壺屋陶器まつり2023の日程・時間や内容は?見どころや駐車場やアクセスは? 
壺屋陶器事業協同組和公式サイトより引用

本ページはプロモーションが含まれています

沖縄県那覇市の壺屋陶器まつり2023について、日程・時間や場所、福引コーナー・焼物オークション・カーミスーブ・沖縄そば等イベント内容や見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、壺屋陶器まつり2023の日程・時間や場所、イベント内容や見どころ、アクセスや駐車場を紹介します。

壺屋陶器まつり2023の開催日程・時間や場所は?

壺屋陶器事業協同組和公式サイトより引用
壺屋陶器事業協同組和公式サイトより引用

1979年(昭和54年)、戦後まもない頃に「壺屋陶器まつり(つぼやようきまつり)」は始まりました。

娯楽の少なかった当時、沖縄県民は年に一度開催される壺屋陶器まつりを心待ちにしていました。

今では沖縄県内の約20の工房が集まり、窯元が産地価格で販売する盛大な陶器市となっています。

やちむん(陶器)の販売の他、旗頭や職人たちによる陶芸競技大会「カーミスーブ」、オークションなどイベントが盛りだくさんです。

お気に入りの作家の作品を求め、県内外からたくさんの人々が訪れ、大いに賑わいます。

第44回目となる今年の壺屋陶器まつり2023は、以下の通り開催されます。

第44回 壺屋陶器まつり 

開催日程 2023年11月24日(金)~26日(日)

開催時間 10:00~18:00

開催場所 壺屋小学校

〒900-0013 沖縄県那覇市牧志3丁目14−12

展示即売では2割引き以上の商品もあり、壺屋焼を手軽に購入する事ができます。

使い勝手の良い小皿や酒器、シーサーや箸置きなども販売されています。

自分好みのやちむんを探すのも楽しそうですね♪

高価なものが多いやちむんですが、ぜひこの機会にお得にご購入されてみてはいかがでしょうか。

壺屋陶器まつり2023のイベント内容や見どころは?福引コーナー・焼物オークション・カーミスーブ・沖縄そばは?

壺屋陶器事業協同組和公式サイトより引用
壺屋陶器事業協同組和公式サイトより引用

どっしりとした重量感のある壺屋焼は、沖縄の風土を想わせる温かさがあり、見る者・使う者の心に継承されてきました。

長い歴史と共に育まれた技法と沖縄の土、そして島に自生する木材が灯す炎によって生み出された沖縄の宝となっています。

そんな壺屋焼を低価格で購入できる壺屋陶器まつりは、たくさんのイベントが催され楽しみ方も様々です。

まずは福引コーナー

1つの窯元で3000円お買い上げ毎に、福引券が1枚進呈されます。

景品が無くなり次第終了となるので、気になる方はお早めにお出かけされることをおすすめします。

どんな景品が用意されているのかワクワクしますね♪

次にやちむんのオークションです。

各工房から出品される作品のうち、ぜひお気に入りの逸品をゲットしましょう!!

入札に競り勝ち、落札できたら最高の気分になること間違いなしです!!

次に地元イベントでは欠かせない旗頭のお披露目です。

沖縄の伝統的な行事の1つである旗頭は、「村のシンボル、まもり神」として大切にされています。

壺屋陶器まつりでは高さ7~10m、重さ40~60㎏の旗頭が登場します。

何とこの旗頭を1人で掲げるというから驚きです!!

宙を豪快に躍らせる旗持ちの雄姿に、会場は拍手喝采となるでしょう。

そして最大の見どころカーミスーブ

カーミスーブとは沖縄の方言で甕(カーミ)の勝負(スーブ)という意味です。

戦前から伝わるこの勝負は、陶工達の技量向上や地域の祭事、娯楽として親しまれてきました。

各窯元の代表が紅白に分かれ、与えられたテーマ作品をリレー形式で競います。

いかに早く、そして美しく仕上げるかが競われます。陶工のプライドを賭けた熱き戦いは必見です!!

会場では壺屋小学校のPTAによる郷土料理も振舞われます。

この日にしか食べられない沖縄そばは必食です!!

先代から伝わるレシピを元に時間をかけて作られた沖縄そばは、しっかりと出汁が出、飲み干せてしまうほどのまろやかさです。

壺屋焼のお椀でいただく沖縄そばは、さらに美味しく感じることでしょう。

また無料でロクロ体験をすることもできます。

沖縄の土に触れ、壺屋焼の魅力を直に感じられる貴重な体験となることでしょう。

ぜひ邪念を捨て、ロクロ回しに挑戦してみてはいかがでしょうか。

壺屋陶器まつり2023のアクセスは?

会場となる壺屋小学校へのアクセス方法は下記の通りです。

モノレールの場合、 牧志駅より徒歩すぐです。

バスの場合、東陽バス30系統 泡瀬東線に乗車します。

牧志駅前停留所よりすぐです。

車の場合、那覇空港より約12分です。

壺屋陶器まつり2023の駐車場は?

会場に駐車場は設けられません。

ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪

旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!

楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。

旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!

旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベル絶対のおススメです♪

まとめ:壺屋陶器まつり2023の日程・時間や内容は?見どころや駐車場やアクセスは?

ここでは、壺屋陶器まつり2023の日程・時間や場所、イベント内容や見どころ、アクセスや駐車場を紹介しました。

壺屋陶器まつりの様々な催しをぜひお楽しみください!

おすすめの記事