00〜17:30 (17:00受付終了)
※夜間特別拝観期間中 17:00点灯〜22:00 (21:30受付終了)
拝観料:大人600円 小中学生250円
※共通割引拝観券(高台寺・圓徳院 ※掌美術館含む ) 900円
アクセス:
車でのアクセス
京都東ICから約9kmで約20分
京都南ICから約8kmで約20分
公共交通機関でのアクセス
京都駅から 約20分
京阪 祇園四条駅から 約10分
阪急 京都河原町駅から 約15分
京都駅から約15分乗車(市バス206)=>バス停「東山安井」から 東へ徒歩7分
京阪 祇園四条駅から約5分乗車(市バス207) =>バス停「東山安井」から 東へ徒歩7分
阪急 京都河原町駅から約10分乗車(市バス207) =>バス停「東山安井」から 東へ徒歩7分
高台寺の駐車場は?
駐車場:100台(24時間対応)
最初の1時間・600円 以後30分毎・300円
※高台寺を拝観すると1時間無料サービス券発行
まとめ:高台寺紅葉2023年ライトアップ日程・時間や見頃は?混雑や駐車場やアクセスは?
ここでは、高台寺の紅葉のライトアップ日程・時間、見頃時期、混雑状況、アクセスや駐車場、魅力や見どころ、おすすめ高台寺紅葉ツアーを紹介しました。
高台寺の歴史と現代が交錯するようなライトアップやプロジェクションマッピング、見事な借景と共に眺める紅葉をぜひお楽しみください!